最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:75
総数:137881
引き続き体調管理にご留意ください。

2月6日 安全に気を付けて

 今日は、全校、給食後下校でした。
 昨日急に降り積もった雪も落ち着き、下校のときは天気もよく気持ちのよい日になりました。
 「今日、遊ぼう!」「うちへ帰って遊びたい!」「さようなら!」元気な声が響きました。いつもより早い下校時刻で、みんななんだかうれしそうです。
 安全、健康に気を付けて過ごしてください。
画像1 画像1

2月5日 4年生 理科

 4年生の理科「物のあたたまり方」の学習の様子です。
 金属や空気のあたたまり方を思い起こしながら、水があたたまる順について考える学習でした。
 子供たちは、「みそ汁があたたまるときに、プクプクと泡が出ていた」「金属のときは、熱したところからあたたまっていたから〜」等、生活経験や学習したことをもとに自分の予想を考えました。
 自分の考えを分かりやすく伝えようと黒板で図をかいて話す子、手で水の動きを表しながら話す子等、それぞれが工夫しながら自分の考えを伝え合いました。
 たくさんの予想が出た後に行った実験では、ビーカーを真剣にのぞき込み、自分の考えを確かめる姿が見られました。
画像1 画像1

2月2日 2年生 カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日に、2年生全員でかるた大会を行いました。1年生のときよりレベルアップし、今年は、1回戦目は上の句から、2回戦目は下の句から読んで取りました。
 会場からは、お気に入りの札を取って「取れた!」と喜ぶ声、下の句の2回戦になって「難しいな〜」とつぶやく声等が聞こえてきました。
 大会に向けてたくさん練習をしたり、友達の頑張りを「すごいね」と褒めたりするなど、子供たちの素敵な姿が多く見られました。また、かるた大会実行委員として、司会やルール説明の役目をしっかり果たした子もいました。
 2年生も残りわずか、これからも学年全員で楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
 

2月1日 学校給食週間を通して

 1月22日〜26日は小矢部市学校給食週間でした。
 食材やいのち、給食に携わる人々への感謝の気持ちを改めてもつことができるように、児童会の給食委員会を中心に給食ビンゴやクイズ等、様々な活動を行いました。
 各学年でも寄せ書きや手紙、ポスター・かるた・標語を作成しました。
 学校給食週間をきっかけにして、これからも食への関心や感謝の気持ちをもち続けてほしいと願っています。
画像1 画像1

1月31日 ミュージックタイム

 3学期最初のミュージックタイムでした。1月の歌は『ビリーブ』です。
 上学年を中心に低音のパートを担当し、全校で2部合唱をしました。
 1月当初は、初めてこの歌を知った子も多く、自信をもって歌うことができなかったのですが、毎朝みんなで歌ってきたことで、今日は、歌詞もしっかり覚え、きれいな歌声を響かせことができました。
 明日からは、石動小学校のオリジナルソング『ピカピカの笑顔』を歌います。またみんなで楽しく、気持ちのよいハーモニーを響かせられるよう取り組みます。
画像1 画像1

1月30日 2年生 道徳

 2年生の道徳の様子です。
 今日は、『友達をなかよしでいるために大切なことは何か考えよう』という学習課題で、みんなで意見を出し合いました。
 主人公の男の子の気持ちを想像することを通して、「自分だったら〜」と、自分の友達への思いと重ね合わせながら考えました。授業の最後には、「これから悪口を言わないようにしたい」「自分が悪いことをしたなと思ったら謝りたい」といったこれから自分が心がけたいことについての意見も聞かれました。
 じっくり考えを書いたり、友達に伝えたりし、集中した1時間となりました。
画像1 画像1

1月29日 5・6年スキー教室5(一日の写真)

 1日の活動を通して、スキーのよさ、自然に触れるとてもよい機会となりました。
 スキー教室の準備や朝早くからの送迎等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 5・6年スキー教室4(一日の写真)

 講師の方のお話を聞き、ポイントを意識して滑っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 5・6年スキー教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の方に丁寧に教えていただき、子供たちは「楽しい!」「前より滑れるようになったよ!」と嬉しそうにしていました。

1月29日 5・6年スキー教室2

画像1 画像1
 午前の活動を終え、昼食を食べました。
 この後、午後の活動を開始します。
 天候にも恵まれ、どの班もたくさん滑ることができています。
 午後は短い活動時間ですが、引き続きけがに気を付けて活動したいと思います。

1月29日 5・6年スキー教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は、スキー場に到着し、さっそく活動を始めています。
 スキー場は快晴です。
 どの班も楽しく活動しています。

1月29日 5・6年スキー教室 出発!

