最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:44
総数:91994

4年生 サツマイモ収穫その2

画像1
画像2
画像3
掘り出してみると、想像以上に大きいものや何個もつながったサツマイモがとれて、みんな大喜びでした!
大収穫だったサツマイモは学校で調理してみんなで食べたいと思います!

4年生 サツマイモ収穫その1

画像1
画像2
先週の金曜日に春から育てていたサツマイモの収穫を行いました。どんな大きさに育っているかドキドキワクワクでしたが、サツマイモを傷つけることなく上手に掘り出すことができました!

4年生 理科「星の観察」

画像1
画像2
画像3
理科の授業で、夏の星座について学習しました。夏の大三角を探すために星座早見の使い方を練習しました。最初はむずかそうにしていましたが、たくさん練習してみんなすぐに星座の場所を探すことができるようになりました!次は冬の星座を観察するときに星座早見を使います!

4年生 理科「空気鉄砲」

画像1
画像2
画像3
理科の授業で、空気鉄砲を使う活動をしました。みんなで誰が1番遠くまで玉を飛ばすことができるか競争しました。どうしたら遠くまで飛ばすことができるか、空気の押し縮みをじっくり見ながら考えて空気鉄砲で遊んでいました。クラスの最長記録は6m75cmでした!

4年生 理科「カブトムシの観察」

画像1
画像2
画像3
理科の授業で、カブトムシの観察をしました。幼虫やサナギのときとは何が違うかに注目して観察をしました。あまり動かなかった幼虫やサナギのころと比べると、カブトムシの成虫は動きが活発になっていると気付いていました。カブトムシを手にのせたり、じっくり見たりして学習しました。

4年生 さざ波さん見学 その2

画像1
画像2
画像3
説明をよく聞いて、あんこを綺麗に包んだり、あんこ同士を上手くなじませあったりしながら、うさぎやすすきの模様なども上手に作ることができました。

4年生 さざ波さん見学 その3

画像1
画像2
画像3
最後に質問に答えていただきました。仕事で楽しいことや大変なこと、小学生のうちに大切にしてほしいことなど、たくさんの大切なことを教えていただきました。

お土産に出来立ての酒饅頭もいただきました。出来立てで温かく、「生地がもちもちで美味しい!」と子供たちも大喜びでした。

さざ波の皆さん、お忙しい中、素晴らしい体験をさせていただきありがとうございました。

4年生 さざ波さん見学 その1

画像1
画像2
画像3
昨日のかさ國さんに続き、今日はさざ波さんのお店の見学をさせていただきました。

お店についてや仕事内容について紹介をいただいた後に、和菓子作り体験もさせていただきました。

明日は中秋の名月ということで作らせていただいたのは、「満月」の形をした和菓子でした。みんな上手にきれいな満月が作れていました。

4年生 算数「式のよみ方」その2

画像1
画像2
ペア学習の後には、全体発表で考えの共有も行いました。
相手に伝わりやすい言葉を考えて上手く伝えられていました。

4年生 算数「式のよみ方」

画像1
画像2
今日の授業では、色々な式の表す意味を図と結びつけて考え、そう考えた理由をタブレットを使って説明しました。人に分かりやすく説明するのは、一人で考えるより難しいですが、自分の考えをどんどん表現できる力も高めていきましょう!

4年生 英語 時間を英語で聞く学習

画像1
画像2
画像3
今日の英語の授業では、時間を英語で聞く学習を行い、授業の最後にはそれを使った「What’s the time Mr.Wolf」というだるまさんが転んだに似たゲームを行いました。これからも楽しみながら英語の力を高めていってほしいと思います。

お時間があればご家庭でも時間を英語で聞いてみてください!

4年生 フラッグダンスの練習

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会も土曜日に迫ってきました。本番に向けての練習も大詰めを迎えています。

今日は、ダンスもフラッグダンスも本番と同じように通して練習を行いました。初めのころよりもみんなの動きがそろってきたり、フラッグ一つ一つの動きがかっこよくなってきたりしてみんなの頑張りがよく見られる練習となりました。

本番まであと2日!さらに良い演技が出来るように4年生の合言葉の「気合い!」を大切に頑張りたいと思います!

4年生 かさ國さん見学 その3

画像1
画像2
画像3
施設見学では、和菓子製作に使われる様々な機械や設備を見せていただきました。昔からの味を守りながら、作業を行いやすくしていることがよく分かりました。

かさ國の皆さん、お忙しい中、素晴らしい体験をさせていただきありがとうございました。

4年生 かさ國さん見学 その2

画像1
画像2
きれいな花と葉の和菓子作りを体験させていただきました。

作り方を丁寧に教えていただいたおかげで、おいしそうな和菓子が出来上がりました。

お土産としていただきましたので、ご家庭でご覧ください。

4年生 かさ國さん見学 その1

画像1
画像2
今日はふるさと学習の一環として、かさ國さんに見学に行かせていただきました。

見学では、2班に分かれ、和菓子製作体験と施設の見学をさせていただきました。

4年生 図工「立ち上がれ!ねん土!」

画像1
画像2
画像3
図工の授業で粘土を使って立体的な作品作りに取り組みました。子供たちは何を作ろうか考えたり、実際に試したりしながら楽しそうに取り組んでいました。

陸上クラブ ハードル練習

画像1
画像2
画像3
月曜日の陸上クラブではハードルの基礎練習に取り組みました。振り上げるリード足と次にまたぐ抜き足とを別々に練習した後、最後に一歩ハードリングを行いました。慣れてきた選手はどんどんリズム良く飛び越えられるようになっていました。次回の練習も頑張りましょう!

4年生 ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
今日は運動会に向けたダンス練習の2回目でした。6年生のダンス実行委員会の人たちに教えてもらいながら、楽しく踊ることが出来ました!振り付けもほとんど覚えてきてカッコよく踊れる人も増えてきました!また、最後にはもう一つの表現運動で使うフラッグも振ってみました。一体感のある演技を目指してみんなで頑張りたいと思います!

4年生 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
みんな遊びの日の今日はみんなで『当て鬼』をしました。
ボールを増やして行ったので、相手を当ててもすぐに当てられてまた鬼になってしまいました。
それでも元気に走り回って楽しむことが出来ました。

4年生 書写

画像1
画像2
画像3
今日は書写の授業で『左右』を書きました。
「左はらい」と「横画」が交わるときには一画目を短く、二画目を長く書くというルールを意識して頑張りました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 児童会役員選挙
3/4 委員会
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557