最新更新日:2024/05/29
本日:count up66
昨日:360
総数:729360
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

ライブラリーの使い方

 1年生がライブラリーの使い方や、どこにどんな本が並んでいるかなど、司書さんから学んでいました。一通りの説明が終わると興味のある本を手に嬉しそう。本はたくさんのことを教えてくれますので、本が大好きな子になってほしいなぁと思います。
画像1 画像1

朝の様子と取材2日目

 今日も日差しの強い1日のスタート。そして、「チャント!」の取材2日目。1時間目の授業前に学年集会を行っていた6年生に大石アナウンサーがサプライズで登場。子どもたちは大変喜んでおりました。放映は明日(木)の17時から18時の間になるようです。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

重要 6月バス下校時間

6月バス下校時間

6月のバス下校時間になります。
学校行事等で通常の下校時刻と異なっている学年もあります。
ご家庭で改めて確認をして下さい。

朝の様子

 朝から熱い日差しが降り注いでいました。今日から行われている募金活動の声が聞こえいます。いつものように虫の観察をする人たち、そして、スケッチブックを持ってきた児童にお願いしたら上手な絵を見せてくれました。
画像1 画像1

6月の行事予定と下校時刻

6月の行事予定と下校時刻です。ご確認下さい。
6月の行事予定と下校時刻

取材の様子

 CBCテレビ「チャント!」の取材で、大石アナウンサーとスタッフの方が来校されました。立派な校舎や子どもたちの無邪気で明るい表情に、終始感動されておりました。
 ちなみに放映は今週木曜日(26日)の「チャント!」番組内です。より詳しい時間帯が分かりましたら、お伝えします。
画像1 画像1

朝の様子

 花壇にいる虫を探している人や「ハートの石を見つけました!」と教えてくれる人たち。子どもたちの無邪気な姿や朝ピアノの音色に癒やされます。ありがとうございます。
画像1 画像1

8年野外活動帰着情報2

当初の予定より早く、豊田東ジャンクションを通過し、17:00頃到着予定です。

8年野外活動帰着情報

先ほど、予定通りバスで一色港を出発しました。

外国語の授業

 写真は外国語の授業風景(5年生)です。ALTの先生、英語専科の先生、さらには中学校の英語の先生も授業のサポートに。楽しく外国語を学ぶことで、視野を広めてほしいと思います。
画像1 画像1

動と静

 上段の写真は、開会式後に行う学園会種目の練習。練習の前後には手洗いを徹底するなど、気をつけながら取り組んでいます。
 また、運動会練習のように「動」の時間もあれば、下段の書道の授業(5年生)や給食の時間のように「静」の時間もあり、子どもたちは1日の中で上手に切り替えながら生活をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校運動会における自転車置き場

 写真のように、体育館前と来客入口近くに自転車置き場を設置します。左下のような案内を数カ所貼っておきますので、ぜひご利用ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

雨の日の練習

 雨のため、グランドでの練習が出来ません。そこで武道場や廊下などで練習。(写真は、5,6年生です。)
 また、タブレットには動きの動画が入っているので、それを見ながら練習をするグループもありました。本日、プログラムを配布する予定です。
画像1 画像1

虫の観察

 みかんの木で育っている幼虫を、毎日観察している人たちがいます。
 そこで「今は黒っぽいけど、そのうち緑色になるよ。その後、サナギになって最後はチョウになるんだ。」と小さな授業が行われています。
 また、右下は「とても大切な物だから、困っていると思うんです。」と持ってきてくれました。持ち主に届きますように。
画像1 画像1

小学校運動会のスローガン

 小学校運動会のスローガンが児童会の人たちによって発表されました。

  「スーパースマイル運動会 〜はじめの一歩〜」

 このスローガンには、「みんなが最高の笑顔になってほしい」「にじの丘で行う運動会の新たなスタート」そんな思いが込められています。
 うまくいくことも失敗することもあるでしょう。それでも励まし合いながら、支え合いながら最高の笑顔があふれる運動会になると信じています。
画像1 画像1

月曜日の朝

 休みも一区切りついて今日から1週間が始まりました。天気予報では雨マークも続いており運動会に向けて心配ですが、出来る範囲で準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

アナログとデジタル

 上が4年生の授業風景で、国語の授業では辞書を使い、書写の授業では習字を行っています。下は6年生で、デジタル教科書を使って中学校の先生による理科の授業を受けています。必要に応じてアナログとデジタルを使い分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動児童館の開催について(1〜4年生 再配布)

 「移動児童館わくわくタイムの案内について」に添付されていたQRコードに不具合がありました。
 1〜4年生(そらぐみ含む)に再度案内を配布いたします。お申し込みいただく方は、再度配布します案内をご利用ください。

※学級によっては、2枚の案内(訂正前と訂正後)が届きます。訂正後(QRコードが大きく示されたもの)をご利用ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="53291">【訂正版】移動児童館案内</swa:ContentLink>

図画工作と美術の授業

 上の段から1年生、5年生、9年生の授業風景です。
 1年生は粘土で作品を作り、5年生は電動の糸のこを使う。そして、9年生はタブレットを利用しての作品作り。作品を作るという点では共通していますが、学年ごとの違いがよく分かります。
画像1 画像1

朝のやりとり

 「中学校の校長先生が教えてくれたの。」と言って、マンホールに描かれているツバキとクロガネモチを教えてくれた人がいます。

 「四つ葉のクローバーを見つけたから、人にあげたらすごく喜んでくれました。」とあいさつの「+ひとこと」で素敵な話を教えてくれた6年生。

 子どもたちの素直さは、大きな財産です。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424