最新更新日:2024/05/09
本日:count up23
昨日:63
総数:96382
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

4年食育授業

画像1画像2
戸島学校食育センターの方を講師にお招きし、
食育授業に取り組みました。

子ども達が大好きなお菓子やジュース等との
上手でヘルシーな付き合い方等を学びました。

学習を通じて
「お菓子をあまりたべないようにする。」
「時間を決めて食べることが大切。」
「ご飯の前はお菓子を食べない。」
「砂糖が沢山入ったお菓子は食べない。」など
一人ひとりが、お菓子のとの付き合い方を考えていました。

渋川記

画像1画像2画像3
6月5日(火)〜6日(水)と、
本校の5年生が海事研修(海の学習)にいきました。

瀬戸内海に面した渋川に一泊し、
「秩序」「友情」「実践」を信条に
集団生活と様々な体験をしてきました。

<一日目>
入所式を終えて
玉野海洋博物館に行きました。
子ども達は様々な海洋生物に目を輝かせていました。
中でも、ふれあいコーナーでは、
普段触ることのできない生き物(ウニまで!)を
間近に見ることができて、子ども達が大興奮でした。

次にクラスごとにカッターボートに乗り込んで、
カッター漕ぎに取り組みました。
自分たちの力だけで沖に出て、帰ってくるという厳しさに
目に涙を浮かべる児童もいたようですが、
みんなで協力し、今までにない大きな声を出して
一つのことを成し遂げた喜びに、子ども達は
口々に「楽しかったー。」

<二日目>
二日目は、地引網に取り組みました。
前後半に別れて2回。
大きな網を、他の小学校児童とも協力して引き上げました。
期待に胸を膨らます児童の前に現れた魚 1匹。
後半は、 6匹。
子ども達は、瀬戸内海の汚れ、環境汚染の影響を
肌で感じることができたようです。
海のない津山では、環境汚染を身近に感じる機会が少ないですが、
津山を流れる川の水が瀬戸内海につながっていることを知り、
この瀬戸内海の実態の原因が、
自分たちと無関係ではないと感じていました。
子ども達の感想からは、「ゴミを捨てない。」「環境を守る。」などの
環境意識の芽生えが見られました。

<最後に>
この二日間の学びを終え
「5分前行動を、声かけする児童が増えた。」
「話を聞く態度がよくなった。」など
学校に帰ってからの生活に意識の違いが見られたそうです。

二日間の集団宿泊体験を通して
一回り大きくなった
5年生の、これからの活躍が楽しみです!

体育館でサイエンス!

画像1画像2
3年生は理科の学習で風やゴムのはたらきについて学びました。

今日の学習は、教室を飛び出して体育館!
実際に風の力で車を動かしました。

並んでレースをしたり
向き合って押し合いの相撲をしたりと

目に見えない“風”のはたらきを
目に見える車の“動き”として
楽しみながら感じることができていました。

非行防止教室

画像1画像2画像3
今日は2年生が非行防止教室に取り組みました。
津山警察署の生活安全課の方にきていただき、
分かりやすい劇を取り入れながらの説明を聞きました。

よりよく生きることを
小さいころから意識しながら生活していくことの
大切さを学びました。

ビューティフルぞうきん

画像1画像2画像3
二年生の廊下に干してある雑巾です。

使う場所が分かりやすく、
大変キレイにならんでいますね!

雑巾の片付け方に
2年生の意識の高さが表れていますね!

土や砂となかよし

画像1画像2画像3
一年生が土や砂となかよしになりました!

手に手にバケツやペットボトルを持って、
校庭の砂場に集まって、
めいっぱい泥んこ遊び。

水路を作ったり山を作ったり
泥団子を作ったりと、土の感触を楽しみながら
想像力と創造力を発揮していました。

その後は、プールに入って気持ちよく汗を流していました。

音楽鑑賞会

画像1画像2画像3
6月15日(金)
音楽鑑賞会が行われました。

今年度は、和太鼓の鑑賞でした。
高学年と低学年で、2時間ずつ、体育館で
熱い演奏を鑑賞しました。

広い体育館が狭く感じるほどの
音と空気の振動が大迫力。

耳と体で和太鼓を鑑賞しました。

3年俳句教室

画像1画像2画像3
今日は3年生の俳句教室がありました。
綱俳句会の方々を講師にお招きし、
津山の有名な俳人や季語、文字数の決まり等を
教えていただきました。

何より、俳句を作る活動を楽しみました。
指を折りながら文字数を数え、
5・7・5のリズムになるように頭をひねりながら
日本の文化に触れる姿が見られました。

げたばコンテスト?

