最新更新日:2024/05/09
本日:count up77
昨日:65
総数:182027
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

ユニホック 3月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に入ってから、保健体育の授業でユニホックを実施しています。
 本校の保健体育科教員2名は、共にホッケー競技が専門なので、適切な指導の下、子供たちも楽しそうに取り組んでいます。小矢部市を代表するスポーツのホッケーに、少しでも興味をもってくれればと思います。

2年「薬物乱用防止教室」 3月17日(木)

 富山県警察本部少年女性安全課の職員の方を講師にお招きし、2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
 薬物乱用による心身への影響や社会に及ぼす影響、社会的対策等について理解を深め、正しい知識を身に付けるよい機会になりました。
 子供たちには、適切な意思決定と行動選択ができる大人に成長してくれることを心から願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生最後の授業 3月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週15日(火)に卒業式を控え、今日が3年生にとって最後の教科の授業になりました。
 授業の終わりに各先生方は、入試やこれからの生き方について、3年生に温かいエールを送っていました。3年生は、これまでの感謝の気持ちを言葉や手紙で伝えていました。
 3年生には、残り少ない中学校生活を、思い出深いものにしてほしいものです。

1年「進路新聞発表会」 2月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校では各学年の実態に応じて、キャリア教育を計画的に推進しています。1年生では、各自が興味のある職業をインターネットで調べ、進路新聞としてまとめました。今日は進路新聞を使ってポスターセッションを行い、様々な職業について情報の共有を図りました。

2年「高校調べ発表会」 1月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は私立高校の推薦入試を皮切りに、いよいよ高校受験が始まります。
 2年生は冬休みの課題として、高校調べに取り組みました。県立高校1校と私立高校または国立高等専門学校1校の計2校を自分で選び、すでに配布されている「進路のしおり」を中心に調べました。今日は調べたことについて、学級ごとに発表会を行いました。高校についての情報の共有を図るとともに、自分の進路について具体的に考えるきっかけになりました。

北陸中央病院の皆さんへ 12月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 北陸中央病院の医療従事者の皆さんへの感謝と、患者の皆さんへのエールを込めて、2年生が北陸中央病院に向かって「ふるさと」を合唱しました。北陸中央病院から手を振ってくださる方もいて、子供たちも笑顔でそれに応えていました。
 また、北陸中央病院の事務部長さんがかけつけてくださり、子供たちに感謝の気持ちを伝えてくださいました。

寄せ植え 12月7日(火)

 3年生の技術科の授業で、一つの鉢に何種類かの植物をいっしょに植えて楽しむ「寄せ植え」を行いました。
 子供たちは植物の並べ方を工夫し、自分だけのお気に入りの風景をつくり出そうと真剣に取り組んでいました。受験生ではありますが、ほっこりとする一時でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年 食に関する授業 12月3日(金)

 小矢部市給食センター栄養教諭の紺谷沙織先生を講師にお迎えし、「受験期の食事について」をテーマに、3年生を対象とした食に関する授業を行いました。
 受験期における食事のバランスや朝食の大切さとともに、睡眠の大切さについても深く学ぶ機会となりました。

画像1 画像1

空中カフェ2021秋 11月8日(月)

 クロスランドおやべのイベント「空中カフェ2021秋」に3年生が参加しました。天気にも恵まれ、クロスランドタワーの展望台から生まれ育った小矢部市を一望しながら、おいしいケーキを2つも堪能しました。
 受験生である3年生にとっては心安まる一時で、仲間とのいい思い出になったと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヤングヘルスセミナー「思春期の心と体」 11月5日(金)

 NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトの川田由記子先生を講師にお招きして、1年生を対象にヤングヘルスセミナー「思春期の心と体 〜いい関係をつくるために〜」を実施しました。
 川田先生から思春期の心と体の変化や多様な性があることを学び、相手を思いやる言動や共生社会のあり方について考えを深めるよい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ヤングヘルスセミナー「いのちの教室」 10月28日(木)

 はぐはぐ助産院助産師の佐藤久子先生を講師にお招きして、2年生を対象にヤングヘルスセミナー「いのちの教室」を実施しました。
 佐藤先生の講義、赤ちゃん人形や妊婦体験ジャケットを使った体験学習、赤ちゃんとお母さんの親子との触れ合い等を通して、生命誕生について学び、命の尊厳について考えました。
 誰もがかけがえのない存在であることに気付き、自他を大切にする気持ちを一層育むとともに、自分の将来を見つめ、正しい知識をもとに、自分で考え判断することの大切さを知る機会になればと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年B組 研究授業 10月13日(水)

 本日の午後、呉西地区一斉に教科別の教員研修会が開催されました。本校では、保健体育部会が行われました。砺波地区の保健体育の先生方が一堂に会し、3年B組の研究授業を参観しました。
 授業内容は男女共習のサッカーで、男女仲よく相手のことを気遣いながら、積極的にボールを追いかけゴールを目指していました。男女共習だと女子が消極的になりがちですが、男子顔負けのプレーも随所に見られ、指導助言者の先生からは驚きとともに、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローテーション道徳 10月6日(水)

 本校では、組織的な学年・学級運営の一環として、定期的に学級担任以外の学年スタッフがローテーションして道徳の授業を実施しています。
 学級担任以外の学年スタッフにとっては、自分の教科の授業では気付かなかった子供たち一人一人のよさや努力している姿を知る機会になります。また、若い学級担任にとっては、先輩教師の道徳の授業を見る研修の機会になっています。


画像1 画像1 画像2 画像2

オンライン授業の試行 10月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、子供たちはタブレット端末を家庭に持ち帰り、学校と家庭を結んでオンライン授業の試行を行いました。教員も子供たちも初めての経験なので、最初は互いにやや緊張気味でしたが、慣れてくると子供たちの元気な声や明るい笑顔が画面越しに伝わってきました。
 現在、新型コロナウイルス感染症の警戒レベルは下がってきましたが、今後、感染拡大による臨時休校等、いざという時にはオンライン授業で対応できるようになります。しかし、そうならないことを心より祈っています。
 

七夕 7月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内を歩いていると、生徒たちの作った七夕が目に入りました。短冊には思い思いの願い事が書かれており、心が癒やされます。
 来年こそは、コロナが終息し、当たり前の日常が戻ってくることを願っています。

エンカウンター 5月7日(金)

 生徒が互いのよさや違いを受け入れ、失敗や誤り、意見の衝突を恐れず、自分の意見を発信・表現しようとする意欲を高めるために、毎週金曜日の朝の時間を利用して、エンカウンター的な取組を始めました。
 「エンカウンター」とは、本音を表現し合い、それを互いに認め合う体験のことです。
 本日のお題は、「〜空欄に何が入るかな?〜『下を向いていたら(   )を見つけられないよ』」でした。
 子供たちは、思い思いに素敵な言葉を当てはめていました。もちろん、正解はありません。短い時間でしたが、互いの考えを認め合う温かい一時になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「GIGAスクール構想」の推進 4月28日(水)

画像1 画像1
 国の「GIGAスクール構想」の下、校内のWiFi環境が整えられ、生徒1人1台のタブレット端末や各学級に65インチの電子黒板が配置されました。
 まず、技術の授業でタブレットの基本操作について学習しています。実際にどんなことができるか教員もまだまだ手探りの状態で、今後も研修を重ねていく予定です。ゴールデンウイーク明けには、徐々に他の教科でも活用できればと考えています。
 授業の様子を見ていると、慣れた手つきでタブレットを操作する生徒が多いように思います。今年度は生徒も教員も「慣れる」ことを目標に、様々な場面で機器に触れ、親しめるようにしていきます。

桜満開 4月2日(金)

 校庭の桜が満開で、とても美しいです。
 学校では新任の教職員の方々と共に、在校生や新入生の皆さんを迎える準備をしています。
 4月6日の始業式、そして4月7日の入学式には、皆さんに会えることを教職員一同楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。