最新更新日:2024/04/17
本日:count up4
昨日:20
総数:95901
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

リニューアル!

画像1
夏休みの子ども達が学校にいない時間を利用して
駐車スペースのリニューアルに取り組みました。

本校は、学校規模に対して駐車場が狭く
関係の方々にご迷惑をおかけしていますが、
少しでも解消しようということで、
職員が白線をひきました。

黒板にチョークで線をひくのとは
道具もサイズも違い、
慣れない手つきでしたが
それなりのものができたと思います。

主に職員と来賓の方が駐車するスペースとなるので、
保護者の皆様にはご利用いただく機会が少ないとは思いますが、
学校に入ってすぐに見える場所なので、
何かの機会にご覧いただけたらと思います。

あわせて本校では、
『児童の送迎に関しては』
門を入って左に進んでいただき
右回りでの転回をお願いしています。
(授業参観や懇談では、右に進んでいただき、校庭へとなります)
ご協力よろしくお願いします。

第一回YAYOIカップ開催!

画像1
中止になった市の水泳記録会の代わりに、
急遽、本日の水泳指導の最後に
YAYOIカップの開催が決まりました。

50m自由形
50m平泳ぎ
100m自由形
100m平泳ぎ
25m自由形
25m平泳ぎ
の6種目。

どの児童も自己ベストを目指して、
練習の成果を発揮しようとがんばっていました。

最後のリレーでは、
みんなの応援を受けて、
4チームが競いました。

優勝チームには、トロフィーも授与され
ちょっと本格的なYAYOIカップとなりました。

水泳指導(強化)

画像1画像2
本日は、水泳指導の強化練習の2日目。
参加児童は、前回同様気合充分で取り組みました。

残念ながら、目標としていた
津山市小学校水泳記録会が
天候のために中止になることが本日決まり、
練習も明日からは中止になりました。

天気が良すぎて
水泳が中止になるというのが、
なんとも皮肉な気もしますが、
児童の健康と安全のための措置なので仕方がありません。

今日は強化練習最後と言うことで、
どの児童も、充実した練習に取り組みました。

個人面談期間です

7月19日から、個人面談が始まります。

ご多用中にも関わらず、お時間を取っていただき
ありがとうございます。

本校は駐車場が狭く、業者の方の出入りも多いので、
保護者の方の駐車は、基本的に校庭を使ってもらうよう
お願いしております。

暑い中ですが、ご理解とご協力をお願いします。

人生初の通知表

画像1画像2画像3
一年生にとっては、
人生で初めての通知表。

意味や見方が分からない児童が多かったようです。
配布した後も、担任が一人ひとりに寄り添って
説明する姿が見られました。
 
配られたあゆみをみんなが真剣に読む中で、
両手を挙げてガッツポーズをする児童の姿が
ほほえましく思いました。

あゆみ(通知表)

画像1画像2画像3
一学期の通知表「あゆみ」が配られました。

担任が
児童一人ひとりの一学期のがんばりと評価、伸びたところなどを
まとめたものがあゆみです。

あゆみには、評価だけではなく、教師の思いが込められています。
その思いがしっかり伝わるとうれしいです。

渡し方にも担任の思いが表れていました。
一人一人声をかけながら渡す先生、
短時間に配布し、振り返りと考える時間を充分確保する先生、
最初にあゆみの意味を伝えてから渡す先生など。

○の数や場所だけではなく、
「自分の何が(どんなところが)がんばれたところで、
  次の目標(課題)は、何なのか」を考えてもらいたいです。

ご家庭でも ○の増減だけでなく、
その意味についても話し合っていただき、
学校生活の様子を知るきっかけになれば幸いです。

終業式

画像1
いよいよ1学期最終日。
終業式が行われました。

天候(気温)と体調に配慮し、
大幅に時間を短縮して式が執り行われました。

1学期の振り返りと、夏休みの生活についての話に併せて
毎日、通学路に立って見守ってくださっているサポーターの方の
思いや、存在のありがたさを意識させるような話もありました。

暑い中、520人以上の児童が、
きれいに並んで座り、
静かに話を聞く姿は、すばらしかったです。

1学期を振り返り、2学期に向けての夏の準備を
意識して聞いているように感じられました。

大掃除こぼれ話

画像1画像2
子ども達の多くが
自分の担当場所に集中して
大掃除に取り組む時、
ちょっと目を横に向けると
人知れず、人のために動いている人がいました。

1・図書室もキレイに!
 児童の清掃担当場所ではない図書室。
 落ち着いて、静かに、集中して読書に取り組める場所を
 一人黙々と掃除をする司書の先生の姿が。
 夏休みや休み明けに、気持ちよく読書ができそうです。

