最新更新日:2024/05/17
本日:count up43
昨日:66
総数:137846
引き続き体調管理にご留意ください。

さわやか健康タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日のさわやか健康タイムでは、給食時に各教室で動画を視聴し、正しい歯の磨き方について学びました。2年生も、給食後、洗面所に間隔をとって並び、歯ブラシの動かし方や向き等のポイントに気を付けて歯を磨きました。

1年生 跳び箱遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、体育の学習で跳び箱遊びをしています。まず、色団ごとに安全に気を付けて、跳び箱やマットを準備します。次に、その日の跳び方を確認して、自分で跳びたい高さの跳び箱を選んで跳びます。着手や着地に気を付けて練習しています。

休み時間の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 しばらく天気が悪い日が続いていたのが、今日は久しぶりの晴天になりました。長休みになると、多くの子供たちが、待ってましたとばかりにグラウンドに出ていきました。サッカーやおにごっこ等、思いっきり体を動かして遊びました。みんな生き生きとした表情でした。

6年生 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、ICT・DS教育支援として派遣いただいている富山大学院生の方にご指導いただき、電子機器を使用するプログラミング学習を行いました。
 子供たちはタブレット端末でプログラムを作成し、実際にプログラム通りに光ると、嬉しそうな様子でした。試行錯誤しながらアルファベットの形や様々な模様をプログラミングすることで論理的に考える楽しさを味わいました。

上学年 ミュージックタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日のミュージックタイムを復活しました。上学年と下学年に分け、今日は4・5・6年生の子供たちが体育館で「ジャンボールミッキー」のダンスを踊りました。学習発表会で演じた3年生の代表の踊りをお手本にして、みんなでリズムにのって楽しく踊りました。
 次回は、下学年の子供たちがみんなで踊る予定です。

3年生 小矢部の「じまん」調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間に小矢部の「じまん」を調べています。
 宮島峡・稲葉山コース、埴生八幡宮・倶利伽羅古戦場コース、クロスランドおやべコースの3コースに分かれて、校外学習を行いました。
 宮島峡・稲葉山コースでは、滝の雄大さや稲葉山からの眺めのよさに感動しました。
 埴生八幡宮・倶利伽羅古戦場コースでは、火牛の銅像等を見て、歴史に残る大きな戦いがあったことに驚きました。
 クロスランドおやべコースでは、メインホールの舞台裏やイルミネーション等を見ながらお話を聞き、交流の場としての工夫に気付きました。
 実際に見たり聞いたりしたことで、小矢部の「じまん」を実感することができました。

4年生 書き初めの練習

画像1 画像1
書き初めの練習がスタートしました。
4年生は毛筆で「春の立山」を書きます。心構えや筆使いのポイントを意識し、勢いのある字を目指しています。自分が納得する字に近づくよう、練習に取り組んでいます。

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1
 2年生の国語科では、順序が分かる言葉を使って作り方を説明する文章を書きます。導入で、実際に自分で馬のおもちゃを作り、工程を確かめました。この体験を生かし、これから順序が分かる言葉を使った作文に取り組みます。

3年生 クラブ活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、クラブ活動の見学を行いました。
 子供たちから、「いいな、面白そう」「〇〇クラブに入りたい」という声が聞こえてきました。どのクラブも楽しそうに活動する上学年の姿を見て、来年度から始まるクラブ活動への期待に胸を膨らませました。

1年生 生活科 秋のおもちゃをつくろう

画像1 画像1
「あきみつけ」で集めた木の実や枝を使っておもちゃをつくりました。
 子供たちは、どんぐりを使ったマラカス、まつぼっくりを使ったけん玉等、自然の物の形や大きさを生かすように工夫しました。グループの友達と作り方や遊び方を教え合い、楽しく活動しました。

6年生 理科校外学習 地層の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、理科の学習で地層の観察に行きました。
 到着すると、目の前に広がる地層に「しまに見える」等、驚きの声が上がりました。地層に近づき、砂や粘土でできた層が重なっていることを確かめました。また、地層にある石の形から「水のはたらき」でできた層であると気付きました。

冬支度と竹次郎氏の銅像

画像1 画像1
 校庭の冬支度が始まりました。
 大谷竹次郎氏の銅像にも、わらで編んだマントがかけられました。この作業は、毎年、校務助手の方が行っています。
 竹次郎氏は、本校開校時、校舎建設に多額の寄付をされた方です。市民プールや他の小学校の建造にも寄与されました。ご長兄は、米太郎氏です。高学年の子供たちは、道徳指導資料「小矢部の先人の心に学ぶ」を通して、大谷兄弟の報徳と不屈の精神を学んでいます。
 郷土に尽くされた先人に感謝と親しみを込めて、今年も銅像に衣装を着せました。

チャレンジランニング大会

11月2日、秋晴れの良い天気の下でチャレンジランニング大会を行いました。どの学年の子供たちも自己ベストを目指して、ゴールまで一生懸命走りました。
走り終わった後は、みんな清々しい顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科校外学習 高岡駅周辺見学

 27日、2年生は、生活科の学習で高岡へ行ってきました。
 高岡駅から徒歩で移動して、御旅屋通り、高岡大仏、高岡古城公園を見学しました。高岡駅周辺のすてきなところを見つけるとともに、公共の場での過ごし方を学びました。見学の先々で子供たちから「大きいな」「きれいだな」等、感動の声がたくさん聞かれました。
 たくさん歩いたので、古城公園で食べたお弁当の味は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科校外学習 ファミリーパーク

1年生は、校外学習として富山市のファミリーパークに行きました。
キリンやトラやサル、ペンギン、フラミンゴ等、たくさんの動物を見ました。子供たちは「大きい!」「かわいい」等、歓声をあげていました。
お昼は、お弁当を芝生広場で食べ、アスレチックで思い切り遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「ヘチマの観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
 春に種から育てたヘチマを収穫しました。
 今日まで子供たちは、ヘチマが生長する様子をタブレットで写真を撮って記録してきました。
 実ったヘチマの中身を観察した子供たちは、「小さい一粒の種から、新しい種がこんなにできるんだ」と、命がつながっていることに感動していました。

3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

 3年生は、理科の学習で太陽の動きについて調べています。国語科「ちいちゃんのかげおくり」と関連させて関心をもって学習しています。
 子供たちは、屋外で時間ごとの影の位置を調べて太陽が東から西に動いていることを確かめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

チャレンジランニング大会に向けて 1年生 体育科

チャレンジランニング大会に向けて、1年生も体育科の時間に走り始めました。低学年は、トラックを3周します。長く走るためのペースを考えながら走っています。順番を待つ子供や走り終えた子供たちは、一生懸命に走る友達を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジランニング大会に向けて

チャレンジランニング大会に向けて子供たちが自主的に練習を始めました。目標タイムを決めて走る子供、同級生や上級生と一緒に走ることを楽しむ子供など、それぞれの思いで取り組んでいます。
画像1 画像1

学習発表会の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の作品は、「さわってかくのきもちいい」でした。指先で絵の具の触感や色の混ざり具合を楽しみながら思い思いに作品を制作しました。
 鑑賞では、他学年の作品を一つ一つじっくり見て鑑賞カードに感想を書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・始業式
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。