最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:75
総数:137881
引き続き体調管理にご留意ください。

12月15日 あいさつ運動

 先日か始まった計画委員会による「あいさつ運動」ですが、日に日に自主的に参加する子が増えてきました。
 寒い中ですが、元気に挨拶をする声が響いています。
 
 
画像1 画像1

12月14日 学校保健委員会

 13日の昼に学校保健委員会を行いました。
 学校医の山田先生、PTA母親委員会の方にも出席していただき、石動小学校の健康や安全についての取組を紹介したり、ご意見をいただいたりしました。
 学校医の山田先生からは、「歯と歯ぐきの健康を守るために」と題して、虫歯ができる仕組みや歯ぐきが歯周病になったりする理由等について、図や写真等を使って分かりやすく教えていただきました。
 子供たちが自分の健康について関心を高め、より元気な心と体をつくっていくことができるよう、学校保健委員会での内容を今後に生かしていきたいと考えています。
画像1 画像1

12月13日 さわやか健康タイム

 12日の昼に「さわやか健康タイム」を行いました。これは、短い時間で健康に関わることについて、全校で改めて考えたり学んだりする時間です。
 今回のテーマは「歯みがき」でした。
 力が入りすぎない歯ブラシの持ち方や動かし方について、実際に歯ブラシを使いながら学びました。「ほんとや!歯がつるつるになった!」「うまく磨けたよ!」などの声が聞かれました。
 健康に気を付けながら過ごすことができるように、今後も「さわやか健康タイム」を続けていきます。
画像1 画像1

12月12日 光が差し込むと・・・

 中央階段を2階に上っていくと、色鮮やかな作品が迎えてくれます。これは、3年生の「光サンドイッチ」の作品です。
 「こんなふうにしたいな」と、一人一人想像しながらつくり進めました。
 飾ったところに光が差すと、時間によっていろいろな表情を見せてくれます。
 2階の広場を明るく、色鮮やかに飾ってくれています。
画像1 画像1

12月11日 4年生 ヘチマの種を確かめてみよう!

 4年生が、理科の学習で育ててきたヘチマの種を取り出していました。
 「わあ、こんなに中にたくさんある!」「皮に包まれている!手でもむと種が取り出せるよ。」と、あちこちで驚く声が聞かれました。「これ、お風呂で使うといいらしいよ!」そんなことを友達に教えている子もいました。
 10ずつの山をつくって、たくさんある種を数えているグループもありました。
 種のでき方、色、形、数等、作業を通して、ヘチマの生長について確かめることができました。  
画像1 画像1

12月10日 5年生 家庭科

 5年生の家庭科では、ミシンを使った裁縫の学習が始まっています。
 グループの友達と声をかけ合いながら、丁寧に糸のセットをしたり、試し縫いをしたりしていました。
 これから、ランチョンマットをつくる予定です。
 自分だけのお気に入りのティッシュボックスカバーになるようこれから少しずつ進めていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1

12月9日 晴れた日は・・・

 昨日は、12月だというのに空が晴れ渡り、気持ちのよい日になりました。
 石っ子には、長休みや昼休みはもちろん、登校してからの短い時間も外に出て、元気に体を動かす子供がたくさんいます。
 グラウンドはこんなふうにサッカーやおにごっこを楽しむ子でいっぱいでした。まもなく雪の季節になりますが、今後も元気に過ごしてほしいものです。
 
画像1 画像1

12月8日 あいさつ運動

 児童会の計画委員会によるあいさつ運動が始まりました。
 児童玄関外に立ち、登校して来る子に「おはようございます。」と、元気な挨拶の声をかけます。はじめは、驚いたり、恥ずかしそうにする子もいましたが、次第に大きな挨拶の声が返ってくるようになりました。
 気持ちのよい1日のスタートです。
画像1 画像1

12月7日 1、2年生 生活科

 2年生はこれまで自分たちで、材料や道具等を考えながらおもちゃづくりをしてきました。今日は、1年生を招待して、そのおもちゃで遊んでもらいました。
 みんなで楽しく遊ぶためには、遊び方やルールを考えたり、どんなおもちゃか分かりやすく紹介したりしなければなりません。グループで相談しながら看板や景品等も準備してきました。
 「こうするとよく飛ぶよ。」「おしい!もっと強く(うちわを)あおいで。」など、1年生をリードしたり、優しく応援したりするなど、相手のことを考えて行動するすてきな姿も見られた楽しい交流でした。
画像1 画像1