2・げた箱での思いやり
 水泳用のサンダルを持ち帰るために、
 クラスの友達全員のサンダルを袋に詰めてあげる優しい人の姿が。
 さすが、6年生。
 考えて動ける行動力と思いやりの心がすばらしいですね。

大掃除

画像1画像2画像3
1学期終業式を明日に控え、
今日は全校での大掃除がありました。

椅子や机を廊下に出し、
学期に一度の気合の入った掃除です。

お世話になった教室や廊下を
感謝の気持ちを込めて
ぴかぴかにしました。

放課後、教職員でワックスをかけました。
明日は、床が輝いていることでしょう。

下校指導

画像1画像2
一学期の終わりも近づき、
児童の顔にも疲れが見え隠れ。

今日は、職員総出で下校指導をしました。
担当の地区班の通学路を
児童と一緒に歩きました。

地域の方からの声にもあるように
班で並んで歩く登校に比べ、
個々に歩く下校の方が
危険が多いのかもしれません。

子ども達が安心・安全に登下校できるよう、
地域の皆さんの力を借りながら、
教職員もがんばっていきます!

ちょっとイイ花し

画像1画像2画像3
3連休明けの今日。
暑さに加え、連休明けのけだるさを
パッと吹き飛ばしてくれるきれいな花が
今日も弥生小に届きました。

地域の方の優しさが
玄関にあふれています。

「討論会をしよう」番外編

画像1画像2画像3
5年生の討論会の番外編として、
先生vs学級児童で討論をしていました。

論題は「休憩時間を延ばすべき」
驚いたことに児童が選んだ立場は「反対派」
担任の先生が「賛成派」として、討論が始まりました。

先生の
「ごめんね、意地の悪いことも言うかもしれないけど、討論だからね。」
という前置きが、子ども達に火をつけたのか
相手が友だちではないので遠慮が不要と分かったのか
子ども達も、本気モードで討論が始まりました。

グループで話し合い、論旨をまとめ先生にぶつけては
先生に論破(言いくるめられ)され、
悔しさと楽しさの混じった、充実した表情が見られました。

最終弁論では、
代表者のところに全員が集まって、
みんなで言葉を考えていました。

共通の目的のために、自然と児童がひとつにまとまっていました。

積極的に発言した児童も、
静かに聞いていた児童も、
友達同士では、味わえなかった
熱い討論会を楽しんでいたようです。

着衣泳

画像1画像2画像3
弥生小学校では、毎年4年生が着衣泳に取り組みます。
本年度も、4年生が衣服を着たままプールに入り、
浮かんだり、泳いだりしました。

これは、普段の生活の中で、万が一池や川、海などに
落ちてしまった時のために
衣服を着たまま水に入るとどのような状況になるのかを
体験するために行われます。

最初は、私服や体操着で入ることに興奮し、
楽しんでいた子ども達も、
5分ほど活動するだけで
「重い、重い。」と言い出しました。
水に入った時に、衣服が体にまとわりつき、
思ったように体が動かない恐さを体験しました。

次に、衣服を着たまま水に落ちた状況で、
泳ぐことよりも浮かぶことを目的に、
「10秒間チャレンジ」をしました。
たった10秒浮かぶことの難しさを実感し、
次々に足をついていました。
そんな中、一人の児童が、
濡れた衣服を利用して浮き袋を作って浮かんでいました。
それを見て、みんなでチャレンジをしました。

そんなこんなで、あっと言う間の45分でしたが、
着衣をしたままでの水泳と言う貴重な体験を通して、
水難事故の恐ろしさも、感じることができたのではないでしょうか。

この経験が生きる事態が起こることのないように、
川や池に子どもだけでは近づかないように声をかけていきたいです。

運動会に向けて

画像1画像2
台風が去り、暑い日々が続きます。

気温が最高潮に達する昼休み、
弥生小の体育館では
運動会の応援団が団長・副団長を中心に、
さらに熱く活動しています。

夏休み明けの運動会練習に向けて、
他の係に先駆けて応援団は、もう動いています。
どの色も、高学年が責任感をもって
計画的に活動しています。

今年も、運動会が楽しみです!

