最新更新日:2024/05/30
本日:count up273
昨日:360
総数:729567
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

7年生数学

 7年生の数学の授業です。気温のデータを基に、暑い町はどこか班ごとに考える内容でした。暑い町と言っても、最高気温なのか、平均気温なのか、気温の中央値なのかなど考える視点はたくさんあります。
画像1 画像1

そらぐみ 学習発表会

 そらぐみ3〜6年生が社会で学んだ自然災害(風水害、地震、津波)について、オクリンクを使い発表しました。また音楽で練習した和太鼓を発表するクラスもありました。1年間の学習の成果を感じる良い発表会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで学ぶ

 様々な考えに触れるから、学習が深まります。頑張っている友達がいるから、自分も頑張れます。みんなで学ぶと楽しいですね。
画像1 画像1

学園会役員選挙

 来年度の中学校の学園会役員選挙が行われました。
 行事を楽しいものにしたい、アンケートを実施してみんなの意見を取り入れたい、交流を進めたいなど学園を良くしていこうというすばらしい演説内容ばかりでした。
 ぜひ、みんなで協力して、にじの丘学園をよりよい学校にしてほしいと思います。
画像1 画像1

5年生振り子のきまり

 5年生が理科で振り子の実験をしていました。今日は振れ幅の違いによって振り子の往復する速さがどう変わるか調べていました。タイマー、入力、撮影など班で分担して協力して行うことができました。
 実験結果はタブレットで共有し、他の班の結果を見ながら考察することで、学びが深まりました。
画像1 画像1

プレゼン力をつける

画像1 画像1
 3月になり、どの教科もまとめの学習を行っています。そのため、多くの教科で学習の成果を発表する授業が行われます。
 上の写真は、7年生の英語の授業で、グループごとに英語で発表するための練習をしているところと、4年生が総合学習のまとめを発表する練習をしているとことです。
 どちらも、当たり前のようにタブレット端末を使っており、話すことだけではなく、わかりやすくまとめる力も身につけることができます。数年前には考えられない光景です。

卒業式準備

 8年生が明日の卒業式に向けて、会場準備を行ってくれました。テキパキと動く姿に頼もしさを感じました。ありがとう、8年生!
画像1 画像1

掲示物で伝える卒業おめでとう

 昇降口を入ったところにある大階段周りには、卒業を祝う掲示物がたくさんはられています。学校全体が温かな気持ちに包まれています。
 在校生の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1

2年生と9年生の交流

画像1 画像1
 先日の1年生に続いて、9年生と2年生との交流授業が行われました。いくつかのグループに分かれて、折り紙やゲーム、鬼ごっこ、ドッチビー、だるまさんが転んだなど行っていました。2年生の楽しそうな笑顔があふれていました。9年生のみなさん、ありがとうございました。

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424