最新更新日:2024/04/17
本日:count up1
昨日:20
総数:95897
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

ちょっとイイ花し+

画像1画像2
月曜日によく花を頂く地域の方から
サプライズでお花を頂きました。

菊と、カニサボテンの花です。

珍しい花が玄関を彩ってくれ、
登校する児童や来校する方をお迎えしてくれています。

ユニセフ募金始まる!

画像1画像2画像3
今日から校内でユニセフ募金活動が始まりました。

昨日の全校朝の会で
栽培・環境・平和委員会の平和担当が
ユニセフ募金の説明をしてくれていたので、
募金の意義や大切さを理解してくれたようで
初日から沢山のお金が集まりました。

印象的だったのは、募金箱を持つ児童も
募金箱にお金を入れる児童も
うれしそうな表情をしていることでした。

間接的であれ、世界規模で誰かの役に立つということの
喜びを感じているようでした。

ご協力いただいたご家庭の保護者に感謝します。

実りの秋!(10/9)

画像1画像2画像3
6月に田植え体験をさせていただいた2年生と5年生が、
今度は稲刈りをさせていただきました。

自分たちが植えた稲を鎌で一株ずつ手刈りをし、
10株をまとめて縛り、はぜかけをしました。

2〜3分もすると汗が出るほどの好天の下、
子ども達は、沢山の稲を刈り取りました。

子ども達は
「楽しい。」「次のクラスの分も刈りたい!」と
収穫の楽しさを味わう子どももいれば、
「暑い。」「大変。」「疲れた〜。」と、
農作業の大変さを実感する子どももいました。

どちらにせよ、食の基本である米を
「額に汗水垂らして」収穫する体験は、
子たちに、教室では学べない感動を与えてくれました。

地域の方の御好意で、今年もこのような学びができて
大変感謝しています。ありがとうございました。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
今朝も、地域の方から素敵な花のプレゼントが届きました。

今日は、藤袴をいただきました。
藤袴と言えば…秋の七草の一つです。

そう言えば、めっきり涼しくなり
朝夕が過ごしやすくなりました。

藤袴を見て秋の訪れを目でも感じられました。

秋の七草は、

藤袴(フジバカマ)、薄(ススキ)、女郎花(オミナエシ)、
萩(ハギ)、葛(クズ)、撫子(ナデシコ)、桔梗(キキョウ)
の七種です。

そこで問題です。右の写真は、何でしょうか?
そして学校のどこに咲いているでしょうか?

探してみてください!

食育(2年生)

画像1画像2画像3
戸島学校食育センターから先生に来ていただき、
2年生が食育の学習に取り組みました。

テーマは「野さいのはたらきを知ろう」

いろいろな野菜の実物や、道具を使って
楽しく、分かりやすい授業でした。

野菜を食べる事の大切さや、体の中での働きを
しっかり学ぶことができました。

おいもパーティー(収穫祭)

画像1画像2画像3
たんぽぽ級合同で、
おいもパーティーをしました。

たんぽぽ農園で採れたサツマイモを
スウィートポテトやポテトチップス、
クッキーにして食べました。

みんなで 楽しく 取り組もう という
めあてどおり、
終始笑顔で協力して取り組めたようです。

もっとも、
いただきますの笑顔が、
一番素敵な笑顔だった事は言うまでもありません。

歌うまコンテスト(4年)

画像1画像2画像3
4年生による「歌うまコンテスト」が開催されました。
学級ごとに歌を決めて、練習した成果を発表しました。

ダンスチームをつくって表現したり
真剣に熱唱したり
流行のダンスナンバーをみんなで踊ったりと

クラスそれぞれの方法で、表現し、鑑賞しあいました。

発表している人を大切にする
仲間のいいところを見つける
そして
仲間とつながる

歌うまコンテストが、
4年団の団結を一層強くしてくれました。

※終わった後の現状復帰も、みんなで協力。素晴らしい4年生です!

はちに注意!

画像1
先日、校舎の中に大きな蜂が入っているのが見つかりました。

今までも、何度か小さな蜂が入ってくる事はあっても、
刺激をしなければ、そのうち飛んで出て行っていました。

今回は、4〜5センチほどある大きな蜂だったので
すぐに、全校児童に指導しましたが、ご家庭でも声かけをお願いします。

運動委員会のイベント

画像1画像2画像3
本日の昼休み「のびのびタイム」は、
運動委員会が中心となって、
異年齢遊びのイベントが開かれました。

1年生と6年生合同で鬼ごっこ
2年生と3年生合同でドッジボール
4年生と5年生合同でサッカー 
というように、学年の組み合わせと、
適した遊びを設定する事で、
楽しみながら異学年との交流ができていたようです。 

