最新更新日:2024/05/17
本日:count up41
昨日:66
総数:137844
引き続き体調管理にご留意ください。

2月19日 早ね 早起き 朝ごはん 運動

 保健室前の保健コーナーには、体のこと、心のこと等、タイムリーな情報が、いつも分かりやすく掲示してあります。
 先日、『早ね 早起き 朝ごはん 運動』の掲示に模様替えされました。
 睡眠の役割やゲーム・スマホ・ネットの影響朝ごはんはどんなものを食べるとよいかなど、役に立つ情報が満載です。楽しいイラストとともに○×クイズもありました。
 正しい知識をもち、これからも自分の心や体を大切にできる子供たちに育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 ご協力ありがとうございました

 13日〜16日まで、小矢部中ロータリーとPTAの活動『フィリピンネグロス島の子供たちにくつをおくろう』の活動が行われました。
 16日の学習参観日には、中ロータリーの皆さんも児童玄関に立ち、靴回収について呼びかけてくださいました。たくさんの靴が集まり、何箱もいっぱいになりました。
 子供たちや保護者の皆様の温かい気持ちが靴とともにネグロス島の子供たちに届くことを願っています。
 ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月16日 学習参観

 学習参観にご来校いただき、ありがとうございました。
 できるようになったことを発表したり、保護者の方への感謝の気持ちを集会や発表で伝えたり、6年生を送るためにどんなことができるか話し合ったり、子供たちが真剣に学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。
 ご家庭でも頑張っていたことについて、話題にしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 4年生 図画工作科「木版画」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図画工作科では、木版画「○○をしているぼく・わたし」に取り組んでいます。
 刷った後の黒の部分と白の部分を想像しながら、頬の感じや手の細かい動きが伝わるように、彫る深さや向きを工夫していました。
 「そっちの紙を持ってくれる?」
 「この部分は、もう少し濃くなるようにしたらいいね!」
と学級の友達と教え合ったり協力し合ったりしながら、それぞれの作品を仕上げていました。

2月15日 3年生 体育科 ポートボール

 3年生の体育科で、ポートボールを行っています。パスする、キャッチする、シュートするときの動きやボールを持っていないときの動き方を意識して、試合に取り組んでいます。  
 チームごとの作戦会議では、「パスがしやすいように広がるのがいい。」「苦手な人もシュートができるように、ゴールのそばにいる人を決めたらどうかな。」等、自分の意見を友達に伝える姿がありました。「始めたころより、自分からパスをもらいに行こうって動ける人が増えてきたよ。」と授業の終わりに友達のよい姿を話している子もいました。お互いのよい動きを取り入れて、よりよい試合ができるといいなと思います。
画像1 画像1

2月14日 4年生 外国語活動

 4年生外国語活動の様子です。
 『お気に入りの場所を紹介しょう』という課題で、今日は、校内のいろいろな場所の名前や言い方を学習しました。
 イラストを手がかりにして場所を選んだり、声に出して言い方を学んだりしながら、一人一人自分が紹介したい場所を決め、その紹介の仕方について慣れ親しみました。今度は実際に友達にお気に入りの場所を紹介します。
画像1 画像1

2月13日 ネグロス島にくつをおくろう

 小矢部中ロータリークラブとPTAによる『フィリピンネグロス島にくつをおくる支援活動』が始まりました。
 これは、成長に合わせてはけなくなってしまった靴をフィリピンネグロス島の子供たちに贈り、役立ててもらおうというものです。今日から児童玄関前に箱が設置されました。
 今朝からさっそく持参した靴をていねいに箱に入れている子がいました。ネグロス島の子供たちのことを思う気持ちが靴とともに届いてほしいと思います。
 16日の学習参観の日まで、コーナーを設置しています。
画像1 画像1

2月12日 卒業に向けて

 廊下に、卒業に向けて少しずつ気持ちを高めている6年生の掲示があります。
 卒業までの日を数えるカウントダウンカレンダー、1年間の出来事を振り返る写真コーナー等、すべて自分たちで作り、掲示しています。。
 卒業式まで、あと20日余り。一日一日を充実したものにするとともに、中学校生活のスタートに向けて気持ちを高めていってほしいと願っています。
画像1 画像1

2月9日 お礼のしおり

 福祉ボランティア委員会の子供たちが、赤い羽根共同募金に協力してくれた人へのお礼のしおりを作りました。一枚一枚、デザインが違います。
 このしおりを見るたびに、思いやり、助け合いの心の大切さについて思い起こしてくれることを願っています。
 たくさんのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月8日 縄跳び集会

 2月6、7、8日の三日間、運動委員会が中心となって縄跳び集会を行いました。
 各学年、この集会に向けて体育の時間を中心に練習してきました。初めは、なかなかタイミングよく縄に入ることができなかった子も、友達のアドバイスや声かけ等により、だんだん上手に縄に入ることができるようになりました。
 自分たちの目標の回数を跳ぶことができ、肩を抱き合って喜ぶ姿も見られました。
 まだまだ寒い時期ですが、楽しみながら元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 4年生 こども雪教室

