最新更新日:2024/04/17
本日:count up18
昨日:46
総数:95895
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

のびのびタイム一喜一憂

画像1
久しぶりの「のびのびタイム」。
今日は、お昼休みの後の掃除がなく、
子ども達はの思う存分外で遊べる日です。

ところが、
お昼まであいにくの雨。

たくさんの児童が、
のびのびタイムの心配をしていました。

職員も
ここまで「だまって掃除」に熱心に取り組んでいる子ども達を
思い切り遊ばせてあげたい気持ちでいっぱいです。

13:00のぎりぎりまで天気予報とにらめっこをして、
のびのびタイム決行の判断。

休み時間になると、
子ども達が一斉に校庭に駆け出します。

ところが5分もしないうちに、大雨。
一転、校舎に入るように放送で指示。
子ども達のため息が聞こえるようでした。

その直後、
校庭から戻る教員から「雨が止んでいます。」の連絡。

すぐに、のびのびタイム続行の放送が流れました。

その後は、何とか天気がもってくれて、
時間一杯遊べました。

がんばっている子どもたちのために、
天も味方してくれたのかもしれません。

ちょっとイイ掃除

画像1
月曜から始まった「だまって掃除」

しんとした環境で熱心に取り組んでいる児童の姿が見られます。

子ども達が黙々と掃除する姿に黙っていられなくなったのか、
気がついたら校長先生が、
子どもたちに混ざって掃除をする姿が見られました。

子ども達の姿を見ているうちに、
校長先生も
集中して掃除に取り組む気持ちよさを
感じたくなったのかもしれませんね。

だまって掃除3

画像1画像2画像3
だまって掃除3日目。
かなり定着してきた様子です。

ある6年生は、
「もう(だまって掃除することに)慣れました。」と言っていました。

弥生小に新たな自慢が生まれました。

3年生のあるクラスでは、
「これ、ずっと続けたい。」と言う子どもの声が出たようです。

弥生小の掃除のうれしい変化です。

だまって掃除こぼれ話

画像1画像2画像3
順調に弥生っ子をレベルアップさせている
クリーンタイムプロジェクト。

運営委員を中心に、代表委員会で決まった事に
みんなで取り組んでいます。

そんな中、
廊下を歩くと、だまって掃除のポスターを沢山見かけます。

これは、広報委員会が今回のプロジェクトに合わせてつくったものです。
また、そのポスターに書かれている「掃除の名言」は、
図書委員さんのアイディアで見つけてきたものです。

この活動を見ると、
広報委員会と図書委員会が協力している事が分かります。
また、給食時には放送委員会の児童が、
意識付けの放送をしてくれています。

今回のプロジェクトに向かって
それぞれの委員会が協力し、大きな力になっています。

この協力のおかげでこのプロジェクトが進んでいるのですが、
このような協力が生まれるのもこのプロジェクトの成果とも言えますね。

だまって掃除2

画像1画像2画像3
「だまって掃除」2日目です。
昨日の素晴らしい取り組みの様子が届いたのか、
今日は掃除の時間に北陵中学校の先生が2名、
見学(視察)にこられました。

お二人とも、
掃除の時間が始まるとしんとした空気の中、
黙々と集中して掃除する弥生っ子に感心されていました。

高学年の素晴らしい態度をお手本にしたのか、
今日は5・6年生は言わずもがな、
3・4年生がぐんとレベルアップしていました。

どんどん上昇していく弥生の掃除。
明日の掃除の時間が楽しみです。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
昨日も、
地域の方からきれいなお花を頂きました。

アジサイは、なかなかこない梅雨を感じさせてくれます。
ユリやグラジオラスは、
情熱的で子ども達を元気づけてくれているようです。


ありがとうございます。

だまって掃除

画像1画像2
運営委員会の児童を中心に、
弥生小のそうじをレベルアップする取り組み
「クリーンタイムプロジェクト」が始まりました。

プロジェクトの取り組みの一つ
「だまってそうじ」

これは、1:30〜1:45のそうじの時間に、
一切声を出さないというものです。

この活動も、代表委員会を通して
本校の児童から出てきたアイディアです。

今まで、弥生のそうじの時間はにぎやかだったので、
どうなるかと思いましたが、
さすがは弥生っ子、初日の今日から、
しんとした静けさの中、そうじに取り組む姿が見られました。

特に5・6年の高学年は、
黙々とそうじに取り組む姿が見られました。

子どもも大人も、静かにそうじに取り組む様子は、
すがすがしくも感じられました。

子ども達はこの活動を、
「集中力がつき」「自分で考えて行動できる」など
「大人になって必要になる力がつく」と価値付けて取り組んでいます。

弥生小のそうじの時間が変わった、歴史的な一日になりました。

草刈応援隊

画像1画像2画像3
本校のPTAの有志の方々が集まってくださり、
草刈応援隊(通称「おやじの会」)がありました。

校庭の土の補充や草刈だけではなく、
ショベルカーや大型のダンプ等も準備していただき、
職員だけではできない作業もしていただけました。

子ども達のために、
お忙しい中、学校環境を大変よくしていただきました。

ありがとうございました。

俳句教室

画像1画像2画像3
3年生が俳句の学習に取り組みました。

講師の先生方に沢山来ていただき、
丁寧に寄り添って指導していただきました。

5・7・5の形で表現することは、
とても難しく、頭をひねる様子も見られましたが、
授業の終わりには黒板に全員の俳句が並んだ様子は壮観でした。

小学生らしいまっすぐな表現が、
逆に素直に心情を表現していたりして、
感心させられる作品が多く見られました。

伝統的な文化に慣れ親しめる貴重な機会となりました。

クリーンセンター見学

画像1画像2画像3
4年生が社会の学習で津山圏域クリーンセンターに行きました。

ここは、津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・美咲町から
家庭ごみやリサイクルゴミが集まってくる大きな施設です。

