最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:66
総数:137829
引き続き体調管理にご留意ください。

10月31日 1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数「かたちあそび」の様子です。
 「高いタワーをつくろう」という教師の投げかけに、子供たちは、箱の形や大きさを確かめながら、グループで協力してタワーをつくりました。
 そしてその後、「どんな形の箱が使いやすいのだろうか」と、みんなで話し合いました。
 活動を通して気付いたことについて、実物を示しながら友達に分かりやすく伝えていました。みんなで話し合うことで、考えがはっきりしたり、友達の考えを知ったりすることができます。これからも友達と考えを出し合いながら学習を深めていってほしいと願っています。

10月30日 花の苗植え

 先日、児童会の環境委員会の子供たちが、花の苗植えを行いました。
 春に植えた植物もこれまで子供たちの登下校の通路を彩ってくれました。これからまた、新しい花が全校の子供たちに、朝、帰りと、潤いを与えてくれそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 小矢部市社会福祉大会2

 続いて、石動小学校のボランティア委員会が、日ごろの取組について紹介しました。
 さわやか活動としての、アルミ缶集めや進んで取り組んでいる掃除のこと、そして6年生の総合的な学習の中で取り組んでいる高齢者体験のこと等、劇や実物、資料等を使いながら発表しました。
 たくさんの方に日ごろの取組を知っていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 小矢部市社会福祉大会1

 小矢部市社会福祉大会が、クロスランドおやべでありました。
 福祉作文 最優秀賞の表彰や発表がありました。自分の身近な家族が献血でいのちのギフトをもらったことについて、体験を交えながら発表しました。
画像1 画像1

10月27日 3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間に小矢部の「じまん」を調べています。
 今日は、宮島峡と稲葉山に校外学習に行きました。宮島峡では川幅いっぱいに流れ落ちる滝に圧倒されたり、自然の力でできた「おうけつ」の不思議に興味をもったりしました。稲葉山では、大パノラマに感嘆の声があがったり、牛やヤギ、ウサギが自然の中で過ごしている様子を見たりして満足したようでした。小矢部のすてきを実感することができました。

10月26日 6年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で地層の観察に行きました。
 目の前に広がる地層を見て、子供たちは「しまになっている」「少し斜めになっている」等、とても驚いていました。
 地層に近付き、実際に触りながら、土の様子を詳しく観察しました。
 短い時間でしたが、実際の地層を観察することで、大地のつくりの学びが深まりました。

10月25日 教育後援会学校訪問

 石動小学校教育後援会の皆さんが、午前、午後と来校され、子供たちの学習の様子を見てくださいました。
 今年度寄贈していただいた体育館用の電子黒板を授業で活用している様子やタブレット端末を使って子供たちが自分の考えを表したり情報交換している様子等も見ていただくことができました。「子供たちが伸び伸びと学習していますね。」とのご感想もいただきました。
 地域の方々に支えていただきながら、これからも学習、運動等に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日にファミリーパークへ行ってきました。園内に入ると初めにフラミンゴと出会い、水中では1本足で立っていることに驚きました。
 また、飼育員さんから動物の赤ちゃんの生まれたときの写真を見せてもらうなど、赤ちゃんについてお話を聞きました。生まれたばかりのモルモットの赤ちゃんを見た際には、その小ささに可愛さを感じていました。
 たくさんの動物たちと出会い、動きや鳴き声に発見があるなど、動物についてより詳しくなりました。

10月24日 朝の自主練習2

 今日も朝から気持ちのよいお天気でした。
 朝、これまで以上にたくさんの子供たちが外に出て、チャレンジランニングに向けて自主練習を始めていました。
 これまでは高学年の子供が多かったのですが、その様子を見た低学年の児童も嬉しそうに外に出て来て、練習を始めています。
 『運動の秋』、朝から元気な姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 朝の自主練習

 チャレンジランニングに向けて、朝から自主的に練習している子がいます。
 友達と軽くジョギングをして体を慣らしている子、大きなタイマーを見ながら1周のペースを確認している子等、それぞれが自分の目当てに向けて頑張っているすてきな石っ子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 避難訓練(不審者対応)

