小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

2週間に1回のお楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?職員玄関に、いつも綺麗な生花があります。子供たちとも、生けてある花を囲んで、会話に花を咲かせることもしばしばです。
今日のような暑い中でも、いつもどおりに花を生けにきてくださいました。
とても涼しげな花に、心も洗われます。いつも花を生けてくださっているのは、谷茂岡さんです。今年度で22年目になったとのこと。第5代の樋田校長先生の頃からだそうです。
頭が下がります。いつも、ありがとうございます。

町たんけん 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?今日の3、4校時は、2年生の町たんけんです。保護者の方にも交通安全のお手伝いをしてもらいます。御協力をいただき、本当にありがとうございます。
写真の子供たちはローソンに行って、いろいろなインタビューをしてくるそうです。しおりを見ると、質問事項が担当者の名前とともにびっしり書いてありました。
この暑さです。みんな帽子を被り、水筒を持っていきます。マスクは移動中に話すことはないので、会話は少ないと判断し外しました。
すてきな勉強になると思います。まとめを見に行くのが楽しみです。

暑い日だから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休みの風景です。今日は真夏日。校庭で気温を測ると33℃でした。WBGTは31までいかなかったので、運動中止とまではなりません。
子供たちは、元気に校庭で遊び始めました。ただ、マスクをしたまま遊ぶ子の姿が…。すぐに放送がなります。「マスクを取って遊びましょう!」
体を暑さに慣らすことを考えれば、何でもかんでも校庭遊びを禁止にすることは逆効果です。かと言って、熱中症になってしまっては本末転倒です。
校庭に出て子供を見守る先生方が、どんどん増えていきました。見守りながら、暑い!と口々に言い合う先生方でした。対照的に子供は写真のとおり、すてきな笑顔を見せています。

つばさ集会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
校内を回っていると、つばさ学級が一つの教室に集まっていました。何をしているのだろう?と覗いて見ました。
つばさ集会の打ち合わせでした。様々な内容が映し出され、一つ一つ確認していきます。真ん中の写真のとおり、クイズもあるようです。
確認後、別室でクイズの動画撮影です。みんな堂々としています。本当は、動画ではなく、直に発表させてあげたいと思いました。コロナの終息が待ち遠しいです。
集会当日を楽しみにしています。

運動委員会と遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み、朝礼台を先頭に、長い列ができていました。これは、運動委員会が主催するドッジボールに参加する子供たちです。
気温だけでなく、湿度も高かったので、マスクを取るよう放送しました。外す子供は増えてきましたが、全員が外すまで、なかなかいきません。
そうこうするうちに、ドッジボールが始まりました。人数が多いので、なかなかの迫力です。

子どもまつり part12 final

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おっ、体育館からの帰り道、先ほど一人でいたグーフィくん?が見付かったようです。程なくして、大ボスのグーフィくん?も発見されました。学校中を探すのも大変でしょうが、ひたすら発見されるのを待つのも大変だったことでしょう。
最後に、あれ、図工の先生も参加しているようです。見付かったかどうか、帰宅したら聞いてみてください。
なお、子どもまつりの様子は、後日、クラスルームに掲載いたします。お子さんの学級は、どのような雰囲気だったのか、ぜひ楽しみにしていてください。

子どもまつり part11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広いので、全てのコーナーを撮ってみました。右から、卓球のストラックアウト。中は段ボールフリスビーによる的当て。右が動く玉入れ。黄色いカゴに球を入れようとしますが、なかなか難しいようです。

子どもまつり part10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館へやってきました。入口が飾り付けられ、さながらプレイパークのようです。
中では、ストラックアウト、バスケットシュートなど、スポーツ関連のゲームが盛りだくさん。たくさんの場があって、子供たちは目移りして、どれから楽しむか迷っているようです。

子どもまつり part9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カラーマットで作られたソファーに座っている子供たちごいます。結構長い列です。卓球台で仕切られた向こう側には…。巨大もぐらたたきが3台も並んでいました。始まる前の静寂の中、写真を撮りました。
右はカーリングです。お椀に、こんな使い方があったのかぁ、と感心しました。

子どもまつり part8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この長蛇の列は、何でしょうか?中に入ってみて、納得です。スライム作りでした。もう、子供たちは、真剣そのもの。科学者のように、液体をコップに入れていきます。しっかりできることでしょう。
廊下に出ると、お侍さんがいました。探している子供が、あちこちにいることでしょう。

子どもまつり part7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんどん回ります。どこに行っても、楽しそうな笑顔が弾けています。
左から、射的に迷路に、宣伝の子。本当に工夫が凝らされていて、感心してばかりいます。
このアイデアや工夫は、教科指導のなかでは、なかなか身に付かないと思います。やっぱり、実施できてよかったと思います。

子どもまつり part6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、こちらの子供たちは、何をしたくて並んでいるのでしょうか?中を覗いて分かりました。迷路です。パネルをうまく使っています。少し暗い雰囲気の中ですが、係の子供は張り切ってピースサインをしています。
あっ、廊下では、ピカチューが発見されたようです。発見したことを証明するスタンプをもらっています。

子どもまつり(クラスルーム写真掲載について)

子どもまつりの様子を撮影して、それぞれのクラスルームに掲載します。

お子さんがクロームブックを持ち帰りますので、

ぜひ一緒に当日や準備の様子をご覧いただければと思います。



*学級によってクロームブックを持ち帰る日が異なります。
*学級の全ての児童が写真掲載されているとは限りません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分かりました。ブラックボックスビンゴでした。先生が参加していますが、おっかなびっくりで、なかなか当てられないようです。
中と右はもぐらたたきと魚釣り。係の子供が魚と同じ位置に。何とか釣らせてあげたいのでしょう。優しいですね。

子どもまつり part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんどん回って行きましょう!
左の受付の教室の中は?スクイーズ作りです。プニプニしてるんだよーと、作り終えた子供が見せに来てくれました。どの子供も、真剣に作っています。
右の受付は…。まずは、入ってみますね。

子どもまつり part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらの受付も、長蛇の列です。でも、教室の中は、意外と閑散としているのです。
これは、人探しゲーム。様々な格好をした人などを探すらしいです。
たぶん、右の写真の人を探すのでしょう。早く見付けてあげてほしいような…。いや、見つからない方が盛り上がるのでしょう。

子どもまつり part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
受付は、どこのクラスも大盛況です。本当に子供たちが楽しみにしていたのが分かります。宣伝する子が、廊下のあちこちに立っていたり、歩いていたりしています。きっと、たくさんのお客さんが来ることでしょう。

子どもまつり part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、子どもまつりが始まりました!準備段階からの学級の輪、お店とお客さんとしての学校の輪、そしてリサイクルという地球人の輪、の3つの輪を広げましょう!と開会に際して、子供たちに伝えました。すてきな返事が各教室から聞こえてきて子どもまつりが始まりました。
左は説明を聞く子供たち。中は魚釣りの場面。右はバケツで玉入れの球を受け取るゲームです。

明日は、子どもまつり part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のページです。
校内を回っているうちに、各場の準備が整ってきています。私にかかる声が、明日来てください!から、校長先生、やっていきますか?に変わってきました。
リハーサルが楽しいのでしょう。明日は店員さんなので、リハーサルで楽しむのもよい方法ですね。
私は、明日の楽しみにとっておくことにしました。

明日は、子どもまつり part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真剣に考えている姿に、気合いを感じます。子供の集中力は、大人を凌ぐときすらあります。
これは、言われたからではなく、自分たちの手で成功させたいという意欲から湧いてくるのだと思います。
きっと、すてきな場になることでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

2022年度学校だより