12月6日 5年生 総合的な学習

 5年生が、総合的な学習で取り組んできた「米づくり」について、調べたことや体験したことを4年生に発表しました。
 バケツ稲の生長の様子や収穫のときのコツ等、自分たちが体験したからこそ話すことができることを丁寧に説明していました。4年生からは、「穂って何ですか?」といった質問が出てきました。5年生はこれまで撮りためていた画像を示しながら、分かりやすく答えていました。
 来年、4年生が米づくりに挑戦するときにぜひ生かしてほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日 5年生 社会科校外学習〜アルミ製品の製造〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜4限目に小矢部にあるアルミ製品の工場に行きました。授業では車工場について学習していましたが、アルミ製品の製造にもジャスト・イン・タイム方式で出来上がった製品を届けること、資源の少ない日本では原材料が輸入されていること等、学んだこ実際に目で確かめることができました。
 一人一人聞きたいこと、調べたいことを事前に考えていたので、知りたいことが分かり、学びのある校外学習となりました。

12月5日 6年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 金沢へ校外学習に行きました。
 石川県立歴史博物館では、原始時代から近代までの展示物を見学しました。社会科で学習した大名行列の模型を見て、その長さに子供たちはとても驚いていました。
 また、鎧や日本刀、土器等、当時使われていた道具が展示してあり、さらに歴史に興味をもつ機会となりました。
 兼六園では、紅葉の時期と重なり、美しい景色を堪能しました。

12月4日 校外班集会

 5時間目に校外班集会を行いました。
 2学期の登校の様子を振り返り、よくできたこと、気を付けなければいけないこと等を出し合いました。また、挨拶やみんなへの声かけ等で、褒めてあげたい人の名前も紹介し合いました。
 これから雪も降り、天候が崩れやすい季節になります。今日、確認し合ったことに気を付けて、これからも安全に、仲よく登校してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 赤い羽根共同募金

 児童会の福祉委員会が中心となって、赤い羽根共同募金を行いました。
 事前に配った貯金箱で集めたお金をたくさんの人が持って来てくれました。ずっしり重くなった袋を運びながら、「このお金はみんなの気持ちがこもったお金だから特別です。」と、委員会の子供たちが話していました。
 4日も引き続き募金活動を行っています。
画像1 画像1

11月30日 石動小ものしりクイズ!

 児童玄関のところに『石動小ものしりクイズ』が出題されています。
 これは、子供たちに石動小学校のことをもっと知ってもらうためのクイズです。
 第1問は「石動小学校が、開校したのは?」という問題です。子供たちは、「あそこに写真が飾ってあったよ!」と掲示してある当時の写真を見て、確かめていました。
 学校のことについて知り、さらに自分たちの学校を大切にしていこうという気持ちをもっていってほしいと願っています。
 さて、答えは・・・?
画像1 画像1

11月29日 5年生 書き初め練習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から書き初め練習を行っています。
 5年生は「広い世界」と書きます。
 筆の向きを変えることでそれぞれの画の太さを調整し、よりよい字になるようにしました。どの子供も集中して書き初めに取り組み、気持ちのよい緊張感を感じました。

11月28日 6年生                       子ども夢アニメーション&トーク

 小矢部市内の6年生が集まった「子ども夢アニメーション&トーク」がありました。   
 まず「ONI〜神々山のおなり」のアニメを見ました。そしてその後、そのアニメを作成したトンコハウスの稲田さん、松木さんのお話を聞きました。「好きなこと」「興味をもったこと」を続けた先に夢があるというすてきなメッセージをいただきました。
 一人一人の夢もエンドロールに流れ、「夢」について考えるすてきなひとときになりました。 
 子供たちのためにと、こんなすてきな機会を設けてくださった小矢部ロータリークラブの皆様に感謝申し上げます。


画像1 画像1

11月27日 3年生 総合的な学習で

 3年生は、総合的な学習で、埴生八幡宮や源平の郷、クロスランドに行って来ました。
 八幡宮では、本殿が400年も前に建てられたことや、源義仲ゆかりのものがたくさん残されていることを知り、子供たちは感激していました。
 また、クロスランドタワーに上って、小矢部市の様子を見たり、ホールを館長さんに案内していただいたりし、市民にとっての憩いの場となっていることが分かりました。
 また一つ「小矢部のじまん」が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 避難訓練(休み時間)

 24日に避難訓練を行いました。今回は、休み時間に火災が起きたという想定です。
 ベルがなったらすぐに動きを止め、放送の合図に合わせて、落ち着いて避難を開始することができました。全校児童避難完了まで5分11秒でした。
 また、今日はいざというときのために、3、6年生で煙中体験、4、5年生で非常扉を通り抜ける訓練もしました。
 万が一のときに落ち着いて行動することができるように、これからも真剣に訓練に参加していきたいものです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 2年生 PTA親子ユニホック教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAの学年活動として、小矢部RED OX ホッケーチームの方を講師に招いて、親子ユニホック教室を実施しました。準備運動や歩き鬼ごっこをして体が温まった後、親子で打ち合いをしたり、子供がお父さんお母さんをドリブルしながら追いかけたりしました。最後は6チームに分かれてゲームをしました。子供も大人も真剣にゴール目指してボールを打ち合いました。決勝戦ではPK戦になり、「ママ、入れてね。」「パパ、入れてね。」という声がとびかっていました。
 親子で思い切りユニホックを楽しんだひとときでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。