 4年生の「こども雪教室」がありました。
 これは、社会科の学習『自然災害にそなえるまちづくり』の学習の一環で、今年は、小矢部土木事務所の方が講師となり、道路除雪の仕組みや苦労等についてお話してくださいました。
 わたしたちが安心して学校や会社に通うことができるように夜中に大きな除雪車が出て、作業をしてくださっていることや、除雪できないとわたしたちの暮らしに大きな影響が出ること等を教えていただきました。
 また、後半は外へ出て、実際に大きな除雪車に触ったり、運転席に乗ったりさせてもらいました。「このタイヤ、私の鼻ぐらいまであるよ」「かたいタイヤだね」「運転席、高いね」等、驚く声が聞こえました。
 多くの方々の努力によって、わたしたちの暮らしが支えられていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 安全に気を付けて

 今日は、全校、給食後下校でした。
 昨日急に降り積もった雪も落ち着き、下校のときは天気もよく気持ちのよい日になりました。
 「今日、遊ぼう!」「うちへ帰って遊びたい!」「さようなら!」元気な声が響きました。いつもより早い下校時刻で、みんななんだかうれしそうです。
 安全、健康に気を付けて過ごしてください。
画像1 画像1

2月5日 4年生 理科

 4年生の理科「物のあたたまり方」の学習の様子です。
 金属や空気のあたたまり方を思い起こしながら、水があたたまる順について考える学習でした。
 子供たちは、「みそ汁があたたまるときに、プクプクと泡が出ていた」「金属のときは、熱したところからあたたまっていたから〜」等、生活経験や学習したことをもとに自分の予想を考えました。
 自分の考えを分かりやすく伝えようと黒板で図をかいて話す子、手で水の動きを表しながら話す子等、それぞれが工夫しながら自分の考えを伝え合いました。
 たくさんの予想が出た後に行った実験では、ビーカーを真剣にのぞき込み、自分の考えを確かめる姿が見られました。
画像1 画像1

2月2日 2年生 カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日に、2年生全員でかるた大会を行いました。1年生のときよりレベルアップし、今年は、1回戦目は上の句から、2回戦目は下の句から読んで取りました。
 会場からは、お気に入りの札を取って「取れた!」と喜ぶ声、下の句の2回戦になって「難しいな〜」とつぶやく声等が聞こえてきました。
 大会に向けてたくさん練習をしたり、友達の頑張りを「すごいね」と褒めたりするなど、子供たちの素敵な姿が多く見られました。また、かるた大会実行委員として、司会やルール説明の役目をしっかり果たした子もいました。
 2年生も残りわずか、これからも学年全員で楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
 

2月1日 学校給食週間を通して

 1月22日〜26日は小矢部市学校給食週間でした。
 食材やいのち、給食に携わる人々への感謝の気持ちを改めてもつことができるように、児童会の給食委員会を中心に給食ビンゴやクイズ等、様々な活動を行いました。
 各学年でも寄せ書きや手紙、ポスター・かるた・標語を作成しました。
 学校給食週間をきっかけにして、これからも食への関心や感謝の気持ちをもち続けてほしいと願っています。
画像1 画像1

1月31日 ミュージックタイム

 3学期最初のミュージックタイムでした。1月の歌は『ビリーブ』です。
 上学年を中心に低音のパートを担当し、全校で2部合唱をしました。
 1月当初は、初めてこの歌を知った子も多く、自信をもって歌うことができなかったのですが、毎朝みんなで歌ってきたことで、今日は、歌詞もしっかり覚え、きれいな歌声を響かせことができました。
 明日からは、石動小学校のオリジナルソング『ピカピカの笑顔』を歌います。またみんなで楽しく、気持ちのよいハーモニーを響かせられるよう取り組みます。
画像1 画像1

1月30日 2年生 道徳

 2年生の道徳の様子です。
 今日は、『友達をなかよしでいるために大切なことは何か考えよう』という学習課題で、みんなで意見を出し合いました。
 主人公の男の子の気持ちを想像することを通して、「自分だったら〜」と、自分の友達への思いと重ね合わせながら考えました。授業の最後には、「これから悪口を言わないようにしたい」「自分が悪いことをしたなと思ったら謝りたい」といったこれから自分が心がけたいことについての意見も聞かれました。
 じっくり考えを書いたり、友達に伝えたりし、集中した1時間となりました。
画像1 画像1

1月29日 5・6年スキー教室5(一日の写真)

 1日の活動を通して、スキーのよさ、自然に触れるとてもよい機会となりました。
 スキー教室の準備や朝早くからの送迎等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 5・6年スキー教室4(一日の写真)

 講師の方のお話を聞き、ポイントを意識して滑っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 5・6年スキー教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の方に丁寧に教えていただき、子供たちは「楽しい!」「前より滑れるようになったよ!」と嬉しそうにしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。