最新更新日:2024/05/17
本日:count up38
昨日:66
総数:137841
引き続き体調管理にご留意ください。

パソコン指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、情報教育講師の浅野先生を迎えて、パソコンの使い方を学びました。キーボードに両手を置き、速く正確に文字を入力することは、思っていたよりも難しく、「エム、ユウ・・。」と、入力するローマ字を言葉に出しながら打ち込んでいました。

市書き初め大会授賞式

画像1 画像1
1月7日に行われた書き初め大会の授賞式が校長室で行われました。市書き初め大会では、9名の子供たちが金賞を取りました。そのうち、4名は北日本新聞社賞を受賞し、校長先生から直接賞状を受け取りました。
市書き初め大会受賞者8名が、来月行われる県書き初め大会に出場する予定です。
頑張れ!石っこ。

ドキドキの「かけ算九九検定」

2年生は、2学期になってかけ算を勉強し、九九を繰り返し練習してきました。
これまでは担任の先生に聞いてもらいました。1から9の全ての段を合格した人は、いよいよ校長先生の前で最終の九九検定をしていただきます。
今日からスタートしました!合格した子供たちは、メダルをもらって嬉しそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期が始まりました。子供たちは地域の方に見守られながら、元気に登校してきました。
始業式では校長先生から、石っ子の「あいうえお」の「え えんぴつ」「お おもいやり」を特に3学期は頑張りましょうと言われました。各学年の目標となる具体的な姿を語られ、子供たちは真剣に聞いていました。
書き初め大会では、一人一人が練習の成果を発揮し、集中して取り組みました。
今年も、よろしくお願いいたします。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちを見届けた後、3学期のために学級づくりの研修会を行いました。
講師に富山県教育カウンセラー協会の水上和夫先生をお招きしました。
2学期の学級の様子を振り返り、3学期に取り組みたいことを考えました。
子供たちのために3学期も頑張ります。

終業式

画像1 画像1
今日は、終業式でした。
まず、2学期にさわやか活動に進んで取り組んだ子の受賞を行いました。
校長先生の話では、各学年のよい姿を紹介されました。
2学期のように、新学期も石っ子たちがさらに成長してほしいです。

百人一首

画像1 画像1
 3年生では、初めての百人一首に取り組んでいます。2組では、席を立って「遠くの札も見てみたい。」という児童もいました。
 札を取ることになれてきたので、次回から床に札を並べていきます。3学期の百人一首大会で目標の枚数が取れるように頑張ろう!!

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日(火)に6年生を対象とした租税教室を行いました。

砺波法人会の方々に、税の種類や使われ方について教えていただきました。

実際の1億円と同じ重さの模型を持たせてもらったり、ビデオ教材を見て税金でまかなわれている様々な施設や仕事について理解を深めたりして、お金の重さを感じていました。

東部小学校6年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(月)に石動小学校にて、東部小学校の6年生との交流会を開きました。

交流会では、仲井先生を講師にお招きし、百人一首の歴史や詩の内容などについてお話していただきました。時折クイズを交えて、楽しく学ぶことができました。

その後、石動小学校と東部小学校の児童で、百人一首を実際に行いました。
どの子供も楽しそうに札を取っていました。

来年度には、中学校で仲間になる友達と一緒に活動できて、子供たちも嬉しそうでした。

2年書き初め

画像1 画像1
 年明けの大会に向けて、書き初め練習に取り組んでいます。低学年は硬筆で、2年生は「あさ日」と書きます。
 子供たちは、バランスのよい字になるように、一画一画集中して書いています。冬休みに家で練習し、もっともっと上達するのが楽しみです。

5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が北日本放送と富山県美術館に社会科・図画工作科現地学習に行きました。
北日本放送では、スタジオを見学したり、ラジオの生放送に出演し校歌を歌ってきました。働いておられる方の工夫や努力を知ることができました。
富山県美術館では、三沢厚彦展で木彫りの熊などを見てきました。本物に触れることで、面白さや美しさを味わいました。

戦争体験語り部の会

画像1 画像1
6年社会科の学習「戦争体験語り部の会」では、語り部の方から、戦争中の状況をお聞きしました。
富山空襲時に、家族で防空壕に避難したり、爆撃機が過ぎ去るのを川に入って待っていたりした体験等を語ってくださいました。
「もったいない!」という気持ちの大切さや、戦争を二度と繰り返してはいけないことを感じる時間となりました。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
12月11日(火)に、学校保健委員会を行いました。
学校医の先生1名、PTAの役員3名、教職員8名が参加し、
保健指導、給食指導、体力つくりに関する取組などについて
情報交換を行いました。
協議を通して、朝から元気で健康的な生活を送るためには、
学校と家庭との連携が大切だということを再認識しました。

石動高校図書委員のお話会

画像1 画像1
 ともだちタイムに、石動高校図書委員のみなさんによるお話会がありました。お話会を楽しみにしていた子供たちが、多目的ホールにたくさん集まりました。
 手作りのペープサートやお話クイズがあり、子供たちは熱心に聞き入っていました。石動高校図書委員のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

書き初め指導

画像1 画像1
「書の愛好家」の木下先生による書き初め指導(全5回)がスタートしました。
1回目の今日は、3年生でした。
墨の付け方や筆の置き方・運び方など、書き方のポイントを分かりやすく教えていただきました。
3年生の子供たちは、「広いうみ」という文字をのびのびと書きました。

版画教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 水上悦子先生を講師に迎えて、年賀状づくりをしました。まず最初に、色画用紙の上に、ローラーで様々な模様をつけました。曲線、かすれ、スタンプ模様・・・色の重なりがきれいなオリジナルの紙ができました。その上に白のインクで版を重ねると、版が浮き上がって見え、子供たちから歓声があがりました。

避難訓練(地震・地滑り時)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日に、地震による地滑り発生時を想定した避難訓練を行いました。
グラウンドに避難した後、さらなる土砂崩れが起きたことを想定し、
民間施設への2次避難場所への移動も行いました。
全員の命を守るため、子供も教職員も真剣に行いました。

保護者ボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
 昼休みに、保護者ボランティアの方による読み聞かせ会を行いました。
中・高学年対象の会場では、40人近くの児童が集まり、本の世界を楽しみました。

あいさつ運動

画像1 画像1
毎朝、学校で大きな「おはようございます」という挨拶が響いています。
今日は、5-1と2-2が挨拶をしていました。
大きな挨拶が響き合い、気持ちのよい朝です。

3年クラブ見学

画像1 画像1
 今日は、クラブ見学でした。3年生は来年からクラブに入って、上級生と活動していきます。児童たちは「○○にはいりたい。」と目を輝かせて上級生の活動をみていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。