最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:163
総数:719081
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

下校ボランティア

PTAから呼びかけさせていただいた「下校ボランティア」がスタートしています。
今週は、雨の中を各方面やバス停まで子どもたちに付き添い活動していただいています。また、今回のアンケートではすでに各地区で子どもたちの横断や付き添いなどのボランティア活動を多くの方がしてくださっていることもわかりました。
これからも、「できる人が、できることを、できるときに」をモットーに活動していきますので、ご理解ご協力お願いします。
さらに、祖母懐公民館の方々がバス停周りも草刈りをしていただき子どもたちがもっと気持ちよく利用させていただいています。ありがとうございます。「にじの丘学園」のバス停を利用している子どもたちは、5羽のツバメの成長も楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

まるっとミュージアムの方の来校

 瀬戸蔵にある、まるっとミュージアム課の方が来校されました。校内を視察すると共に後日、児童に配布するポスターコンクールの説明を受けました。
 今はコロナウィルスの関係でイベントの開催は難しい状況ですが、さまざまなことを配慮して、いつか実際のロボットに触れる機会を設け、子どもたちに物を作ることの楽しさを感じてほしいという熱い思いをお聞きすることが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活向上プロジェクト…大切なのは学校全体で取り組むこと

 にじの丘の誇りといえば「あいさつ」「時間」「思いやり」。それらを意識し実践するきっかけとして、生活委員会が生活向上プロジェクトを立ち上げました。
 昼休み、生活委員が廊下で呼びかけをしていました。まだまだ慣れず、恥じらいからか、声が小さい委員もいました。
 そんな場面で「何しているの?」「どんな絵がかいてあるの?」と明るく声をかける低学年の姿。これをきっかけに、声を大きく出し始める委員会の児童生徒たち。
 声をかけるもの、声をかけられるもの。中学生、高学年、そして低学年。すべてを含んで本校が成り立っている。そんなことを感じさせられる瞬間でした。
画像1 画像1

「新型コロナウイルス感染症対策による小学校休業等助成金・支援金」のお知らせ

 文部科学省、厚生労働省より周知のお願いがありました。詳細は、各URLよりご確認ください。

・ 小学校休業等対応助成金(事業主向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

・ 小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

アイデアを生かしたレポート作り

 8年生がパソコンを使って木工作品のレポート作りに励んでいました。パソコンによるレポート作成は、上級学校や仕事においても必要とされる大切なスキル。早い段階から、普段使いすることによって、その力はぐんぐん伸びるはず。
 レイアウトにも、自分のアイデアを生かし工夫する8年生の姿にスキルの上達を感じます。
画像1 画像1

願い事…それは自分のためだけのものじゃないんだ

 そら組は「七夕」に向けて、習字に挑戦したり、ささを飾ったりしています。今日、家に持って帰るささと笑顔で写真も撮っていました。
 ふと短冊を眺めると、こんな願い事が……。「みんながだいすきです」「たのしいことをやれますように」「おじいちゃんとあえますように」「せんせい いちばんすき」
 願い事、それ自体が人を幸せにする力をもっていることに気づかされました。
 子どもたちはささを片手に、家でどんな話をするのかな。想像するだけで、自然と笑みがこぼれます。
画像1 画像1

新たな旅立ちを見送る

 3年生の廊下が、朝の始業を前に賑わっていました。中には、きれいな窓ガラスを指さして何か叫んでいる児童も……。気になって声をかけると、「見て!モンシロチョウがとまっているでしょ」と伝えてくれました。
 「迷い込んできたのかな」との私のつぶやきに、児童からは鋭く「違うよ。ここでさなぎから成虫に変わったんだよ!」との声。見回すと、机の上には虫に食われたキャベツが並んでいました。「こっちのケースにいるのはアゲハ。さなぎになっているのもいるよ」と教えてくれました。
 その後、飛べるようになったモンシロチョウを見送る児童たちの姿。自然と手を振る児童たちの姿から、心の優しさ・純粋さが伝わってきました。
画像1 画像1

せんせい ぼくの アサガオ みて!

 登校して、ランドセルをしまうと同時に一年生が向かうのはテラス。そこにあるのは一人一人が大切に育てているアサガオ。
 「せんせい つぼみが ついているよ」「わたしより せが たかい」など声をかけてくれます。中には「アサガオの さきが すこし かれた」と残念そうに伝えてくれる児童も。
「こっちや そっちからも 茎が伸びてるでしょ。きっとすぐに今よりも大きくなるよ。」と答えると、安心したように教室に戻っていきました。
 額に汗を浮かべながら、水やりに精を出す1年生。朝から元気をもらえました。
 さわやかな空が梅雨の晴れ間に広がっていました。
画像1 画像1

クワガタ、卵、応援メッセージ

 登校したとき、クワガタを見せてくれた人、鳥の卵を見せてくれた人。そして、保護者から応援メッセージを受け取った人。いろんなドラマから1日が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

愛知県知事からのメッセージ

愛知県知事からのメッセージが届きました。

知事からのメッセージ

新型コロナウイルス感染症の予防と熱中症についてです。
各ご家庭でもマスクの着脱や水分の補給などについて子どもたちと話をしていただけると予防につながると思います。
また、暑くなりそうな日は水分を多めに持たせてください。

環境省、厚生労働省の資料↓
<swa:ContentLink type="doc" item="23535">コロナ対策と熱中症</swa:ContentLink>

プロから学ぶ伝統の技

 陶芸部には、週に1回、一里塚本業窯の陶芸家が講師として指導に来てくださいます。
 今日は手ろくろを使った茶碗や湯飲みの作陶をしました。流れるような動きで作陶する講師の先生のお手本に生徒からは自然と拍手が……。
 予想通り、先生のお手本のように進まない自分たちの作陶。あちらこちらから「先生、教えてください」「先生、これでいいですか」という声が聞こえてきます。
 先生のご指導で、なんとか1時間で作品を制作することができました。来週も、よろしくお願いします。
画像1 画像1

体や技を鍛えると同時に磨かれる心

 8年生の保健体育では、剣道の授業を行っていました。今日は、たれや胴の付け方を教わっていました。手順や結び方を一通り習っても、うまく手が動かない生徒もいます。そんなとき、頼りになるのは近くにいる仲間。
 体や技を鍛え、力を伸ばすことも大切ですが、将来を見据えたときに磨いておかなくてはいけない大切な部分「心」。友達と助け合いながら活動する様子から、心も同時に磨かれていることがうかがえます。
画像1 画像1

ミドルリーダーとして (6年生)

 朝、昇降口で立っていると、こちらが挨拶をする前に挨拶をしてくれる児童・生徒が急に増えたように思い、不思議に感じていました。
 「学校に慣れてきた」「ホワイトボードに挨拶のメッセージが書かれていた」「先生たちから挨拶をしている」など、いろいろな要因があると思います。その1つに6年生の廊下にはこんな掲示を貼り、学年集会でも6年生の先生から挨拶の大切さを話されたようです。
 いいと思ったことをすぐに実行できる素直さは1つの才能です。さわやかな1日のスタートをありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

歩む歩む歩む…ゆっくりと、着実に

 6年生の書写の授業。黒板にはお手本の「歩む」が大きく投影されていました。児童のお手本には、黒板に示されたポイントが本人の字でわかりやすく付け足されていました。
 呼吸を整え、一本一本、一角一角、丁寧に筆を走らせる姿が美しかったです。この筆の動きのように、子どもたちは今日も一つ一つの活動を大切に、着実に成長をしてくれています。
 歩む歩む歩む…ゆっくりと、着実に
画像1 画像1

下校ボランティア体験

 先日PTAから募集させていただいた「下校ボランティア」に応募した方々に下校の引率体験をしていただきました。6/30、7/1も体験は行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方より

 先週のことになりますが、ケガをした1年生児童を地域の方が背負ってくださいました。児童はその事を家で話し、次の日に「昨日は本当にありがとうございました。」とお礼を言ったそうです。
 「次の日に改めてお礼を言うなんて、なかなかできることではないのに、きちんと言えることに感心しました。」と本校職員に教えてくださいました。ありがとうございました。

 勇気を出してお礼を言った児童も笑顔
 お礼を言われた地域の方も笑顔
 素敵な話を受け取った私たち職員も笑顔
 そして、これを読んだ方も笑顔になっていただけたら最高です。

 これからも心温まる話、素敵な出来事をぜひ学校まで届けてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

明日は尿検査

画像1 画像1
 学校が再開し、1ヶ月が経ちます。校舎内には、子どもたちの笑顔、笑い声があふれ、「学校っていいな」と、心から思う毎日です。遅れていた健康診断も始まりました。梅雨時は心身の健康を崩しやすい時期です。湯船につかって汗と疲れをとり、翌日に備えましょう。明日は、尿検査です。 

ほけんだより(中)NO.7

教育長が来校されました。

 瀬戸市の教育長が来校されました。学校の様子をご覧になり、的確なアドバイスをいただくことも出来ました。
 また、元気よく挨拶をする子どもたちとすれ違う際に、優しく挨拶を返される姿が印象的でした。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ジョニーを先生が連れてきたよ

 休み時間に2年生の廊下を歩いていたら、ザリガニの入った水槽を食い入るように眺める児童に会いました。近寄っていくと「ジョニーを先生が連れてきてくれた」と口々に教えてくれました。
 「?」と思って続きの話を聞いてみると、どうやら今までは「メス」である「ジャニー」しかいなかった水槽に「オス」である「ジョニー」を連れてきてくれたとのこと。「300個ぐらいの卵を産むって、本にのっていたよ。楽しみだな」と教えてくれる子もいました。
 「もう時間、授業始めるよ」という担任の先生の声かけに、時間を忘れていた児童たちはふっと我に返り、水槽を振り返り振り返りしながら、教室へと戻っていきました。
 仲良くしようね、「ジャニー」と「ジョニー」!!
 
画像1 画像1

義務教育を終えるからこそ

 9年生の授業は、社会と性教育でした。
 社会で扱っていたのは、「満州にかかわる対立」。現代日本の形成の上で重要となる、歴史的転換期を学んでいます。時折、生徒の意見を確認しながら進める授業のため、生徒も歴史を身近に感じ取り組んでいました。
 性教育の授業で学んでいるのは、HIVをはじめとする感染症。性をどう捉え、どう関わるのか……情報が氾濫しているからこそ、様々な考え方を認め合えるよう発展してきたからこそ、学ぶこと、考えることが多くあります。
 9年生=義務教育を終える年。社会に旅立つからこそ、一人の人間として自立するからこそ、身につけなくてはいけない内容がある。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 尿検査(2)
7/9 中:歯科検診

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

食育だより

動画リンク集

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424