今日のひとコマ

画像1画像2画像3
5年生の国語「討論会をしよう」

5年生の教室では、ちょうど討論会の真っ最中でした。
論題は「学校はシャープペンシルの使用を許可すべきである」

児童は「賛成派」「反対派」「審判」に別れ、
賛成派と反対派が活発な討論を交わし、
審判が判定していました。

グラフやアンケートなど、
資料をしっかり準備し、
楽しく論を交わす姿が見られました。

これからも「お弁当か、給食か」「週6日制にすべきか」など
面白そうな論題で討論会が開かれるそうです。

身近な事象について両面から考え、討論することで
「話す・聞く」力が育ちそうです。

あいさつ運動

画像1画像2
今週は、毎週水曜日の運営委員会のあいさつ運動を火曜日に変更し、
民生委員の方と一緒にあいさつ運動に取り組みました。

タスキも一新し、
気持ちも新たに元気よくあいさつ運動ができました。

民生委員さんの姿に緊張したのか、
なかなか大きな声の返事が返ってこない場面もありましたが、
そんな中、元気な「おはようございます!」が聞こえると
朝からとても気持ちがよくなります。

いつでも、どこでも、誰にでも
みんなが元気にあいさつができる習慣が身についてほしいですね。

民生委員の方々、ご多用中にも関わらずご協力いただき
ありがとうございました。

不審者情報(7/10)

本日、岡山県警より「ももくん・ももかちゃん安心メール」にて
不審者情報が配信されましたので、お知らせします。

7月5日(木)13時ごろ
小原地内の店舗にて立ち読み中の女子高校生が
男性からスカート内を撮影されたもの。

尚、「ももくん・ももかちゃん安心メール」は
岡山県警察ホームページより登録できます。

ちょっとイイ花し

画像1画像2画像3
大雨が止み、暑い一日が始まりました。
今日も、地域の方から素敵なお花をいただきました。

数十年に一度…と言われる程の記録的な暴風雨の後でも、
こんなに美しい花が、凜と咲くことに驚きと感動を覚えます。

弥生小の子ども達もこの花のように
試練に負けず、
鮮やかな花を咲かせることを願います。

7月9日の持ち物について

本日(7月6日)が警報により臨時休校になりました。

保護者の皆様にはご迷惑をおかけしています。

週明け、7月9日(月)の各学年の持ち物をお知らせします。
 
<1年生>
月曜日は、3クラスとも、国語・算数・生活の準備をして登校させてくださるようお願いいたします。1組は体育(水着と体操服の両方)2組は書写、3組は図書(図書の本)の準備もお願いいたします。お休みの間、くれぐれも安全にお過ごしください。

<2年生>
月曜日は、3クラスとも、国語・算数・体育(水着と体操服の両方)の準備をして登校させてくださるようお願いいたします。なお、宿題は、音読と漢字ドリル15の8〜14をするよう、お子さんにお伝えください。お休みの間、くれぐれも安全にお過ごしください。

<3年生>
次の物を準備して登校させてくださるようお願いいたします。
1組、国語・算数・社会・図書・理科・体育
2組、国語・算数・図書・社会・道徳・体育
宿題は、漢ド33 1〜7・計算ドリルの次のページ・音読です。
お休みの間、くれぐれも安全にお過ごしください。

<4年生>
月曜日の時間割は、
4−1 1国語 2理科 3算数 4学活 5社会 6国語
4−2 1算数 2社会 3社会 4道徳 5国語 6音楽
4−3 1国語 2社会 3音楽 4算数 5学活 6理科
全クラス、水着と体操服の準備をして登校させてくださるようお願いいたします。

なお、宿題は、金曜日の宿題と自学ノート、また、漢ドや計ドの直しがあればやっておくよう、お子さんにお伝えください。お休みの間、くれぐれも安全にお過ごしください。

<5年生>
各クラスとも以下の教科の準備をお願いします。
5−1 国語・算数・社会・理科
5−2 算数・社会・体育(水泳)・音楽・家庭
5−3 国語・算数テスト・理科・体育(水泳)
宿題は各クラスとも1.学期末漢字テスト勉強 2.計算ドリル35〜40のしていないところです。算数では分度器とコンパスが必要です。用意させてください。
本日予定されていたワークショップは2学期以降に延期させて頂きます。安全にお過ごしください。

<6年生>
7月9日(月)の学習準備・宿題をお知らせします。
学習準備−国語・算数・社会(3クラスとも)
宿  題−漢字ドリル35 1〜20
計算ドリル30 36 37 
音読 P.64〜P.67
休みの間、くれぐれも安全にお過ごし下さい。

以上です。
よろしくお願いします。

ミニコンサート 開演!

画像1画像2画像3
業間休みに、6年生によるミニコンサートが開かれました。

広い音楽室がぎゅうぎゅう詰めになるほど
1年生から6年生までの観客が集まりました。

演奏が始まると、みんな熱心に聴きいり、
演奏終了と同時に大きな拍手が巻き起こりました。

忙しい中練習を重ね、
発表してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810