最新更新日:2024/04/27
本日:count up3
昨日:20
総数:73007
聴き合おう、表現し合おう、思い合おう
TOP

6年 自分たちにできることを考えよう 10月19日

 10月19日、6年生は総合的な学習の時間に、手話を使う中西さん、手話通訳者の掛田さんに来ていただき、音が聞こえない生活について話を聞いたり、手話について教えてもらったりしました。
 音が聞こえないので、後ろから車が来たとき、とても怖いそうです。また、放送(音)だけでの連絡では分からないので、文字で書いてあると助かるとのことでした。
 手話は「目で見る言葉」ということも知りました。表情で気持ちを伝えることがとても大事だということです。
 今日の出会いは、子供たちの心に残ることと思います。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

1年 歯みがき指導 10月16日

 養護教諭の先生と歯の磨き方の学習を行いました。みがく場所によって、歯ブラシの当て方がちがうこと、ていねいに歯みがきをするには時間がかかることに気付きました。
 今日の給食後には、いつもよりていねいに歯みがきをし、歯を大切にしようとしていました。
画像1
画像2

10月14日 いなばっ子遠足

 さわやかな秋空の中、いなばっ子遠足が行われました。バスに乗って移動し、運動公園のふもとから陸上競技場までを歩きました。
 レクリエーションでは、○✕クイズやなんでもリレーを楽しみ、いなばっ子グループの仲を深めました。また、高学年が下級生の世話を進んで行う姿がたくさん見られ、頼もしく感じました。
 お弁当や荷物の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ハトムギ〜総合的な学習〜

 10月13日(火)総合的な学習で、ハトムギについてJAいなばの方に教えていただきました。校区内にあるハトムギ畑を訪れて刈り取り体験もする予定でしたが、あいにくの雨で体験はできませんでした。
 小矢部市でハトムギが栽培されるようになったきっかけやハトムギの育て方、ハトムギを使った商品等、いろいろなことを教わりました。その中でも特に3年生の子供たちが驚いたのは、小矢部市のハトムギ生産量が日本一だということを知ったときでした。
 小矢部市が大好きな子供たちが、小矢部市の新たな魅力を知ることのできた素敵な一日になりました。
画像1画像2

10月13日 いなばっ子遠足に向けて

 明日のいなばっ子遠足は、小矢部陸上競技場に行きます。今日のいなばっ子タイムは、レクリエーションで行う「なんでもリレー」の練習をしました。
 ボール運びや二人三脚など、いつものリレーと違う走り方が新鮮だったようです。明日の遠足が一層楽しみになりました。
画像1
画像2

学習発表会 10月11日

 学習発表会を行いました。
 どの学年も練習の成果を発揮しようと、頑張っていました。演技が終わったときにはたくさんの拍手をもらうことができ、どの子も満足した表情をしていました。
 この学習発表会を通して、何事も粘り強く取り組んだ経験をこれからの学校生活にも生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

10月9日 学習発表会準備

 日曜日の学習発表会に向けて、体育館の準備をしました。
 今年の児童会テーマは「とどけよう心を合わせて笑顔あふれる最高のステージを」です。
 子供たちは、学習発表会に向けて一生懸命練習に取り組んできました。本番では練習の成果を発揮し、思い出に残るステージ発表になるといいです。
 また、体育館入口前には運動会と同様に来校者カードを入れていただくことになります。会場も写真のように間隔を空けて椅子を置いてあります。ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

学習発表会予行 10月7日

 日曜日の学習発表会に向けて予行を行いました。
 放送や用具の出し入れ等、全体の動きを確認しながら本番と同じように行いました。
 子供たちは練習と違い、他の学年が見ている中で緊張していましたが、自信をもって演技をしたり、演奏をしたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科 どちらがおおい 10月6日

 算数科の学習で、ペットボトルに入った水のかさの比べる方法を考える学習を行いました。ペアの友達と比べる方法を相談したり、試したりすることで、水を移し替えることでかさを比べられると気付きました。次の時間は、別の比べ方をみんなで話し合って考えます。
画像1
画像2

4年生 学習発表会練習 10月5日

 学習発表会に向けて4年生は音楽発表の練習をしています。
 合唱の際、お互いの声が聞こえるようにバランスを考えながら歌ったり、合奏のテンポを合わせるなどよりよいものにしようと子供達は一生懸命です。
 4年生としてひと回り成長した姿を当日是非ご覧下さい。
画像1

