最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:20
総数:73005
聴き合おう、表現し合おう、思い合おう
TOP

2年 生活科 動くおもちゃをつくろう 12月7日

 2年生は生活科の学習で身近にある物を使って動くおもちゃを作っています。
 ゴムや空気、磁石などの力を使って動くおもちゃ作りに子供たちは楽しそうに取り組んでいます。
 みんなが楽しめるにはどのように遊び方を工夫したらよいかを考え、よりよいおもちゃになるといいです。
画像1
画像2

文化芸術による子供育成総合事業 -巡回公演- 12月3日

 前日のワークショップで、5・6年生が箱を何かに見立てて表現する体験をしました。 当日は、本公演の前に、ワークショップで考えた表現を5・6年生がグループ毎に発表し、何を表しているのか3択クイズにして出題してくれました。本公演は、戦前から現在までの文明社会における、ある家族の変動を描いた「はこ/BOXES じいちゃんのオルゴール♪」を鑑賞しました。セットが全て箱で、台詞のない人形劇を、想像を膨らませて観ることができました。
画像1
画像2

縄ない教室  12月4日

画像1
画像2
 12月4日(金)に3年生の子供たちが東部公民館に行き、地域の方から縄ないを教わりました。予めたたいて柔らかくしてくださった藁を使って少しずつ縄をなうのですが、初めは手を開くと戻ってしまったり、緩過ぎたりして子供たちは手こずっていました。「昔の人は大変だったんだねえ。」と言いながらも作業を続けるうちに徐々に慣れてきたようで、どんどん長い縄ができてきました。

5年 LIXIL出前授業 11月30日

 LIXIL小矢部工場から職員の方をお招きし、工業製品の生産について映像資料やものづくり体験を通して具体的に教えていただきました。映像資料では、身の回りにあるLIXILの工業製品や工場の設備や立地場所などについてお話を聞きました。ものづくり体験では、アルミの原材料やアルミサッシができるまでの工程を見たり、実際に部品をとって機械を組み立てる体験をしたりしました。
 子供たちは、「体験を通して、工場で働く人々の工夫が分かった」「小矢部でもたくさんの工業製品が作られていて驚いた」と話していました。
画像1
画像2
画像3

車椅子贈呈 11月30日

画像1
画像2
 11月30日(月)6時間目に清楽園へ車椅子を届けに行きました。例年は歌やリコーダーを演奏したり入所者の方と触れ合ったりするのですが、今年は運営・ボランティア委員会を代表して6年生5人が児童や地域の人の協力でアルミ缶回収をしていることを伝え、その収益で購入した車椅子と、全校児童で掘ったサツマイモを贈りました。入所者や所員の方々に喜んでいただけて、子供たちもほっこりとした気持ちになれました。

6年 校外学習 11月26日

 富山市郷土博物館と富山市科学博物館に行きました。
 郷土博物館では、富山城を作った人は誰なのか、売薬業を広めた人は誰なのかなど、解説員の話を聞いたり、展示を見たりして調べました。科学博物館では、展示物を見てワークシートを解きました。お互いに声を掛け合い、グループ活動を上手に行う姿に感心しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立東部小学校
〒932-0035
住所:富山県小矢部市西中野320
TEL:0766-67-1302
FAX:0766-67-4124
無断転載を禁止します。