 20日、小矢部警察署の方に来ていただき、不審者対応の避難訓練を行いました。
 1年教室前に現れた不審者から身を守るために、鍵のかかる部屋や外へ避難する一次避難、そして犯人が捕まった後に集合する二次避難を行いました。大きな声を出さずに、落ち着いて避難することができました。
 体育館では、安全に避難するときに大切なことや避難の様子について小矢部警察署の方からお話を聞きました。
 いざというときに落ち着いて行動することができるよう、今後も真剣に訓練を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 2年生・つくし学級・たんぽぽ学級      さつまいもほり

 19日(水)に2年生とつくし学級、たんぽぽ学級の子供たちが、さつまいもを掘りました。これは、5月にみんなで学童農園に植えたものです。大きなさつまいもが採れるたびに、あちらこちらから子供たちの歓声が聞こえてきました。
 たくさんさつまいもが入った袋を持って、子供たちは、笑顔で家に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 就学時健康診断のお世話(5年生)

 昨日19日の午後から、就学時健康診断がありました。
 来年入学する年長児を5年生が案内したり検査の補助をしたりしました。最初は5年生も年長児も緊張している様子でしたが、すぐに打ち解け、年長児に優しく声をかけながら接していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 チャレンジランニング練習

 チャレンジランニングに向けての練習が始まっています。
 放送の合図で、学年に合わせて3分間走、4分間走を行っています。一人では、なかなか続けることが難しい練習も、みんなと一緒なら頑張れそうです。
 中には、放送の音楽が終わっても走り続け、練習している子もいます。
 自分の目当てに向けて、力を伸ばしてほしいと願っています。
画像1 画像1

10月18日 4年生 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会が終わり、4年生では、改めて全学年の展示作品を鑑賞しました。
 「絵の具のにじみ方がきれいだな。」「おもしろい形の花瓶だよ。」と、それぞれの作品のよさに触れていました。
 各学年からすてきな作品を1点選び、じっくり鑑賞しました。

10月17日 教育後援会より寄贈していただきました

 石動小学校教育後援会より、今年度は、体育館用電子黒板、体育館用書画カメラ、そして綱引きの綱、精励賞のメダル等、たくさん寄贈していただきました。
 これまで体育館で電子黒板を使いたいときには、あらかじめ通常の学級から借り、事前に運んでいたのですが、これからは体育館にいつもあるので、使いたいときにさっと使用することができます。
 体育の授業だけでなく、集会や行事等でも活用していく予定です。先日の学習発表会でもさっそくタイトルを映し出したり、授業風景の写真を紹介したりして使いました。
 これから有効に活用していきます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 1年生オンライン

 昨日の午後、1年生はオンラインで各家庭と学校を結んでみました。
 テーマは、「自分のお気に入りのもの」です。一人一人、家にあるお気に入りのものを持って来て、みんなに見せながら紹介しました。
 なかなかつながりにくかったり、雑音が入ったりして最初は戸惑う場面もありましたが、離れていてもつながって、話したり見せ合ったりできる楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 学習発表会ステージ発表 3・4・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 音楽・群読「やっぱり友だちっていいな」
 4年生 音楽 「チャレンジ!〜笑顔でハーモニーをひびかせよう〜」
 6年生 劇  「プロジェクト黒部〜世紀の大工事に挑む人々〜」
の発表の様子です。

10月15日 学習発表会ステージ発表 5・1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会スローガン「笑顔で届けよう!全力演技で最高の学習発表会」でした。
 子供たちは、この日のために練習してきた成果を発揮し、演技や合奏、運動等、笑顔で発表しました。
 上の写真は、
 5年生 運動・表現「Go next 〜新しい道へ〜」
 1年生 音読劇 「たぬきの糸車」
 2年生 音楽  「ぼくらはみんないきている」
の発表の様子です。

10月13日 学習発表会準備

 学習発表会に向けて、6時間目に6年生の子供たちで校内を掃除したり、用具を運んだりして最終準備をしました。
 玄関では、「はいてもはいても砂がある!」と、マットの下まで丁寧に掃いてきれいにしてくれました。トイレ掃除も腰をかがめて洗面所や便器等、丁寧にこすってくれました。
 たくさんのお客さんに気持ちよく過ごしてもらいたい、楽しんでもらいたいという思いが感じられました。
 最後の学習発表会をよいよいものにしようと、しっかり取り組んでいる6年生です。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。