3年 かげはどこにできるのかな? 10月2日

 秋晴れのよい天気になりました。グラウンドに出て、かげがどこにできるのかを調べました。遮光プレートを使って太陽の方向を確認し、その反対側にできることが分かりました。人も木もヒマワリも全部同じ向きにできていることにも気付きました。
画像1

3分間走 10月1日

 持久走記録会に向けて、業間の時間に3分間走に取り組んでいます。
 密にならないことと、上学年が走りやすくなることを考えて、1周200mのトラックの内側に1周約150mのトラックを作り、低学年と中・高学年に分かれて走っています。
 練習を積み重ねることで、持久走記録会では、最後まで粘り強く走ることができるようになってほしいです。
画像1
画像2

6年 地層の見学 9月30日

 9月30日、小森谷と臼谷に行き、地層の見学と土や化石の採取をしてきました。
 火山の影響でできる軽石があるのに、貝の化石もありました。「なぜだと思いますか?」と聞くと、「昔、海だった場所に、火山が噴火したのかな」と予想している子供もいました。実際はどうだったのでしょう。大地の観察をすることで、大昔の様子を想像できることが分かった6年生でした。
画像1
画像2
画像3

5年 脱穀体験 9月30日

 9月16日に刈り取って天日干ししておいた稲の脱穀を行いました。JA職員の中村さんに、脱穀の仕方を教えていただき、稲を一束ずつ脱穀機に差し入れて、稲穂からもみの粒だけを取り分けました。見慣れない機械に子供たちは興味津々で、何度も稲を入れて楽しんで取り組んでいました。この後は、農協でもみすり、精米をして食べられる状態にしてもらいます。
画像1
画像2

2年 歯みがき指導 9月30日

 養護教諭の先生に歯みがき指導をしていただきました。
 みがく場所によって歯ブラシの使う場所が違うことを教えていただきました。
 実際に、鏡を見ながら歯みがきをして、正しい歯ブラシの使い方を理解しました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽指導 9月28日

 9月11日に続き、テノール歌手の近藤洋平先生に歌や演奏の指導をしていただきました。
 楽器の持ち方や正しいリズムの取り方を教えていただきました。みんなで合奏する「USA」もさらに迫力のあるものになりました。
 今日教えていただいたことを生かして、さらにすてきなステージ発表になるように練習に取り組んでいきます。
画像1
画像2

運動会の様子7(閉会式・解団式) 9月19日

 閉会式では、優勝した赤団に賞状とトロフィーが、次勝の黄団に賞状が渡されました。校長先生の「おめでとうございます」という言葉に、団長や副団長が大きな声で「ありがとうございます」と言う姿が印象的でした。また、応援の表彰も行われ、各団にそれぞれ賞が渡されました。
 コロナウイルス感染拡大防止のため、いろいろな行事が中止、延期になり、今日の運動会で今年、初めて全校児童が保護者の方の前で活動することができました。 
 PTA役員の皆様には、朝早くからテントの設営等をしていただきありがとうございました。また、家族や保護者の皆様には後片付けを手伝っていただき、ありがとうございました。おかげさまで、予定通りの時間に運動会を終えることができました。今後とも学校の教育活動にご協力をお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

運動会の様子6(きときと夢体操) 9月19日

 今年は「きときと夢体操」を全校で行いました。
 元気いっぱい、笑顔いっぱいで体操をする姿に、見ている保護者や家族の方も笑顔になりました。
画像1
画像2

運動会の様子5(高学年団体競技) 9月19日

 高学年の団体競技は「東部綱取り合戦」でした。一つでも多くの綱を取ろうと、力一杯綱を引く姿が印象的でした。高学年ならではの力強さに、他の学年も団席から声援を送りました。
画像1
画像2
画像3

運動会の様子4(中学年団体競技) 9月19日

 中学年の団体競技「東部っ子タイフーン」では、二人で協力して棒を運びました。なるべくコーンの内側を回るなど、一人一人が団の勝利のために力を出し切りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立東部小学校
〒932-0035
住所:富山県小矢部市西中野320
TEL:0766-67-1302
FAX:0766-67-4124
無断転載を禁止します。