300人ほどの保護者が来校した本日の参観で
一つ気づいたことがあります。
それは、保護者の靴の並び方のきれいさです。

児童のげた箱のキレイさが弥生の自慢の一つですが、
そのルーツが垣間見れた気がしました。

きっと、保護者の皆さんが、家庭でも靴をきれいに並べるように
教育されている(または、手本を見せている)から
子どもが学校でも自然ときれいにそろえているのだと思います。

家庭での教育や習慣が、学校で出てくるということが
よく分かる事例でした。

(写真の整然と並んだ靴美しさが、お分かりいただけるでしょうか?)
画像1画像2

救急法講習会

画像1画像2画像3
本日の授業参観が終わった後、
体育館でPTA主催の救急法講習会が行われました。

津山圏域消防本部救急救命士の方を講師に招き、
心肺蘇生やAEDの使い方等を学びました。

保護者の方も、教職員も
「万が一」に備えて、真剣に取り組んでいました。

本校では、職員室の窓際にAEDが配置されています。
万が一の時に、ためらわずに救命行為ができるよう
意識しておきたいものです。

授業参観

画像1画像2画像3
本年度2度目の授業参観がありました。
今日もご多用中にもかかわらず、
沢山の保護者の方が参観に来てくださいました。
子ども達も、いつも以上に意欲的に挙手していました。

例のごとく、校庭は車で埋まりました。
帰宅時には、車が混雑し、保護者の皆様のみならず
地域の方にもご迷惑をおかけしましたが、
子ども達の
よりよい教育活動の一環としてご理解とご協力いただき
まことにありがとうございました。

おやじの会

画像1画像2
6月9日(土)
快晴の下、弥生小学校の補修作業がおこなわれました。

取り組んでくれたのは、業者の方ではなく、
完全ボランティアで集まってくれた保護者の方々
通称「おやじの会」

トラックや、地面を固める機械など
業者に勝るとも劣らない装備と
夏の暑さにも負けない情熱、
そして何より、弥生小のこども達への愛!

校庭の凹みを直したり、
校舎裏の側溝を清掃したり、
ネット裏のマスのつまりを直したりと大活躍でした。

「おやじの愛」にあふれたおやじの会でした。

ちょっとイイ花し

画像1画像2画像3
入梅してジメジメした月曜の朝の雰囲気を
カラッと変えてくれる玄関の花。

今日も、地域の方から素敵なお花をいただきました。
季節を感じ、気分も晴れやかになります。

学校の玄関が鮮やかに彩られます。
ありがとうございます。

本日のろうかマナー優秀学級

本日の弥生小ろうかマナー優秀クラスは、

1-1 1-2 1-3
2-1 2-3
4-1 4-2 4-3
5-3
6-1
でした!

低学年ががんばっていますね!

本日のろうかマナー優秀学級

本日の弥生小ろうかマナー優秀クラスは、

1−1 1−2 1−3
2−2 2−3
4−1 4−2
5−1 5−2 5−3
6−2 6−3

でした!

どんどんマナーアップしていきましょう!

第一回弥生タイム

本日の昼休みと掃除の時間を使って、
「弥生タイム」がおこなわれました。

弥生タイムとは、
全校児童を36のグループに分けて
6年生が企画・運営する遊びを楽しむ縦割り班活動です。

この活動を通して
6年生は、最上級生としての自覚と責任、
企画と運営の力を身に付け、
下級生は、そのリーダーシップを手本として学び、
何より、学年・年齢を超えたつながりや関わりを
体験することができます。

一回目の今日は、司会もぎこちなく、
準備も多少不足するところもあったかもしれませんが、
振り返りで「楽しかった人」と聞かれると、
1〜5年生のみんなが手を挙げていて、
6年生が喜ぶ姿が見られました。

画像1画像2画像3

入梅

画像1
中国地方の入梅が発表されました。
じめじめとした雨の日が多くなってきます。

マナーアッププロジェクトで、
ろうかの歩き方の向上に取り組んでいるところですが、
委員会活動でも沢山のポスターを作って、啓発しています。

今日は、少しろうかを走る児童が多くて残念でした。

ろうかを走る人0を目指していきたいですね!

海事研修の見送りについて

明日6月5日は、5年生が海事研修に出発します。
バスが校内に入りますので、お車は校庭に駐車してください。
児童は
07:00集合
07:15出発
の予定です。

なお、校舎内では安全のため最徐行でお願いします。

結団式!

明日から二日間、5年生の海事研修が始まります。
出発を明日に控え、
5年生が体育館に集まり、結団式を行いました。

海学○×クイズや、無伴奏での合唱をして、気持ちを一つにしたら
明日への期待と覚悟がみなぎってきたようです。

先生からの
「二日間だけがんばるのではなく、二日間で成長して欲しい。」
と言う言葉で、顔つきがぐっと変わったように見えました。

その後も、並び方の練習や学校紹介の練習などをして教室に戻ったら、
しおりの確認や調べ学習等、
ひと時も無駄にせずに学ぶ姿がすばらしいです。

明日から2日間の天気予報は、一抹の不安がありますが
天気の悪さに負けず
元気に学んできてほしいですね!

5年生のみなさん、いってらっしゃい!
画像1画像2画像3

ALT?!

英語の教科化が決まり、
本校での英語学習にも熱が入っている本年度。
今日は、ALTがきてくださり、
ネイティブの発音での授業が行われました。

5年生と3年生の英語の授業を見ていると、
なるほど、ALTの先生がキメ細やかに指導してくださっていました。

そのまま、6年生の教室を覗くと…
ここにも別のALT?が!
本校に勤務しているALTは一名のはず。
この金髪の先生は一体…?
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810