最新更新日:2024/05/17
本日:count up30
昨日:66
総数:137833
引き続き体調管理にご留意ください。

11月25日 3年生「朝ごはんを食べて 元気もりもり」

 3年生が、特別活動「朝ごはんを食べて、元気もりもり」の学習をしました。
 事前のアンケートから、自分たちの朝ごはんについて振り返り、もっと「元気もりもり」に過ごすためには、どんなことに気を付けたらよいか、自分はどんなことができるか考えました。
 素直に自分の思いを話したり、友達の考えとつなげて自分の考えを述べたりしながら、みんなでよりよい考えをつくっていこうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 児童集会

 「みんなで交流を深め、秋を楽しもう集会」を行いました。久しぶりの児童集会に、みんなとても嬉しそうでした。
 給食委員会は、事前の給食アンケートの結果や小矢部市のメルヘン牛、ヤーコンのこと等をクイズ形式で紹介しました。正解が発表されると「やったー!」「ああ」と、楽しそうな声が聞こえてきました。
 また、環境委員会は、体全体を使ってのじゃんけんゲームや学校の植物等についての発表をしました。
 最後に全校で「ひまわりの約束」を歌いました。5、6年生は2部を担当し、全校で2部に分かれて、優しい声を響かせることができました。
 今年3回目の児童集会は、集会名のとおり、みんなで交流を深めた楽しいひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 2年生 生活科「もっと なかよし まちたんけん」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 コーヒー屋さんでは、コーヒー豆の種類や焼き方について教えていただきました。お花屋さんでは、店の歴史や季節の花について教えていただきました。子供たちは新しく見たこと、聞いたことを熱心にメモしていました。
 温かく迎えてくださった地域の皆様、どうもありがとうございました。

11月22日 2年生 生活科「もっと なかよし まちたんけん」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も探検先で、子供たちがもっと知りたいと思ったことをたくさん教えていただきました。
 図書館では、本の並び方や返却ボックスについて教えていただきました。お茶屋さんでは、お茶の種類や産地について教えていただきました。

11月22日 4年生 国語「慣用句」

 4年生では、慣用句の学習をしています。
 慣用句とは何かについて学んだ後、今度は自分でどんな慣用句があるか調べ、慣用句を使って実際に文をつくってみることにしました。
 タブレット端末を使ってどんな慣用句があるか調べたり、国語辞典を使って意味や使い方を調べたりするなど、一人一人が自分に合った方法で、熱心に学習を進めていました。
 さて、どんな文ができたでしょうか?
画像1 画像1

11月21日 2年生 生活科「もっと なかよし まちたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の探検先の中から、もっと見たいもっと知りたいというところを選んで町探検に行きました。
 和菓子屋さんでは、春とは違う季節の和菓子を教えていただきました。魚屋さんでは、大きなカニやタラの解体を見せていただきました。コーヒー屋さんでは、コーヒーの試飲をさせていただきました。子供たちは、どの探検先でも意欲的に質問をし、大きな発見をして帰ってきました。探検先の皆さん、どうもありがとうございました。

11月21日 えんぴつの日

 毎月「1」のつく日は、「えんぴつの日」です。
 朝の姿勢タイムや歌が終わった後、けずった鉛筆で、ていねいに字を書きます。
 1年生の教室でも、マスの大きさや字の形に気を付けて、子供たちがていねいに字を書いていました。教室が静かになり、一人一人集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

11月20日 5年生 外国語科

 5年生が外国語科の学習で、2学期に学んだことを外国語指導助手のムクター先生に伝えていました。
 少し緊張しながらも、自分の好きなスポーツを紹介したり、身振り手振りを付けながら質問に答えたりしていました。
 1対1で、自分が考えていることをしっかり伝えることができた後は、にっこり笑顔が見られました。
画像1 画像1

11月19日 4年生 PTA親子活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、スポーツ推進委員の方々に来ていただき、PTA親子活動を実施しました。陣地取りや長縄跳び、玉入れ等、委員の方々のアイデア溢れる遊びを教えていただきました。保護者の方々と子供たちが、一緒に遊んだり真剣に作戦を考えたりして、みんなで楽しく体を動かしました。「次は、何をするんだろう」「おにごっこが楽しかった!」と子供たちは、終始楽しそうにしていました。

11月17日 2年生 九九がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の時間。九九の練習に一生懸命取り組んでいました。タブレット端末を使って問題を確かめたり、紙に計算を書き出して唱えたり、自分に合った方法で練習していました。
 自信がついた人から九九検定です。少し緊張しながらも練習した段の九九を聞いてもらっていました。
 「もうこんなにシール貼ってもらったよ。」と、友達とカードを見せ合いながら、とても嬉しそうに取り組んでいました。

11月16日 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は「小矢部のじまんを見つけて、調べて、伝えよう」をテーマに学習しています。 
 今日は、南谷地区にある荒間りんご園を訪問し、りんごの収穫をさせていただきました。
 6月に摘果作業をしたりんごが、どう成長したのか楽しみにしていた子供たち。赤く実ったりんごが見えてくると、「わあ、たくさん実っているよ」等と歓声が上がりました。おいしく甘いりんごの見分け方を教えていただいた後、それぞれ真剣なまなざしでりんごを選定し、収穫体験をしました。「今まで食べた中で一番おいしい」「家族で分けて食べたいな」等、嬉しそうな子供たちの姿がありました。

11月15日 6年生 総合的な学習

 6年生の教室、総合的な学習の時間の様子です。
 6年生は2学期、「福祉」をテーマに学習を進めてきました。今日は、来る老人保健施設への訪問に向けて、どんなことをしたらよいか、できるかについて話し合っていました。
 「お年寄りの方と交流することができるように・・・」「お年寄りの方が考えて楽しめるように・・・」という発言の中からは、相手の立場に立って考えようとする気持ちが伝わってきました。
 
画像1 画像1

11月14日 つくし・たんぽぽ学級 さつまいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つくし・たんぽぽ学級の子供たちでさつまいもパーティーをしました。
 10月に収穫したさつまいもを、各グループに分かれて料理しました。上学年が中心となって、慣れない作業にも協力して取り組みました。出来上がったさつまいもきんとんはみんなでおいしく食べました。また、普段お世話になっている先生方にも食べてもらいました。どの子供も一生懸命に活動し、満足そうな笑顔が見られました。

11月13日 メルヘン献立

 今日からメルヘン給食週間が始まりました。
 普段からも給食には、小矢部市産のものがたくさん使われているのですが、今週は、特にたくさんの食材が入った献立が実施されます。
 今日、子供たちが喜んだのは、この『メルギューくん&メルモモちゃんコロッケ』でした。「食べるのがもったいないね。」「かわいい!」など、嬉しそうでした。
 目でも楽しんだ今日の献立でした。ご家庭でも小矢部市産の食材について、話題にしていただければと思います。
画像1 画像1

11月12日 あなたはどのタイプ?読書占い

 図書室前の掲示板に「読書占い」のチャートが掲示してありました。質問に答えながら進んでいくと、自分に合ったほんの選び方やおすすめの本が分かります。
 「好奇心旺盛な人には、短編集がおすすめ!」など、楽しみながら読書の幅が広がるようになっています。
 児童会の図書委員会が考えた「図書委員に負けるな!じゃんけんぽん」の企画も始まります。
 読書の秋、自分に合った読書の楽しみ方を見付けてみてはどうでしょうか。
 
画像1 画像1

11月11日 2年生 図画工作科「いろいろもよう」

 2年生の教室では、図画工作科「いろいろもよう」の活動をしていました。
 今日はお試しの日。絵の具を入れた液をストローでブクブクさせると、コップから色水がはみ出ます。その色を画用紙に落とし、いろいろな形ができるのを楽しんでいました。
 友達と息を合わせて画用紙を動かしてみたり、色を変えて重なりをつくったりしながら、偶然できる形の面白さを感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日 CAPおとなワークショップ

 9日夜、富山CAP主催「CAPおとなワークショップ」を行いました。この研修会は、子供たちが暴力から自分を守ることができるよう、大人が子供の様子にいち早く気付き、対応を学ぶための研修会です。保護者の方に参加していただきました。
 子供たちの生活の場面を劇を通して考えたり、参加者の方同士で相手の気持ちを受け止める言葉をかけ合ったりするなど、あっという間の時間でした。
 一人一人の子供がもつ権利を大人も子供同士も大切にするということを学んだ貴重な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日 4年生 食の指導

 栄養教諭の先生と一緒に食について考える授業を行いました。
 今回のテーマは、「地産地消」です。ハトムギやヤーコン、サトイモ等、たくさんのものが小矢部市で生産されていることを知り、「地産地消」の意味やどんないいことがあるかについて考えました。
 新しく生産が始まった葉ネギについても紹介していただきました。
 地元で生産されたものがふんだんに使われた給食のよさも改めて感じる時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月8日 1年生 歯磨き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、7日に6歳臼歯の歯磨き教室を行いました。6歳臼歯は噛む力が一番強く、他の歯の並び方を決める大切な歯です。しかし、虫歯にしやすいといった話を聞き、歯磨きの大切さを学びました。最後には、染め出しを行い、歯の磨き方を確認しました。

11月7日 きれいなお花をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(6日)、地域の方からきれいな菊の花をたくさんいただきました。
 登校中の子供たちに託してくださり、班のみんなで順番に、大切に持って来てくれました。「こんなにたくさんいただきました!」と、持ってきてくれた子供たちもとてもうれしそうでした。
 みんなで見て楽しむことができるように、正面玄関や児童玄関等にさっそく飾らせていただきました。きれいなお花をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。