最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:47
総数:96746
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

やよいタイム

画像1画像2画像3
お昼休みに、やよいタイムがありました。

今の6年生が中心となって取り組む最後のやよいタイムです。

一年間のがんばりの成果で、

企画や運営がずいぶんスムーズになりました。

中には低学年に混ざって一緒に遊んで、

盛り上げている6年生もいました。


一年間、ごくろうさまでした。

不審者対応訓練

画像1画像2
今日は

不審者対応訓練がありました。

急な不審者の侵入に対して、

安全を確保するために、

放送の仕方や、避難の仕方などを確認しました。


子ども達は、

放送がかかると教室の中央に集まり、

すぐに避難・移動できるように

立ったままで放送を聞きます。


本来は、安全確保後、体育館に移動しますが、

本日は各教室で、事後指導をしました。


万が一に備えて、訓練していますが、

実際に役立つ場面が来ないことを願います。

ちょっとイイ花し

画像1
寒さが厳しくなってきました。

朝早く、冷え込みの厳しい中登校してきた児童を

温かく迎える花束。

今回も、

地域の方に頂きました。

ありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2画像3
ケータイ会社のdocomoから講師をお招きし、

全児童対象でスマホ・ケータイの安全教室を開きました。

個人情報についてや、

スマホの使い過ぎ、

ルールマナーなどについて、

わかりやすく詳しくお話をしていただきました。


特に高学年では、

多くの児童が、動画投稿サイトを見ていたり、

SNSを利用した経験があり、

今まさに、そしてこれからの問題として、

話を聞いていました。


保護者向けにも

資料を頂き、本日配布しています。

ご家庭でも、話題にしてみてください。

代表委員会(10/9)

画像1画像2
新学期が始まり、まもなくですが、

代表委員会がありました。

運営委員会の児童を中心に各学級代表と

委員会の委員長が集まって、

学校の諸問題について話し合いました。


この日は

「トイレの利用状況」「廊下のマナー」「いじめ」の

特に「いじめ」については、

児童から

「いじめについて話し合う時間がほしい」との意見があり、

追加で代表委員会を開くことになりました。


自治の意識と実践力が育っている弥生っ子です。

始業式

3学期のスタート。

全校での始業式で始まりました。

500人以上が体育館に集まりましたが、

集合時こそ少しざわついたものの、

「静かにしましょう。」と言う注意は一度もせずに、

凛とした空気の中で、式が行われました。


校長先生からは、

「3学期は、(次の学年の)0学期」と言う話がありました。


今の学年の学びをまとめ、次の学年に向かう時期です。

弥生小の3学期は、

すでに次の学年のスタートという意識で、進んでいきます。

冬季休業中の電話連絡について


12月25日(水)より冬季休業期間となります。

冬季休業期間の本校の電話連絡については、

夕方4:50〜朝8:20まで留守番電話になります。

ご理解とご協力をおねがいします。

サンタが!

画像1画像2
終業式直前の弥生小学校に、

サンタがやってきました。


地域の方からのご好意で、

クリスマスの飾りつけをしていただきました。


クリスマスイブには、

「あゆみ」というプレゼントが配られます。

楽しみですね!

大掃除

画像1画像2画像3
年末大掃除に取り組みました。

各教室、机やいすなどを廊下に出し、

いつも以上にピカピカに掃除をしました。


下校後には、教員がワックスをかけています。

教室や廊下に、一年間の感謝と

新年を気持よく迎えられる準備が進んでいます。

やよいタイム

画像1画像2画像3
今年最後のやよいタイムがありました。

6年生が、休み時間などを利用して

下級生のために企画した遊びを通して、

1〜6年生が楽しく交流しました。


回を重ねる毎に、

遊びに工夫が見られ、

毎回驚かされます。


今日も、

安全に楽しめるよう工夫された

スイカ割(ボール叩き?)等、

アイディアが生かされた遊びがありました。


6年生のみなさん、

ご苦労様でした。

一足早いプレゼント

画像1
一年生の「やさいをそだてよう!」で収穫した野菜。

一年生の子ども達が、

校長先生にプレゼントしたいと、

持ってきてくれました。


一足早いクリスマスプレゼントですね。

おいもパーティー

画像1画像2
生活科「やさいをそだてよう!」で育てたさつまいもを使って

おいもパーティーが開催されました。


輪切りのさつまいもをバターで炒めると、

教室中においしいにおいが広がって、

子ども達ももう待ちきれません。


みんなで育てたおいも

みんなでおいしくいただきました!