学級毎に施設の方がついてくださって、
説明をしながら案内していただきました。

4年前にできたと言うことで、大きく清潔で近代的な施設の中に、
さまざまな機械がありました。

子ども達は、機械の値段、大きさ、ゴミの量など、
説明を聞くたびにそのスケールの大きさに驚いていました。

最後にまとめの説明を聞きながら、
自分たちにできることをカードに記入して大きな紙に貼ってきました。

弥生小のみんなの思いと学びが、大きな木になりました。

研究授業

画像1画像2画像3
2年生のクラスで、
研究授業が行われました。

若い先生が、算数の授業でICTを活用して、
子ども達の興味をひくと同時に、
分かりやすいように授業を工夫していました。

放課後には、
参観した職員が集まって、
良かったところや改善点などを話し合いました。

子ども達が、
「わかった!」「たのしい!」
と思える授業ができるよう、先生達も勉強しています。

やよいタイムこぼれ話

やよいタイムでは、
縦割り班活動になるので、ほとんどの児童が教室移動をします。
1年生は、班も不安で教室移動も不安なので、
6年生が1年生を迎えに行くことになっています。

その教室移動中に、
あちらこちらで見られたのが、
6年生が1年生の手をつないで優しく連れて行く姿です。

6年生の優しさと責任感が育っていると感じました。
画像1

やよいタイム

画像1画像2画像3
今年度最初のやよいタイムがありました。

6年生が、この日のために計画や道具の準備に取り組み、
縦割り班で楽しく遊びました。

6年生の司会と運営のおかげで、
どの班もとても楽しそうに活動していました。

やよいタイムを通して、
異学年の交流が深まるのはもとより、
6年生の責任感も育ちます。
また、下級生にとっては、
将来自分がなるべき高学年の目標像にもなると思います。

第1回目のやよいタイムを成功させた6年生、ご苦労様でした。

泥遊び

画像1画像2画像3
1年生が、生活科で泥遊びに取り組みました。

校庭の砂場を目一杯使い、
どんどん掘り進んだり、
集めて山のように積み上げたりと、
思い思いの作業に集中していました。

水を汲んできて流すことで、海と陸ができ、
さらに想像が深まったようです。

汚れても良いように下に水着を着て取り組んでいたので、
心置きなく、創作しながら土や砂、泥に親しんでいました。

また、
活動を通して、自然に友だちとの関わりが生まれていました。
教室での学習と違い、活動の中で自然に、必然的に生まれる関わりが
大きな学びの一つになっていると感じました。

土や泥に触れ、
その感触を楽しみながら友だちとの関わりを深めた1時間でした。

非行防止教室

画像1画像2
警察の方を講師にお招きし、
2年生が非行防止教室に取り組みました。

「非行防止」の定義を、
「やっていいこと、悪いこと」と、
2年生にあった言葉に置き換えて、
分かりやすくお話をしていただきました。

低学年のうちから、
ルールやマナー、
規範意識を高める学習に取り組んでいます。

プール!

画像1画像2画像3
ぬけるような青空の下、高学年がプールに入りました。

昨年度、大規模改修をしていただいたので、
空にも、水にも負けないくらい、施設も輝いています!

特に、オレンジとグリーンのプールサイドは、
熱を吸収しづらい材質なので、
暑い日の熱い日射の下でも、安心して歩く事ができます。

このプールを使って、
精一杯水慣れや泳法の学習に取り組んでいきます!

ちょっとイイ花し

画像1画像2
今朝も、地域の方から素敵なお花が届きました。

見慣れたアジサイの中に、珍しい花があります。
「カシワバアジサイ」と言う花だそうです。
漢字で書くと「柏葉紫陽花」
その名の通り、柏の葉に似ていますね。

珍しいお花を頂き、
正面玄関に飾ってあります。

ご来校の際は、是非ご覧ください。

観劇会

画像1画像2画像3
低学年と高学年の二部に分かれて、観劇会をしました。

中国に伝わる影絵の手法で、
色鮮やかに物語を表現していました。

滑らかに動く影絵と、
最後に紹介されたスタッフの少なさに驚きでした。

直接見られる影絵の劇に触れて、
感動と共に、記憶に残ったことと思います。

かなりイイ花し

画像1
弥生小学校に
いつもと同じで
いつもと少し違う贈り物が
届きました。

いつも地域の方から
お花を頂くのですが、
今日届いたお花は、児童からでした。

家に咲いていた花を、
きれいな花束にして持ってきてくれました。

自分たちの学校の環境を
自分たちでよくしていこうという
優しい気持ちがこもったきれいなお花です。

ちょっとイイ花し

画像1
授業参観に来校した
保護者の方を迎えたのは、
職員玄関にある大きなお花です。

先日、地域の方から頂いた百合や紫陽花が、
暑い中、来校された保護者を、
優しくお迎えしてくれました。

この花のおかげで、
こころもち、
涼しさを感じていただけたことと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810