陸上記録会

10月3日、津山市小学校陸上運動記録会が行われました。
本校からも6年生が参加し、

100m
60m障害
ソフトボール投げ
幅跳び

の4種目に取り組みました。

練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して
全力を出しきりました。

市科学研究発表会

画像1画像2画像3
先日、津山市児童生徒科学研究発表会が
勤労者総合福祉センターで開かれました。
本校からは、夏休みの自由研究が特にすばらしかった児童
3名が参加し、発表してきました。

津山市の小中学校から、優秀な研究をまとめた児童が集まり
理科担当の先生方や理科を研究されている先生方の前で、
発表しました。
本校の代表児童も、何日も前から発表の練習を重ねてきました。

当日は、多くの先生方、児童生徒の前で緊張が高まるところでしたが、
どの児童も、堂々と発表しました。

どの発表も素晴らしい評価をいただきましたが、
その中でも特にすばらしいということで、
2名の児童がさらに県の科学研究発表会に進みました。

みなさん、発表ごくろうさまでした!
そして2名の児童は、次の発表もがんばってください!

避難訓練その後に…

画像1
休み時間を利用した短い訓練でしたが、
教室に戻った後に、学級で振り返りをする
姿が見られました。

短い訓練だからこそ
体験を学びにつなげるための振り返り「価値付け」が
とっても重要ですね。

ミニ避難訓練

画像1画像2
業間休みの終わりの5分を利用して
「ミニ避難訓練」が行われました。

休み時間に地震が起きた場合に、
その場に応じた避難ができるようになるための訓練です。

実践力を高めるために
詳しい時間を児童に伝えずに取り組んだ避難訓練でしたが、
校庭では、高学年のすばやい行動をお手本に、
低中学年も、速やかに中央に集まり、座る事ができました。

授業時間だけの避難ではなく、
実生活に即した訓練になりました。

学校周辺の工事について

弥生小学校周辺の道路等で
公共工事が続いています。

本日も新たに工事の知らせが届いています。

登下校はもとより、
放課後、休日等もむやみに工事場所に近づかない、
傍を通る際は、警備員の指示に従う等、
ご家庭でも声かけをお願いします。

陸上記録会に向けて

画像1画像2画像3
3日水曜日の市の陸上記録会に向けて
6年生の練習が盛り上がっています。
先日は、学年で校庭にでて
障害走や走り幅跳び、ソフトボール投げの
練習に取り組む姿が見られました。

本番に向けて、
しっかり助走をつけています!

弥生タイム

画像1画像2画像3
27日木曜日の昼休みに
縦割り班活動の「やよいタイム」がありました。
運動会後から、6年生が企画・準備に取り組み、
1年生から6年生までみんなが楽しめる時間に
していました。

ある6年生からは
「せっかくの休み時間を使って集まってくれているのだから、
(楽しく)盛り上がってほしい。」と言う言葉も聞かれました。

その思いの通り、
文字探しをしていていたある低学年の子に感想を聞くと
「めちゃくちゃ楽しい!」と言っていました。

下級生を思いやって準備をする6年生と
上級生と関わりながら楽しい時間を過ごす下級生の
素敵な交流の時間になりました。

へびに注意!

画像1
校外での理科の学習中に、
マムシと思われるへびの子どもが見つかりました。

先日も東門の周辺で、マムシの死骸が見つかりました。

本校内でも、プール周辺の草むらには発見の報告が届いており、
注意喚起の看板を設置しています。

本日、改めて全校児童に注意喚起の指導をしていますが、
ご家庭でも声かけをお願いいたします。

俳句教室

画像1画像2画像3
5年生に俳句の先生をお呼びして
俳句教室がひらかれました。

岡山の有名な俳人「西東三鬼」についてのお話を聞いたり、
季語や5・7・5の俳句の決まりについて学んだりした後、
実際に、思い思いの俳句を作りました。

一人で表現を工夫している子、
先生と相談してより良いものにする子、
早く終わったら、友達の作品を鑑賞する子など
日本の伝統文化にどっぷり浸かった2時間でした。

読み聞かせ

画像1画像2
2学期の読み聞かせがスタートしました。

運動会で、活発に動いていた児童が
教室で床に座って静かに読み聞かせに
集中する姿は、動も静も育っていると感じます。

最初は、聞いていなかった子も
読み聞かせが進むに連れて、ボランティアの方の
絵本に引き込まれるように見入る姿が見られました。

ボランティアの方には、いつも大変感謝です。

衛生管理中

画像1
業間休み時間に石鹸の袋を持って、
学校中を歩いている
高学年の児童がいました。

保健委員会の児童です。

数人で手分けをしながら、
校内の流しやトイレの
洗面所を確認し、
石鹸の補充をしています。

自治活動のすばらしい姿ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810