最新更新日:2024/04/17
本日:count up15
昨日:20
総数:95912
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

広島宮島道中記 其の十一

画像1画像2画像3
フェリーに乗って宮島を離れ、いよいよ修学旅行最後の活動。
お好み村で本場のお好み焼きを食べました。

お好み村は、4階建てのビルの各フロアに沢山の
お好み焼き屋が入っている建物で、各お店に分かれて入りました。

お店の方がすばやい手つきで同時に沢山のお好み焼きを作る姿と、
出来上がったお好み焼きの味に大満足でした。

あっと言う間に食べ終わり、
「もっと食べたい。」と言う声が多く聞かれました。

満腹感と充実感、沢山の思い出を持って学校に帰りました。

広島宮島道中記 其の十

画像1画像2画像3
宮島水族館「みやじマリン」

厳島神社を見学した後、宮島水族館に行きました。
水族館では、様々な水生生物が身近に見られたり、
迫力のアシカショーに興奮したいりと楽しい時間を
過ごしました。

特に、ふれあいコーナーでは
ナマコやヒトデなどを触ることができ、
30分ほどずーっといた子もいました。
また、前夜の睡眠不足で体調不良だった児童も、
ふれあいコーナーに行くと元気が回復し、大騒ぎしていました。

ナマコを触ったり、ペンギンとコミュニケーションしたりと
癒しの時間を過ごすことができたようです。

広島宮島道中記 其の九

画像1画像2画像3
2日めは、ガイドさんの説明を聞きながら
宮島と厳島神社を見学しました。

厳島神社の、水上にあるが故の工夫を聞きながら
1000年も前の建築技術と知恵を聞くたびに
「へ〜。」「すごっ!」とに感心しながら見学しました。

沢山の発見と驚きがありましたが、
ガイドさんが子どものころは、神社の中の反り橋を自転車で走ったり
大鳥居の前の浅瀬で
神社に向かって野球をしていたことも大きな驚きでした。

このようなガイドさんのお話から
厳島神社の素晴らしさと同時に
文化遺産の価値を知り、守っていくことの大切さも学びました。

広島宮島雑記

画像1画像2画像3
(左)「旅行」と言えども集団行動を学ぶ「学習」です。
   2回の班長会で、健康と規律の確認をしました。

(中)食事は、全員で楽しく。
   温かくやわらかいハンバーグに(特に男子が)大興奮!

(右)係活動の一つ「お風呂係」
   みんなが使って濡れた更衣室を
   雑巾で熱心に拭き取る姿が見られました。

広島宮島道中記 其の八

画像1画像2
買い物souvenir

夕方には、宮島の商店街でお土産を買いました。

「誰と誰に〜」
「何と何を〜」と、数と値段を考えながら、買い物を楽しんでいました。

感想を聞くと、「まけて(値引いて)くれた!」と言う言葉も聞かれ、
限られた予算内で必要なものを必要な数購入するために、
工夫していたようです。

子ども達は、純粋にお土産を買う(贈る)喜びと、
自由にお金を使う楽しさを感じているようでしたが、
お土産を通して、「予算内で良い物を必要なだけ買う」という
お金の使い方を学んでいました。

広島宮島道中記 其の七

画像1画像2
広島市で平和学習を終えた6年生はフェリーに乗って宮島に渡りました。

遠くに見える厳島神社の大鳥居を見つけて興奮。
近づくにつれて大きくなる大鳥居にまた興奮。
すれ違うフェリーに手を振って大興奮と、
にぎやかな10分間の船旅でした。

宮島についたら、潮がひいているタイミングで
浅瀬の中の飛び石を渡り大鳥居の見学に行きました。

間近に見る大鳥居の迫力を感じていました。

広島宮島道中記 其の六

画像1画像2
平和記念資料館では、多くの資料や遺品などを見学し、
原爆の破壊力や後遺症、恐ろしさや非人道性について学びました。

残念ながら資料館は現在改修中で、100%の展示を見る事はできませんでしたが、
それでも十分に原爆について学ぶことができたようです。

大きな展示資料や実物を目の当たりにした児童からは
「ひどい。」「何で?」と言う声が漏れていました。

原爆の悲惨さを学ぶなかで
平和の尊さ、ありがたさを改めて感じているようでした。

広島宮島道中記 其の五

画像1画像2
「インタビューをしよう!」
碑めぐりをしながら
同時に外国語の実践に挑戦しました。

平和記念公園には沢山の外国からの方がいました。
その方々にコミュニケーションをとりました。

Excuse me.Nice to meet you.
Can I interview you to  practice English?

から始まり、英語で自己紹介と出身を尋ねました。
うまくコミュニケーションが取れたら、サインしてもらい、
Have a nice trip!

