最新更新日:2024/05/17
本日:count up70
昨日:66
総数:137873
引き続き体調管理にご留意ください。

学習発表会 1〜3年生

 児童会スローガン「とどけよう!ステージに広がる思いを」のもと、子供たちは練習の成果を発揮し、演技や合奏、体操、ダンス等、心を一つにして精一杯に表現しました。
 以下は、1〜3年生のステージ発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4〜6年生

 以下は、4〜6年生のステージ発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

 12日に学習発表会の予行を行いました。子供たちは緊張しながらも、大きな声でせりふを言ったり、大きな動作で踊ったりして、精一杯演技をしました。
 当日は、これまでの練習の成果を発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 宿泊学習 2日目 その2

 黒部ダムを訪れました。日本一の高さを有するダムからの放水を目の当たりにして、子供たちは、「すごい水の量!」と驚いていました。また、慰霊碑の前で多くの先人の力によってダムが建設されたことを学びました。
 宿泊学習は、美しい立山の自然と壮大な建造物に触れて感動する2日間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 宿泊学習 2日目 その1

2日目は、早朝に国立立山青少年の家を出発し、バスで室堂ターミナルに行きました。
室堂ターミナルからは、トロリーバスとロープウエイ、ケーブルカーを乗り継いで黒部湖に向かいました。
子供たちは、途中、大観峰駅やロープウエイから見える山々の景色に思わず歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 宿泊学習 1日目

 6年生は、10月3日と4日の2日間、立山方面への宿泊学習を行いました。
1日目は称名滝を訪れました。落差日本一の滝が水しぶきをあげる光景に、子供たちは圧倒されていました。
 国立立山青少年自然の家では、焼き板作りを行いました。板を焦がしてブラシで磨くと木目がくっきりと浮き上がりました。その上に子供たちは思い思いに絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、サツマイモ堀りをしました。
 初めはサツマイモが見えず不安そうでしたが、見付けた瞬間、笑顔でいっぱいになりました。「大きいサツマイモが採れたよ」「小さくてかわいいサツマイモを見付けたよ」など、友達とサツマイモを見せ合い、収穫を喜びました。
 収穫したサツマイモは、それぞれ持ち帰って家族と一緒に味わいました。

5年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会に向けて、跳び箱、マット、なわとびの3チームに分かれて演技の練習をしています。今年の5年生のテーマは、「自分のできる技のベストを目指そう」です。それぞれ、自分の決めた技の完成度を高めようと練習に励んでいます。

4年生 「目指せ!47都道府県マスター!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会に向けて、ステージ発表の練習を始めました。
 4年生は、社会科で学習した都道府県のすてきと音楽科で学習した合唱を合わせて発表します。
 一人一人が、自分の台詞をしっかりと言い、見ている人に伝わるように力を合わせて練習しています。

3年 図画工作科「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、図画工作科の学習でのこぎりを使って木を切り、木切れを組み合わせて作品をつくります。
 子供たちは、初めてのこぎりを使いましたが、のこぎりを挽く音や木の香りに心地よさを感じながら「斜めに切った木は何にしようかな」「ヘリコプターのプロペラができた」等、想像を膨らませていました。
  

2年生 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」

画像1 画像1
 2年生は、生活科の学習で身近にあるものを使って、動くおもちゃを作っています。
 子供たちは、材料や重さ等を変えて作り直すなど、よりおもしろい動きをするおもちゃ作りに夢中になっていました。友達と試行錯誤しながら、自分たちのアイディアを実現する楽しさを味わっています。

1年生 音読劇の練習

画像1 画像1
 1年生は、学習発表会で音読劇を行います。発表会に向けて子供たちは、同じ配役のグループで、どの台詞を受け持つか話し合いました。これから自分の台詞を「はっきりと発音する」「工夫して読む」など、一人一人が目当てをもって練習に取り組みます。

2学期始業式

画像1 画像1
 2学期が始まりました。あいにく雨降りの朝となりましたが、登校した子供たちは、早速夏休みの思い出を友達に話したり、一緒に遊んだりして、外の天気とは反対に明るい笑顔で友達と関わっていました。
 オンラインで始業式を行いました。今日から気持ちを新たに、2学期も学習や運動等、様々な活動に取り組んでいきます。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式を行いました。
夏休みも、石っ子の「あいうえお」を心がけて有意義に過ごしましょう。
その中でも2つの「い」、命を守って、一生懸命 が特に大切です。
9月1日には、心も体も一回り大きく成長した子供たちに会えるのを楽しみにしています。

タッチペンの寄贈

画像1 画像1
 小矢部市中部地区民生委員・児童委員協議会の皆様より、タブレット端末に使用するタッチペンを全校児童分寄贈いただきました。
 いただいたタッチペンを学習において有効に活用していきます。
 ありがとうございました。

4年生 着衣泳 合言葉は『浮いて待て!』

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、感染症対策を講じながら、水泳学習を行っています。
7月6日、4年生は『着衣泳』を行いました。
子供たちは『浮いて待て』を合言葉に実体験しました。
どの子も真剣に取り組み、脱力する感覚をつかんで背面体勢で浮くことができるようになりました。

5年生 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(火)〜29日(水)、砺波青少年自然の家で宿泊学習を行いました。子供たちは、5分前集合を意識して行動し、仲間と協力して活動することができました。暑い日でしたが、充実した2日間になりました。

4年生 図画工作科 「つないで組んですてきな形」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、図画工作科「つないで組んですてきな形」の学習で、紙バンドを折り曲げたり組み合わせたりして使いたいものや飾りたいものをつくっています。
「ぼくは、お面をつくったよ」「紙バンドを編み込んで、すてきなかごにしたよ」と、一人一人が工夫を凝らして創作しました。

3年 PTA親子自転車教室

画像1 画像1
 6月19日にPTA親子自転車教室を行いました。
 子供たちは、はじめに警察署の方から正しい自転車の乗り方を学びました。次に、実際に自転車に乗り、信号機のある交差点や横断歩道などを通る体験をしました。子供たちからは、「難しかったけど、しっかり守って乗りたい」という声が聞こえました。
 保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

2年生 姿勢体操

画像1 画像1
 毎朝、学校全体で姿勢体操をしています。
 2年生の子供たちも、音楽に合わせて背筋を伸ばしています。姿勢を正すことで、気持ちよく学校生活をスタートし、元気に学習に臨んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・始業式
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。