最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:99
総数:184422
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

租税教室(3年生) 11/10(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、西村税理士事務所の西村貞人先生をお招きして、租税教室を開催しました。
税の歴史や種類、仕組み、はたらきについて、講義していただきました。
お話の中で、「今ある制度の背景を理解したならば、その制度がそれでよいかじっくりと考えてほしい。そして3年後、選挙権を得たら、主権者としての行動を起こしてほしい。」と話されました。

小矢部市芸術鑑賞教室 11月8日(火)

画像1 画像1
小矢部市芸術鑑賞教室が行われました。
劇団民話芸術座による「銀河鉄道の夜」を観劇しました。
劇が終わった後に「本当の幸せってなんだろう?」と話し合う生徒の姿が見られました。

公民館祭りへの参加4

若林公民館での演奏の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

公民館祭りへの参加3

松沢公民館での演奏の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

公民館祭りへの参加2

正得公民館での演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館祭りへの参加  11/6

本日、大谷校区の4公民館で「公民館祭り」が行われました。そのステージで本校吹奏楽部は3年ぶりに演奏を披露しました。生徒達は、日頃お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを込めて演奏をしていました。どの公民館でも多くの方が演奏を聴いてくださり、たくさんの拍手をいただきました。
荒川公民館での演奏の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

自分で選ぶボランティア

 11月2日に、本年度2回目の「自分で選ぶボランティア」を行いました。今回も公民館や福祉施設等、生徒は13カ所の希望場所でボランティア活動を行いました。
 訪問先では、どの生徒も一生懸命にボランティア活動を行っていました。写真は、あけぼの作業所、大谷博物館、市民図書館での活動の様子です。
 ご協力いただいた関係者の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ヤングヘルスセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨晴クリニック院長の坪田聡先生より、睡眠とメディアの利用が健康や学校生活に与える影響を教えていただきました。睡眠をしっかりとると学習したことが定着することや、勉強だけでなく運動した後にも睡眠をとると効果が高いことを知り、生徒は驚いていました。睡眠の専門医の先生から、よい睡眠習慣について具体的に教えていただき、自分の生活を見直すことができました。睡眠の質をよくするために、「やってみよう」と思ったことを、今日からまずは実行してみようとお話ししていただきました。

音楽の授業 11/1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、同窓会役員の方と一緒に、オペラ歌手の澤武紀行さんが来校されました。来年度大谷中学校は40周年を迎えます。その式典で、澤武さんが編曲してくださった校歌を歌う予定です。今日は3年A組の生徒が音楽の授業で、澤武さんに校歌を披露しました。

3年私立高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 県内の私立高校4校をお招きし、私立高校説明会を行いました。各高校がそれぞれの特色のあるコースや魅力等について説明されました。今回の説明会は、保護者と生徒を分けて行いましたが、生徒は、高校の先生の説明を聴きながら、真剣にメモを取っていました。
 卒業後の進路を決断しなければいけないときが迫ってきました。それぞれの生徒が希望する進路の実現に向けて、教職員全員でバックアップしていきたいと思います。

2年ヤングヘルスセミナー

はぐはぐ助産院の助産師である佐藤久子先生より、「いのちの誕生」について講演をしていただきました。自分も他の人もかけがえのない存在であり、一つ一つの生命の尊さを改めて感じるよい機会となりました。赤ちゃん人形を抱っこしたり妊婦体験をしたりして、命を授かることに対する責任や命の重みを感じました。
毎日を元気に過ごすことができることに喜びを感じながら、一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷子ども園を吹奏楽部が訪問しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、輝誠祭の振替で学校は休みだったのですが、吹奏楽部が大谷子ども園を訪問し、園児に演奏を披露しました。
 子供たちは、アンパンマンやチューリップなど、知っている歌の演奏が始まると大喜びでした。パプリカの演奏の時は、音楽に合わせて踊ってくれました。
 最後は、子供たちがお礼の歌と踊りを披露してくれました。

小矢部市社会福祉大会での発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日に、クロスランドで小矢部市社会福祉大会が開催されました。そこで、本校の代表生徒3名が、本校のボランティア活動の取組を紹介しました。
 本校では、地域や施設と連携して、「自分で選ぶボランティア」や「公民館訪問」等の活動を通して積極的にボランティア活動に取り組んでいます。
 発表では、大谷中学校が大切にしてきたボランティア活動を、地域を担う一員として今後も継続していきたいと決意を述べました。

合唱コンクール 3

合唱コンクール、1年生の部です。

初めての合唱コンクールですが、頑張りました!
様々な困難も、クラスの力で乗り越えて、素敵なハーモニーを響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール 2

合唱コンクール2年生の部です。

今回は演目の関係で、トップバッターを務めました。
2年生も、合唱コンクールは初めてになりますが、堂々とした発表を披露しました。
明るく堂々とした歌声は来年もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール 1

本日、輝誠祭において、2年振りに合唱コンクールが開催されました。
3年生にとっては最初で最後の合唱コンクールとなりました。
クラスで創意工夫を重ね、温かいクラスの雰囲気がそのまま伝わる最高のハーモニーを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 輝誠祭 当日

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 輝誠祭 当日

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 輝誠祭 当日

 「青瞬(せいしゅん)〜最高の仲間と共に〜」をテーマに、輝誠祭が開催されました。合唱コンクールや展示、ステージ発表等で日頃の活動の成果を披露しました。また生徒は、友達や先輩、後輩の、発表や展示を楽しみながら鑑賞していました。
 ご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝誠祭 準備の様子

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。