最新更新日:2024/05/29
本日:count up66
昨日:360
総数:729360
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

冬の部活動

 冬休みになりましたが、中学生は部活動で登校する生徒も多くいます。とても寒い朝でしたが、元気に活動していました。
 音楽部は「ピッコロ演奏会」という、引退した9年生や保護者に向けたミニ演奏会を行っていました。
 最後の雪の写真は、先週降った雪をかいてくれるサッカー部です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

A組 cafe

画像1 画像1
 A組のみなさんが、cafeを開きました。コーヒー、サツマイモケーキ、ウメのカップケーがメニューでした。コーヒーは豆からひいたもので、手作りのケーキとともに、とてもおいしくいただきました。接客もとても素晴らしかったです。
 準備から本番を通して、たくさんのことを学ぶことができました。

9年生 面接練習

画像1 画像1
 9年生が入試に向け、面接練習を行っていました。
 志望理由、高校で頑張りたいこと、中学校時代の思い出、自分の長所など答えをしっかりと準備して練習に臨んでいました。また、9年生らしい態度も立派でした。
 当日は緊張に負けずに力を出し切ってほしいと思います。

もうすぐクリスマス

画像1 画像1
 今日は今シーズン一番の冷え込みとなり、にじの丘の温度計は−3度を示していました。子どもたちの登校時間の昇降口周辺はまだ日が当たらず、余計に寒く感じます。
 校内では、サンタクロースのバルーンが飾られていました。A組のみなさんと先生で準備をしてくれました。また、A組では、クリスマスをテーマに英語の授業が行われていました。
 冬休みが待ち遠しいですね。

7年生 性教育

画像1 画像1
 7年生が性教育として「思春期の心の変化」について学習していました。
 思春期とは何か、体や心の変化、脳の発達のしくみなどを学び、イライラや不安な気持ちへの対処法などを考えました。
 授業は養護教諭が中心となり行われました。

3・4・5年 公開授業

 今日はたくさんの公開授業を行い、先生方の授業について検討しました。現在にじの丘学園では「協働型課題解決能力の育成」について研究しています。児童生徒が自分たちで課題を設定し、みんなで協働して課題を解決できるような授業を行っています。
 授業が分かる、みんなで学べて楽しい、できるようになったという実感が持てるように努めていきます。
画像1 画像1

9年生と1年生との交流 その2

画像1 画像1
 先日に引き続き、今日も家庭科の授業の一環で、9年生と1年生の交流が行われました。心温まる、にじの丘学園ならではの光景に、つくづく、恵まれた環境であることを実感します。家庭科の勉強だけではなく、みんなの心の成長にもつながっています。

7年生 調理実習

画像1 画像1
 7年生が調理実習を行っていました。メニューはハンバーグです。このクラスはどの班も形よく丸め、きれいに焼きあがることができました。野菜とともに盛り付け、とても美味しそうな一皿に仕上がりました。

6年生理科 クラウドを活用して

画像1 画像1
 6年生の理科の授業の様子です。メインで教えているのは中学校の理科の先生です。
 今日の授業は電気の単元の第1回目でした。今まで習ったことを思い出しながら、疑問点を洗い出し、みんなで課題をつくっていく授業です。児童は、タブレットを利用し、クラウドで利用できるジャムボードやスプレッドシートというアプリを活用して情報共有しながら、課題づくりに取り組んでいました。

個人懇談会とビデオ上映

 昨日から個人懇談会が始まりました。小学校から中学校まで一斉に行いますので、学園は午後からとても静かです。小学生は早く帰ることができうれしそうです。中学生は部活動がありますが、それでも早く下校できます。
 校内の至る所で、先日行われた文化祭の合唱の動画や、普段の様子をスライドショーで上映しています。お時間がありましたらぜひご覧ください。
画像1 画像1

2年生 町探検パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の授業で末広商店街と銀座通り商店街へ町探検に行きました。10月にも行ったのですが、そのときは商店街を通って興味や疑問をもったところをメモに取るだけ。
 今回は少人数のグループになって、子どもたちだけでお店を見学したり質問に答えてもらったり・・・お店の方々の丁寧な対応のおかげで、子どもたちはたくさんの学びを得ることができました。
 両店街のみなさま、ご協力ありがとうございました! 

4年生 瀬戸染付体験

画像1 画像1
 12月2日(金)、瀬戸染付体験を行いました。先日、見学へ行った瀬戸染付工芸館では、絵付けの技法やデザインなどについて学習してきました。染付独特の濃淡を生かした技法に苦戦しながらも、講師の方のサポートもあり、気持ちのこもった作品を作り上げることができました。この後は焼成を行っていただき、出来上がったものを子どもたちに渡していきます。
 どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみです。

7年生 国際理解の授業

 7年生が英語の授業の一環として、フィリピン出身の方を講師に、現地の生活や文化、言語について教えていただきました。英語、日本語、タガログ語、スペイン語など多くの言葉を教えていただきながら、スライドで説明していただき、興味をもって参加することができました。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424