最新更新日:2024/05/17
本日:count up29
昨日:66
総数:137832
引き続き体調管理にご留意ください。

高学年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
スキー教室の代わりに、高学年で合同体育を行いました。
鬼ごっこで、4チームに分かれて競い合いました。レスキューレースでは、3人ペアになり、真ん中の人を担いで走りました。ドッジボールでは、ボールを2つ使い、思いっきりボールを投げていました。
5,6年生で体を動かせて、子供たちは満足していました。

5年 総合 縄ない体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、今まで米作りについて学習してきました。
 今回は、収穫後の藁はどう生かされるのかについて実際にお話を聞き、縄ないを体験しました。子供たちは「足と手を使うんだ!」「昔の人は縄を作ってから更に道具を作るから大変。」など、今の生活と昔の生活を比べながら楽しんでいました。

なわとび大会に向けて盛り上がる

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日のなわとび集会に向けて、全校でなわとびの練習が熱を帯びてきました。各学年の団ごとに体育の時間だけでなく、休み時間も協力して練習する姿が見られます。今年は高学年が同じ団の下学年の練習を手伝う場面もあり、例年以上に盛り上がっています。

3年生 図画工作を学習中

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、初めて彫刻刀を使い、版画の作品を作成しています。テーマは自分が選んだ動物です。
 完成した作品は、学習参観で飾ります。是非ご覧ください。

1年生 ALTと仲よし

画像1 画像1
 1年生の子供たちが、ALTと触れ合う活動をしました。
ALTの出身国について知ったり、みんなで自己紹介をし合ったりと、楽しくALTと活動することができました。

九九をがんばっています!

画像1 画像1
2年生の子供たちは、2学期から毎日九九をがんばっています。
すべての段をすらすらと言えるようになった人から、校長先生の九九検定を受けます。
今日も校長先生の九九検定を受けに、何人もの子供たちが挑戦しました。合格した子供たちは、校長先生にメダルをかけてもらいました。

始業式・書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まりました。校長先生から、次の学年や進学の準備をするようにとお話がありました。1〜5年生は52日、6年生は48日です。子供たちは少ない三学期を無駄にしないように、目当てを考えていました。
書初め大会もありました。練習の成果を発揮し、一字一字丁寧に書いていました。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(月)に終業式を行いました。
各学年の代表者が、冬休みに頑張りたいことを、全校児童の前で発表しました。
校長先生からは、石動小の「あいうえお」を守ること、日本の伝統的な文化に慣れ親しむこと、めあてをもって生活することの3つについて話されました。
また、冬休みに向けて命を守るために気を付けることを考えました。

楽しい冬休みが始まります。
有意義なものになるように、計画的に過ごしましょう。

5年 社会科「これからの食料生産」

 日本の食料自給率と輸入に関する情報を調べ、グラフや表等のデータを基に、考えたことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブリーフレットを作る4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「アップとルーズ」という説明文を学習した後に、アップとルーズの写真を利用したクラブリーフレットを作っています。3年生にクラブの楽しさを伝えたいという思いで頑張って作りました。

説明文を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、国語科「食べ物のひみつを教えます」の学習をしました。一人一人が調べた食品の例をあげて、分かりやすい説明文を書きました。

国語科の学習

画像1 画像1
 2年生では、国語科で「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」の学習をしています。似た意味や反対の意味の言葉を一人一人が考えて、ノートにまとめました。

1年 あきまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活科の学習でどんぐりや松ぼっくりを生かしたおもちゃを作りました。子供たちは、より楽しく遊べるようにおもちゃやルールを工夫し、友達と仲よく遊びました。活動後には、気付いたことや思ったことをカードに書くことで、自分の活動を振り返ることができました。

にしの老人保健施設訪問

画像1 画像1
6年1組がにしの老人保健施設へ訪問しました。はじめは緊張していた6年生ですが、風船バレーやボウリングをして交流しました。最後に「ふるさと」や「シャボン玉」を歌いました。アンコールがかかるほど、喜んでいただきました。次の訪問へ向けて、よりよい交流になるように試行錯誤します。

4年食の指導『地産地消』

画像1 画像1
 11月19日(火)4限に、市学校給食センターの栄養教諭をゲストティーチャーにお迎えし、4年1組・2組で『地産地消』をテーマにした食の指導を行いました。地図を使って地元の食材の産地を確認した後、『地産地消』のよさについて学習しました。その後、給食を一緒にいただきながら、献立の中の地元食材について理解を深めました。

富山県小学生駅伝競走大会

画像1 画像1
 10日(日)に、富山県小学生駅伝競走大会が行われ、石動小学校からは選抜された6人が参加しました。
 9月に行われた選考会から、毎週水曜・金曜と練習を積み重ねて来た子供たちは、「自分の自己ベストを出したい。」と意気込み、当日も力の限り走っていました。
 練習を共に積み重ねて来た仲間を応援し合ったり、労り合う子供たちを見て、一つ成長を感じました。

社会科 チラシ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3学年の社会科の学習では、店の工夫としてねだん、品ぞろえ、新鮮さ、便利さ等、どんなことを取り入れたらよいか考えてチラシ作りをしました。

保健指導

画像1 画像1
 10月31日に2年生に保健指導が行われました。子供たちは、朝ごはんをきちんと食べるとはどういうことかを考えながら、紙芝居や養護教諭による話を興味をもって聞いていました。

2年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日(木)に2年生が、高岡へ校外学習に行ってきました。心配された天気も、雨はほとんど降らずに済みました。石動駅では、一人一人が自動販売機で切符を買いました。そして、「あいの風とやま鉄道」の電車に乗り、高岡駅で降りました。高岡では、高岡大仏や古城公園を見学してきました。

チャレンジランニング大会

画像1 画像1
10月29日(火)に、天候が心配されましたが、無事に低学年の部から高学年の部まで、全校のチャレンジランニング大会を行うことができました。これまで練習を重ねてきた子供たちは、力を発揮しようと、精一杯走りました。
 結果が悔しかった子供も嬉しかった子供も、今回で練習をやめず、今後も走る力を高めていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

いじめ防止対策基本方針

臨時休校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

卒業式

つくし・たんぽぽ学級

入学式

始業式

小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。