最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:149
総数:724403
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

感謝の会

 日頃からお世話になっている方に、感謝を伝える会を行うことが出来ました。(小学生は体育館で、中学生は動画で感謝を伝えました。)
 また、会の中では、地域の方からも温かい言葉をいただき、子どもたちは大切なことを感じてくれたと思います。

 本来であれば、全員にご参加いただきたいところですがコロナの状況もあり、今年については代表の方にお越しいただいた点をご理解ください。

 また、本日子どもたちが読み上げた手紙をアップしましたので、下の「感謝の手紙」もぜひご覧下さい。
 
   ↓クリック
 感謝の手紙

 今日、来られなかった方にも、子どもたちの感謝が届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会

 この学校をより良い学校とするため、いろいろな方からアドバイスをいただく会(学校運営協議会)を行いました。学校教育目標や普段の教育活動について、大変参考となる意見がたくさんありました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

3月の行事予定と下校時刻

3月の行事予定と下校時刻です。ご確認下さい。
3月の行事予定と下校時刻

8年生と6年生の英語交流

 8年生と6年生が英語の授業で交流を行いました。それぞれ学習した英語で質問し合い、コミュニケーションを図り、思いを伝え合う授業です。追加で質問したり、中学校の様子を聞いたいりし、楽しく学習を深められました。にじの丘学園ならではの光景です。
画像1 画像1

AI時代の中学校生活で大切にしたいこと

画像1 画像1
 昨日、中学校の集会でAIについて取り上げ、AI時代の中学校生活で大切にしたいことを話しました。

(1)人間性の向上: 人間らしい感性や判断力、コミュニケーション能力などの人間性が重要な役割を担うことが予想されます。
(2)統計的思考力の向上: AIによるデータの収集や分析が当たり前となる未来において、統計的思考力やデータ解釈力が重要になることが予想されます。
(3)プログラミング力の向上: AIを構築するためには、プログラミング力が不可欠です。未来に向けて、プログラミング教育を重視することが大切です。
(4)クリエイティブ思考力の向上: AIの普及により、自動化されるタスクが増えていく中で、クリエイティブな発想力や創造力が求められることが予想されます。

 今日もにじの丘学園では、人との関わりを学習するものや、プログラミング、発想力を育む授業がたくさん行われていました。この中から、AIを活用した新たな価値を生み出す人材が生まれるかもしれませんね。

※ちなみに(1)〜(4)はAIに書いてもらった文章です。先生もいなくなる時代がくるかも!?

地域からの来校者

 地域の園児が来校。1年生の授業を観て興味津々。ライブラリーの本にも興味津々。楽しい時間を過ごしていただきました。
画像1 画像1

2月の行事予定と下校時刻

2月の行事予定と下校時刻です。ご確認下さい。
2月の行事予定と下校時刻

書写の時間 4年生

 みんな集中していました。教室に漂う緊張感がすごいです。
画像1 画像1

校外学習 2年生

 上段の2枚が昨日の様子。そして、下が今朝の様子です。

 雨は降ってしまいましたが、基本的には室内で過ごすジブリパークへの校外学習。今日の校外学習のため、昨日、集合や移動を練習していたクラスもあります。楽しい時間になると思います。
画像1 画像1

生活科の授業 1年生

 生活科の授業で行ったダルマ落とし。「わー、できた!」「すごーい!」など、子どもたちの嬉しそうな声が響いています。グループで仲良く協力している姿も微笑ましいです。
画像1 画像1

理科の授業 4年生

 「水を熱するとどのように温度が変化するか」という実験。目を輝かせながら、実験器具を準備していました。このように体験することは、とても貴重なことです。
画像1 画像1

レベルアップする協働

画像1 画像1
 本学園は「協働型課題解決能力の育成」をテーマに掲げ、日々の授業を行っています。そのため、みんなで共に協力して活動する場面を多く見かけます。
 協働の内容も、中学生になるにつれ変わってきます。小学校では、「一緒に」「協力して」「教え合って」から始まり、中学生では「相手の立場を尊重しながら」「考えを共有して」「よりよい解をみんなで考える」というようにレベルアップしていきます。
 これからも、『学びがつながる9年間』を目指して取り組んでいきます。

そらぐみ食育(低学年)

 栄養教諭と一緒に、牛乳について学習しました。大きな牛の登場に盛り上がったり、めいろやパズルをしたりしながら、楽しく学ぶことができました。
 牛乳を飲むと、血や骨が強くなることや、イライラをおさえる働きがあることに驚いていました。
画像1 画像1

アートでともだち

 4年生を対象に弦楽四重奏の演奏会が行われました。丁寧に楽器や作曲家の説明してくださり、さらには音楽で勉強した曲をリコーダーで一緒に演奏しました。日頃の勉強とつながる素敵な演奏会となりました。
画像1 画像1

8年生 先輩に聞く

画像1 画像1
 将来に向けた進路選択を考える機会として、にじの丘中学校第1回卒業生である高校2年生の先輩から話を聞く授業が行われました。開校以来初の試みで、瀬戸西高校と名古屋高校から卒業生をお招きしました。
 高校生の皆さんは、事前に答えを考えたり、プレゼンを準備したりして、楽しく分かりやすい話をしてくださいました。高校の様子や、中学校時代に何をすべきかなど、大人ではなく、身近な高校生からの話は説得力があり、中学生にとって大いに今後の参考になりました。
 また、教員にとっても卒業生の成長を見ることができたうれしい機会となりました。5名の卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。

技術・家庭科の授業 7年生

 技術室での作業。1つ1つの木材を加工して組み立て、形になっていくので楽しそうです。
画像1 画像1

卒業生を祝う会

 瀬戸市の中学校の特別支援学級の生徒が集まり、卒業生を祝う会が行われました。各校ごとに卒業生の紹介と卒業生による作文発表がありました。
 3年間の思い出や今後の目標などを堂々と発表する卒業生の姿はとても立派でした。
画像1 画像1

図画工作の授業 3年生

 子どもたちの作品。きれいです!
画像1 画像1

心は見えないけれど

画像1 画像1
 「心は見えないけれど、心づかいは見える。思いは見えないけれど、思いやりは見える」というCMがありました。詩人・作詞家の宮澤章二さんの「行為の意味」という詩の一部です。
 人の心や思いは見ることはできません。自分の心や思いも見せることはできません。だからこそ、思い合う、推し量り合う、伝え合うことが大切だと思います。「思いやり」」は、にじの丘の誇りです。みんなで考えてみましょう。

ほけんだより(中)NO.21

研究授業

 より良い授業作りや学校運営のため、指導助言をいただく機会に恵まれました。
 
 「子どもたちの表情がとっても素敵です。」「タブレットを有効に使っています。」などほめていただく場面もありましたが、改善すべきアドバイスもたくさんいただきましたので、今後に活かしたいと思います。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 全校:通学班会
3/10 全校:前期学園会役員選挙
3/14 小学:6年生エールの会
全校:年度末清掃
3/15 全校:RT

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424