小山田南小学校の学校生活(随時更新)

開校41周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は開校記念日です。
給食が41周年記念給食で、その後の集会でした。
内容は、初代校長先生の名前、給食について、テレビ出演歴があるか等でした。
体育館を2つに分けて○×クイズ形式で全員参加できました。
正解すると大きな声で「イエーイ!」と大歓声で喜んでいました。
みんなで楽しめる素晴らしい集会でした。

2年生 引き算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おっ!繰り下がりの引き算の筆算ですね。
一の位が0だ。どうすればいい?一問一問丁寧に取り組んでいてえらいなぁ。
難しいけどがんばれ〜

突撃作戦会議!?

画像1 画像1
わたしたち子どもまつりのPR動画を作りたいんです。どんな動画だったらみんな来てくれるのかな。校長先生っ、相談に乗ってください!

と突撃で始まった昼休みの作戦会議です。行動力って大事!

ハッピーバースデイ南小!

画像1 画像1
本日は小山田南小学校の開校記念日!
超豪華でおいしい開校記念日給食も出てラッキーすぎる日です。
お昼の放送では、放送委員、給食委員、先生たちでバースデイソングを合唱しました。

「ハッピーバースデイ、ディア、南小!ハッピーバースデイ トゥー ユー!!」イエイ!

つばさ教室 たまごパックを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
たまごパックを活用しながら効率的な数え方を考えました。これ、とってもいいですね!

つばさ教室 算数 ジュースの誘惑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どうすればかさを客観的に正確に計ることができるだろ?
ジュースの種類や色水のきれいさに誘惑されながらも、みんなでいろいろ予想して計測の本質に迫っていきます。おもしろい!

中休み 快晴です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで、だるまさんがころんだ。静から動の切り替えが素晴らしい!

上り棒はてっぺんに鈴がついていて、一番上まで上って鈴を鳴らすのが快感です。今日は最短4秒で鈴を鳴らした子がいてビックリ仰天!

鬼になると帽子の色を変えるのかな?先生も赤白帽子似合いますね!

大きくなあれ1年生もアサガオも

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が休み時間にアサガオにせっせと水をあげています。そして昨日より少し大きくなった姿に喜んでいます。
大きくなあれ!一年生のみんな、そしてみんなのアサガオ。

4年3組道徳 授業の最後に先生が

画像1 画像1 画像2 画像2
教室のカメの水槽を洗っている時に落としてヒビを入れてしまったボク。正直に言えば怒られるかもしれない、でも。。

授業の最後に担任の先生が4年3組の子供達にこんな話をしていました。
「ウソはバレないこともある。ごまかしも誰も気付かないこともある。でも、どんなに上手な嘘をついてもどんなごまかしをしても、それを知っている人が一人だけいる。それは自分だよ。自分が見ているんだよ。」

子供達がよく考え、先生の言葉がジーンと染みる良い授業でした。

小山田南の青空は日本一!?

画像1 画像1 画像2 画像2
小山田南小学校の校庭から見える青空の美しさは日本一かもしれません。
(少なくとも東京都ではナンバー1だ!と思いまーす!)

今年度初のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は今年度初めてのクラブ活動でした。
クラブ長などの役職に立候補した人、チャレンジしたことに大きな拍手です(これぞ、やってみよう!だね)
自分たちの力で参加する人みんなが楽しいクラブを作っていってね!
写真は、サッカークラブ、パソコンクラブ、陸上クラブです。

5年図書 先生のおすすめの本は?

画像1 画像1
司書の先生が授業のはじめにおすすめの本を紹介してくれました。
紹介の仕方が上手なので、読んでみたくなりました。
みんなのおすすめの本は何ですか?

1年道徳 ぼくのあさがお

画像1 画像1
アサガオも、みんなと一緒でたくさんの栄養とおひさまの光で生きていくんだね。
みんなのアサガオも大事に育ててね。

1年 算数ブロックを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
算数ブロックがあるという具体物を使うことで、視覚的に数を確認し、計算の意味を具体的な操作を通して理解することできますね。

小さなブロック一つ一つに名前を書いてくださったり名前シールを貼ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。しっかり使います。

体操選手みたい!

画像1 画像1 画像2 画像2
すごいんです!鉄棒でくるくる何回転もしていてびっくりしました。
思わず「お〜!」と驚きの声をあげてしまいました。
足がピンと伸びていて、フォームを見ても只者ではないな。
きっと体操選手なのかな?

うんていジャンケン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うんていの両端からスタート!
途中で出会ったら、足でジャンケンポン!

小さな虫が

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間は子供たちが小さな虫をたくさん見つけて教えてくれます。

あおむしが、木から糸をたらしてぷら〜ん(見えるかな?)

小さなバッタが手の上でジャンプしています。

1-3国語 ねことねっこ

画像1 画像1
1年生が授業で大事にしていることは2つ
・自分でしっかり考える
・友達の考えをよく聞く

今日もしっかりと考えてよく話し合っていました。
1年生といえども語彙が意外と多くてびっくり。

いじめをなくそうプロジェクト始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小山田南小学校「いじめをなくそうプロジェクト(通称INP Ijime Nakusou Project)」が始動しました。今朝は代表委員会のみんなが各学級に、いじめをなくすメッセージを伝え、ポスターを配布してくれました。

みんなの力でいじめをなくそうぜ!

実習生です!

画像1 画像1
玉川大学からの実習生が二人、つばさ学級に来ています。
若いパワーで子供達とたくさん関わって学んでくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより