最新更新日:2024/05/17
本日:count up25
昨日:66
総数:137828
引き続き体調管理にご留意ください。

6月30日 4年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図画工作科『へんてこ山の物語』の学習です。
 一人一人が「へんてこ山ってどんな山かな」と、想像を膨らませ、お話を思い浮かべながら絵に表していました。
 「山全体がロボットになっているへんてこ山」、「何段にも重なるケーキになっているへんてこ山」、「空につながっていくへんてこ山」など、アイディアいっぱいの「へんてこ山」を楽しんで表していました。

6月29日 5年生 学級会で

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の学級会の様子です。
 議題は『「協力」を高めて、授業に集中できる作戦を考えよう』でした。自分たちの学級をよりよくするためには、具体的にどのようにしていけばよいか、一人一人がよく考えて意見を出し合っていました。
 「〜な人がいた場合はどうするのですか?」「その方法だと、やる気が出る人とやる気をなくしてしまう人がいるので・・・」など、いろいろな場合や場面を思い浮かべながら、みんなで取り組める方法を見付けていました。

6月28日 2年生 英語って楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の英語に親しむ活動の時間でした。今日は、果物や野菜の言い方について学びました。
 手拍子に合わせて、大きな声で果物の名前を発音したり、英語指導助手が話す言葉を聞きとってゲームをしたり、終始楽しみながら活動し、英語に親しんでいました。
 「英語の言葉、たくさんわかったよ!」そんな嬉しそうな声が聞かれました。

6月27日 6年生 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6時間目に総合的な学習で「高齢者体験」「車いす体験」を行いました。
 高齢者体験では、メガネや重りをつけて歩いたり階段を上り下りしてみました。思ったよりも足が上がらなかったり、ぼんやりとしか周りが見えなかったりして、「階段を下りるのがこわいね。」「ゆっくり歩かないところびそうだね。」などの感想が聞かれました。
 これらの体験を通して、自分と違う立場の人の気持ちを考えて行動することの大切さを学びました。

6月26日 6年生下足箱

画像1 画像1
 「ぴたっ、トンで、気持ちのよい下足箱に!」と呼びかけていることを先日、記事にしました。
 今日、見てみると6年生の下足箱がこんなふうに「気持ちのよい下足箱」になっていました。きっと友達同士声をかけ合っているに違いありません。
 他の学年の子供たちに紹介すると、「わあ、6年生すごいね。」「名人や!」と驚いていました。
 ちょっと立ち止まって、自分のくつを見てみる、整える、そんな心の余裕をこれからも大切にしていきたいものです。

6月24日 PTA自転車の正しい乗り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA自転車の正しい乗り方教室がありました。対象は3年生です。
 小矢部警察署、市役所の方に来ていただき、自転車に乗るときに気を付けることを教えていただきました。DVDも視聴し、ポイントを再確認しました。
 また、実際に自転車に乗り、信号機がある交差点での動きや車と車の間等、見通しが悪い場所で気を付けること等を学びました。
 これから自転車を利用する機会も増えてきます。学んだことをぜひ思い出しながら安全に自転車に乗ってほしいと願っています。
 PTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

6月23日 1年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習が始まりました。
 1年生は、小学校に入って初めての水泳学習でした。今日は、スイミングクラブのインストラクターの方に来ていただき、水に慣れることを中心に指導していただきました。
 自分の体に水をかけて少しずつ水に慣れることから始め、最後は顔を水に付けたり、ぴょんぴょんジャンプしながら、みんなでプールを大きくまわったりしました。
 「ああ、楽しかった」そんな声が聞こえた、楽しい水泳学習でした。

6月22日 ぴたっ トン

画像1 画像1
 児童玄関でのくつの整とんを呼びかけています。
 4月当初に比べ、意識して整えられる子供が増えてきました。ときには、友達に「そろよう。」と声をかけている子供の姿も見かけるようになりました。
 『くつがそろうと 気持ちがそろう』・・・くつを揃えて下足箱に入れることで、ものを大切に扱うことや、落ち着いた気持ちで1日をスタートすることにもつながります。
 これからも「ぴたっ、トン」で、くつそろえ名人を目指します。

6月21日 学校コンサート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 また、午後はふたをはずしたピアノを使いながら、ピアノの秘密を教えていただきました。
 メロディが聴こえてくると、「あ〜、この曲聴いたことある!」「ジュピターや!」など、子供たちからは、楽しいつぶやきの声が聞こえてきました。
 ピアノにぐっと近付いて、見て、動いて、考えて、聴いて、音楽を楽しみました。
 全校で音楽を楽しむ、すてきなひとときになりました。ありがとうございました。

6月21日 学校コンサート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、富山県文化振興財団による学校コンサートがありました。ピアノ奏者の田村 緑(たむら みどり)さんによるピアノソロコンサートでした。
 午前中は、1〜3年生が、そして午後は4〜6年生が演奏を鑑賞しました。
 1〜3年生のコンサートでは、曲を聴いて出てくる動物を当てるクイズや、音楽に合わせて体を動かす時間がありました。
 

6月21日 4年生 理科 ヘチマを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えたヘチマの種が芽を出しました。
 子供たちは、「子葉がでてきたよ!」「どんな葉っぱの形なんだろう。」とヘチマの成長を楽しみにしています。
 1年間の観察を通して、気候の変化とヘチマの生長との関係や、新たな種へと命をつなぐ様子を学んでいきます。

6月20日 プール開き2

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて、みんなでプールに入りました。
 久しぶりのプールにあちこちから「やったあ!」「あ〜、冷たい!」などの声があがりました。
 今年度も多くの方の支えで水泳学習を行います。感謝の気持ちをもちながら、楽しく、充実した水泳学習になることを願っています。

6月20日 プール開き1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、市営プールのプール開きでした。石動小学校を代表して、6年生が参加しました。
 教育長様からのお話を聞いたり、学年代表の児童による水泳学習の目当ての発表がありました。お酒と塩をまき、事故なく、充実した水泳学習になることをみんなで願いました。
 

6月19日 1年生 生活科「先生となかよし」

画像1 画像1
 1年生の教室の後ろに、このような校舎図が掲示されています。
 これは、生活科で子供たちが教職員にインタビューした結果をまとめたものです。好きな食べ物、すきなスポーツ、好きな言葉等、インタビューの仕方を練習し、しっかり伝えたり聞き取ったりしています。
 これからも生活科の学習を通して、たくさんの方に支えられていることを感じていってほしいと願っています。
 

6月18日 水泳学習開始に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日、小矢部消防署の署員の方2名に来ていただき、教員の救命救急法の研修を行いました。これは、水泳学習を始めるにあたり、毎年行っているものです。
 いざというときに、落ち着いて素早く対応することができるように、全員が実技を行いました。
 子供たちの水泳学習が充実したものになるように、これからも気を引き締めていきたいと思います。

6月17日 梅雨を乗り切ろう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(6月16日)に、2回目の児童集会『梅雨を乗り切ろう集会』がありました。
 今回は、保健、福祉、図書、放送の四つの委員会が企画・運営しました。
 虫歯予防のための歯の磨き方についての発表あり、福祉についてのクイズあり、歌声ありと、盛りだくさんの内容で、全校児童が元気に楽しい時間を過ごしました。

6月16日 3年生 はじめての習字に挑戦中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になり、初めて挑戦する学習の一つに習字があります。道具の準備の仕方、筆の持ち方、筆の使い方等に気を付けながら、取り組んでいます。
 まずは、お手本をじっくり見て横画やたて画を書きました。「トン、シュー、トン」と筆運びを意識して頑張っていました。書いた自分の字を見て、「これはうまくできたぞ!」と喜んでいました。

6月15日 5年生 家庭科〜ゆでる調理〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間に、ほうれん草とじゃがいもをゆでる調理実習をしました。
 野菜によるゆで方の違いや、ゆで時間を意識してゆでることができました。前回のお茶をいれる調理実習を思い出し、「先に鍋を洗おう」などと、よく考えて手際よく進めました。
 完成したゆで野菜を食べて、子供たちは、「ちょうどいい固さだ」「おいしい」と話し、とても満足そうでした。

6月15日 2年生 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、すずらん通りにあるお店やお寺に町探検にでかけました。
 子供たちは、お菓子屋さんでは、たくさんの種類のお菓子に目を輝かせて見入っていました。お茶屋さんでは、お茶にもいろいろな種類があることを知り、驚いていました。お寺では、命についてのお話を聞き、自分の命について考えました。そのほかにも素敵なところがたくさんあることに気付きました。
 協力してくださったお店やお寺の皆様、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

6月14日 6年生 こども砂防教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、模型を使った実験を通して、地下水を逃す工夫を教えていただきました。
 また、外に出て、地下水の水位を計測したり、山から出てくる水の量について考えたりしました。
 多くの工夫で、地滑りを防ぐ工夫がされていることを学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。