 今日は、5、6年生のスキー教室です。
 いつもより早い時刻でしたが、子供たちは元気に登校して来ました。
 ゼッケンを着たり、スキーを積み込んだり、健康観察をしたりして、準備も整いました。
 元気に「行って来ます!」の挨拶をして出発しました。
 充実した1日になるよう願っています。
画像1 画像1

1月28日 4年生 体育科「8の字跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科で、「8の字跳び」に取り組んでいます。
 2月7日(水)の「なわとび集会」に向けて、各色団の子供たちが力を合わせて練習しています。
 縄に入るタイミングが分かるように声をかけたり、テンポよく前の人に続いて跳べるように背中を押したりして練習している中で、跳ぶ回数も増えました。
 個々の目標に合わせて、充実感や達成感が得られるように指導していきます。
 

1月27日 5年生 図画工作科             多色刷り版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は3学期に多色刷りの版画をしています。まず白にしたい所を彫って刷ります。これを繰り返して、3色か4色で作品を作っています。葉書サイズで小さめなのですが、色の濃淡や前の色と合わさって違う色に見えること等を考えています。失敗したと思っても、次の色を刷ったときにいい感じに見えることもあり、いつも驚きの声が上がっています。

1月26日 CAP子供ワークショップ(3年生)

 中学年を対象としたCAP子供ワークショップ2日目でした。今日は3年生でした。
 学級ごとに大切な権利「安心・自信・自由」について知り、それを脅かすことがあったときに、どのようにすればよいかについてみんなで考えました。
 知らない人との距離のとり方、大きな声の出し方、捕まったときの逃げ方等を実際にしてみながら学びました。役割演技(ロールプレイング)では、子供たちの中から希望者が出て、友達を助けるためにどのように行動したらよいかを体験しました。
 「どんなときでもできることがある」・・・考えて、行動してみることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1

1月25日 6年生 体育科                          〜アドバイスし合って〜

 6年生の体育の様子です。
 きんと冷えた体育館ですが、子供たちは、体たくさん動かし、「あつくなってきた!」と話していました。
 縄跳びでは、大きな声で数えたり、アドバイスし合ったりしながら、テンポよく8の字跳びをしていました。
 鉄棒では、姿勢やタイミングについて友達同士教え合ったり、動画で撮影して確かめたりしていました。
 6年教室には、『(卒業まで)残り35日』の掲示がありました。仲間とともに声をかけ合いながら、卒業に向けて、さらに力を伸ばしてほしいと願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 ともだちタイム

 今日のともだちタイム(昼休み)の様子です。
 雪がたくさん降り、外で雪遊びをしたいという子がたくさんいて、うずうずしていました。休み時間には、待ってましたとばかりに元気に外に飛び出して、楽しそうに遊んでいました。
 また、校舎の中でも、友達と『♪ロンドン橋』で遊んでいる子、だるま落としやこま回しをして遊んでいる子、読書を楽しんでいる子もいます。
 それぞれの楽しみ方で、元気に休み時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 CAP子供ワークショップ(4年生)

 中学年を対象としたCAP子供ワークショップを行いました。今日は4年生でした。
 短い劇(ロールプレイング)を交えながら、いやなことがあったときには、どんなことができるか、どのように考えればよいか、みんなで考えたり意見を出し合ったりしました。
 すべての人には「安心・自信・自由」という三つの権利があることを知り、自分の権利も友達の権利もしっかり守らなければいけないことを学びました。
 26日には、3年生の子供たちがワークショップを行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日 気持ちを合わせて歌おう

 朝、高学年フロアで、5年生、6年生が一緒に歌を歌いました。
 今月の歌「ビリーブ」です。途中2部合唱になる部分もあります。
 指揮者に合わせて、自分の音をしっかり意識しながら歌うことができました。来週には、全校でのミュージックタイムがあります。
 みんなで気持ちを合わせて歌うことの楽しさや気持ちよさに気付いてほしいと願っています。
画像1 画像1

1月21日 自分のよいところは?

 道徳の授業の様子です。「自分のよいところについて考えよう」という学習課題でした。
 さかなクンの小さいころの話を読み、主人公の気持ちの変化を考えながら、自分のよいところや頑張っていることについて考えました。
 自分では、なかなかよいところを見付けられなかった子も友達に「いつも優しく遊びに誘ってくれるよ」「字がとっても丁寧で、きれいだよ」「発表を頑張っているところがいいよ」など、教えてをもらい、改めて自分のよいところに気付いたり、頑張っていることをさらに続けたいという意欲を高めたりしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。