緊張して、外国の方の前でうろうろしてしまう児童もいれば
碑巡りそっちのけでコミュニケーションに夢中になる児童も。

英語でコミュニケーションする楽しさを感じ、
自信をもつことができた貴重な体験でした。

広島宮島道中記 其の四

碑巡り

平和集会の後、平和記念公園内の様々な碑を班毎にめぐりました。
それぞれの碑に刻まれた文字や説明を読み、
その意味とそれに込められた思いを学びました。

一つ一つ説明文のまとめて記録したり、
碑の様子をイラストにしたりと、熱心に記録している姿が見られました。
画像1

広島宮島道中記 其の三

画像1画像2画像3
平和記念公園で、平和集会をしました。

戦争の犠牲者を追悼する黙祷を捧げた後、
6年生を中心に全校児童が折った千羽鶴を捧げました。

黙祷をしながら、様々な思いがよぎったことと思います。
千羽鶴を通して思いを形にして捧げてきました。


広島宮島道中記 其の二

画像1画像2画像3
広島に到着して、最初の活動は「語り部さんの話を聴く」ことでした。
今回の語り部さんは、14歳の時に広島で被爆されました。
6年生に近い年頃の体験談だったので、6年生の聴き方も一層真剣でした。

被爆した時の体験だけではなく、命の尊さや生き方、
これからの人生で考えていかなければならないこと等
重みのあるお話でした。

1時間にも及ぶお話でしたが、集中を切らさず
メモを取りながら聴く姿が見られました。

広島宮島道中記 其の一

画像1
5/27(日)・5/28(月)の二日間、6年生が修学旅行に行きました。
広島市と宮島に行き、
「平和学習」「世界遺産学習」「集団行動」そして「思い出づくり」に
取り組みました。
その様子を少しずつお伝えします。

修学旅行の始まりは「出発式」
この行事の目的や子ども達の心意気が発表され、
6年生の心がぐっとまとまった式になりました。

式の後、2台の大型バスに分乗し、保護者と職員に見送られ
広島に向けて、いざ出発!

学区探検

画像1
3年生が学区探検に出かけました。
普段生活している地域や、
学区だけど普段行かない地域を調べます。

普段生活していない地域はもとより、
普段よく通る地域でも、
意識と、視点を持って見ると
新しい発見が沢山ありそうです。

書に親しむ 弥生小読書ボランティア

画像1画像2
今日は3年生に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。

一日が、静かな読み聞かせで始まると
とても落ち着いたスタートになります。

また、書に親しむ事は全ての学習の基本になると言われています。

読書ボランティアの方の活動が
こども達の本に対する興味と、
本を読む習慣が身に付く支えになっています。

委員会活動

今日の6時間目は委員会活動でした。
5.6年生だけが6時間目を使って、
「学校をよりよくする」という目標に向かって
それぞれの委員会で活動しました。

ポスターを作ったり、
話し合いをしたり、
環境美化に取り組んだりと
熱心に取り組む姿が見られました。

すぐには大きな変化が見られずとも
このような高学年の活動の積み重ねが
少しずつ確実に弥生小学校を良くしているのです。
画像1画像2画像3

交通安全教室

画像1画像2画像3
本日計画されていた交通安全教室は、
雨天プログラムに変更されました。

1年生は近くの自動車教習所に行き、交通ルールを学びました。
3・4年生は学校の体育館で
「自転車運転シミュレーター」を使った学習に取り組みました。

代表の児童が、シミュレーターを動かし、様々なシチュエーションでの
自転車の安全な運転を学びました。

ゲームのようなシミュレーターに興奮したり楽しんだりと盛り上がりましたが、
大事な場面では、教習所の先生や学校の教員が指導をし
体験だけで終わらず、しっかりと学びにつながる時間になりました。

弥生小学校の周辺でも、事故の報告が届いています。
安全運転を学び、実践していきたいですね。

プール掃除後記

5・6時間目の、6年生によるプール掃除。

終わった後に3人の女の子がやってきて、
「もっと水があったら、きれいにできた。」
「もう少し時間が欲しかった。」
「(排水溝の)周りにゴミが残っている。」

大人からすると、
時間いっぱいがんばり、
きれいになったので十分だと感じましたが、
きれいで使いやすいプールにするという目的意識を
しっかりもって取り組んでいたことが感じられ、
うれしく思いました。
画像1

プール清掃

画像1画像2画像3
本日5・6時間目を使って、6年生がプール掃除をしました。
これからの水泳学習に向けて、1年近くたまったプールの汚れを、
きれいに掃除してくれました。

水泳のシーズンが始まりますが、
全校の児童が気持ちよく使えるぴかぴかのプールになりました。
6年生、ありがとう!

修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
6年生の、修学旅行に向けての学習がいよいよ
全校規模に広がってきました!

原爆の子の像に捧げる千羽鶴作りの協力を
1〜5年生の教室に回ってお願いしました。

全校520人以上が思いを込めて折った鶴を
今週の日曜日にもって行きます!

ちょっとイイ花し

画像1画像2
学校の玄関が、どんどん華やかになります!

地域の方々が、度々お花を持ってきてくださるおかげで、
学校の玄関の彩が鮮やかに。

色とりどりの花が置かれると、
気持ちが温かくなるだけでなく
こども達が生活の中で季節感を感じる機会にもなります。

いつもありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810