草刈り応援隊応援隊

画像1画像2画像3
草刈り応援隊の、環境整備活動の中で、

弥生スポーツ少年団の子ども達と保護者の姿が見られました。


なんと、

スポーツ少年団の活動の後、

草刈り応援隊の活動に参加し、

一緒に環境整備に取り組んでくれていました。


練習後の疲れた状態なのに、

溝掃除や泥上げなどを手伝ってくれる姿は、

頼もしく、そして有難く感じました。


スポーツ少年団のみなさん、コーチ、保護者の方々、

ありがとうございました。

草刈り応援隊

画像1画像2画像3
本校保護者有志の方々の手で

学校環境の整備活動を行っていただきました。


休日にも関わらず、多くの方に集まっていただきました。

中には高所作業車や3トントラックなどを持ってきていただき、

専門家でないとできないような作業もしていただきました。


皆さんのおかげで、

子ども達の学習・生活環境が、

ぐっと良くなりました。

ありがとうございました。

昔遊び

画像1画像2画像3
一年生が、昔遊び体験に取り組みました。

地域の老人会の方々を講師にお招きし、

めんこやあやとり、こま、けんだま、お手玉、かるた等

昔の遊びを体験しました。

おじいさん、おばあさんの名人芸は、

簡単そうに見えて、

やってみるとなかなかできず、

夢中になって取り組む姿が見られました。


最後には、

感謝の気持ちを込めて、

肩や手をもみながら交流しました。


楽しみながら、

地域の方と交流し、

昔の遊びの良さを感じることができました。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
地域の方からお花を頂きました。

「カランコエ」というお花です。


ちょっと聞きなれない名前ですが、

小さく可憐な赤い花が、

寒さを少し和らげてくれています。

非行防止教室

画像1
5年生の各教室に警察官を講師にお招きし、

非行防止教室に取り組みました。


身近な交通ルールから

恐喝や万引きまで、幅広く話をしていただきました。


社会のルールを守らないことが、

どのような未来につながっていくのか、

周りの人をどれほど悲しませるのか等を分かりやすく説明していただきました。


子ども達は、

熱心に聞いたり、

意欲的に質問したりと、

真剣に取り組む姿が見られました。


ご家庭でも話題にしてみてください。

教育講演会

画像1画像2
授業参観の後、

講師の先生をお招きして、

「アンガーマネジメント」の講演をしていただきました。

たくさんの保護者と職員が、

熱心に、そして楽しくお話を聞きました。


特に

「子どもを変えるのではなく、自分が変わる。」

「怒りを表現する前に6秒待つ」など、

これからの生活、子どもとの関り方の中で、

大変ためになる内容でした。

つながるあいさつ運動

画像1画像2
5時間目の人権(道徳)学習参観に先駆けて、

PTAのあいさつ運動がありました。

今年の弥生小PTAのスローガンは、

「笑顔であいさつ!!つながるオール弥生」です。


PTAの役員の方々が、玄関に立って、

来校する保護者の方々にあいさつをしていました。


そしてさらに素晴らしいことに、

この素敵な活動は、本校運営委員会の児童と一緒に取り組まれました。


毎週水曜にあいさつ運動に取り組んでいる運営委員の児童は、

PTAの大人と一緒に活動できたので、

いつも以上に元気な声であいさつができていました。


弥生小は、

児童もPTAも、元気いっぱいです!

代表委員会

画像1画像2
お昼の長い休み時間に代表委員会がありました。

2年生から6年生の学級代表と

各委員会の委員長が集まり、

弥生小学校をよくするために話し合いをしました。


今日の話題は

「トイレの使い方」「保健室の使い方」の確認。

「玄関での様子」「靴のそろえ方」「図書室の使い方」

についての注意でした。


トイレの使い方と保健室については、

前回の代表委員会で提案している確認でした。


保健室の使い方は、よくなっているけれど、

トイレの使い方はたまったり、遊んだりする児童が多いようです。

トイレに関しては、

ドアではなくのれんにしては意見が児童から出ています。


玄関で遊ぶ児童や靴のそろえ方については、

広報委員会がポスターを作るなど取り組むことになりました。


図書室の使い方については、

図書委員がルールの確認やマナーの向上に取り組むことになりました。


代表委員会を通して、

児童が自分たちの学校の課題を見つけ、解決し、

よりよくしていこうとする意識と態度が育っていると感じました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810