最新更新日:2024/04/17
本日:count up19
昨日:46
総数:95896
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

給食試食会

画像1画像2画像3
給食試食会がありました。

普段児童が食べている給食と同じメニューを

保護者の方に試食していただきました。


左)手を洗って、一列に並んで配食です。

中)日直さんの合図に合わせて、手を合わせましょう。

右)いただきまーす!

special lesson2!

画像1画像2
今日も合唱の特別授業がありました。

今日は、体育館に移動して、

本番通りの声の響きを感じながらの合唱指導でした。


子ども達も、

自分たちの歌声がぐんぐんよくなることが実感できるので、

集中しながらも、とても楽しそうに取り組んでいました。

special lesson!

画像1画像2画像3
学習発表会に向けて

歌唱指導の特別授業がありました。


3,4年生が、

美作大学から歌唱指導専門の先生を講師にお迎えし、

熱いご指導を頂きました。


頭声発声と言う、高くきれいな声の出し方から学び、

口の形や一音一音の出し方等、

専門家ならではの指導法で

子ども達の歌声は、わずか1時間で

比べ物にならないほどよくなりました。


子ども達は

楽しみながら

「気が付いたら歌がうまくなっている」というような驚きと

実感を持てたようです。

残り2回のレッスンが楽しみです。

だまって掃除

画像1画像2画像3
「だまって掃除」

絶賛継続中です!


特に3・4・5年生が

静かに頑張る姿が光ります。


コンテストは、今日までですが、

これからもだまって掃除が続くよう

声をかけていきます。

学校訪問

画像1画像2
今日は、教育長と教育委員会の方が、学校訪問に来られました。

弥生っ子が授業に向かう様子や、

補充学習に取り組む姿を見ていただきました。


子ども達は、誰が来られたかわからず

「安倍首相が来た。」「握手してください。」と、

興奮する姿もあったようですが、

教育長は、優しく関わってくださっていました。


そして、

本校児童の素直さや頑張る姿のすばらしさを

ほめていただきました。


弥生っ子のすばらしさを見ていただけてよかったです。

だまって掃除

画像1画像2画像3
今年1学期から始まった「だまってそうじ」

2学期になり、少し話声が聞こえ始めたので、

児童会が中心となって、意識を高める取り組みを始めました。

名付けて

「だまってそうじコンテスト!」

1学期に続き、2回目となる今回は

「だまってそうじをする」だけではなく、

「考えて動く」という観点も入れて、

がんばれたクラスを表彰します。


期間は、10月15日〜23日です。


また、運営員の表彰とは別に

特別審査員が毎日掃除の様子を見て回り、

素晴らしいクラスを発表しています。


今日は、1位 3年2組
    2位 4年1組と4年2組
    3位 3年1組と5年3組でした。

この取り組みを機に、

静かに掃除をする良さを感じ、

習慣として身についていくとうれしいです。

あいさつ大賞

画像1画像2画像3
毎週水曜日の朝、

運営委員会を中心に取り組んでいるあいさつ運動に、

あらたな「取り組み」が加わりました。


名付けて

「あいさつ大賞」!!

これは、運営委員があいさつの素晴らしい児童を見つけて、

表彰していきます。

第一回目の今日は、高学年玄関の部。

今回は5人の児童が選ばれました。


ちなみに

運営委員会の話し合いの結果


「すばらしいあいさつ」の観点を

「声の大きさ」
「目を見てあいさつ」
「笑顔であいさつ」
「会釈(頭を下げる)」
「立ち止まってあいさつ」

の五つに決まりました。


子ども達が観点を定め、

子ども達が評価をするという

すばらしい自主的な活動が、

弥生っ子の成長につながっていくことを期待しています。


保護者の皆様も、

ご家庭での声掛けをお願いします。

消防署見学

画像1画像2画像3
4年生が消防署見学に行きました。

社会科で取り組んでいる防災の学習の一環として、

津山圏域消防組合消防本部に行き、

消防署の働きや取り組みについて見学、学習してきました。


実際の指令室の様子を見学させて頂いたり、

消防服を着させて頂いたり(全児童!)と、

まさに、目で見て肌で感じた学習となりました。


ここでしか学べないことを

ここでしか感じられない感動と共に、

心に刻んできた一日でした。

授業参観懇談会

画像1
授業参観と懇談会に

多くの保護者の方に

来ていただきました。


いつものように、

校庭が車で埋まりましたが、

皆様のご協力のおかげで、

いつもよりも余裕をもって全車駐車することができました。

ご協力ありがとうございました。


授業では、

おうちの方にいいところを見せようという意識か、

いつも以上に集中して頑張る姿や、

積極的に発言する姿が見られました。


懇談会では、

学年や学級の様子や、

情報の共有など有意義な時間となりました。


懇談での話の内容についても、

ご家庭で話題にしていただけるとうれしいです。

昆虫大集合

画像1画像2画像3
10月9日、弥生小の体育館に、

大量の昆虫標本が展示されました。

3年生の理科「こん虫調べ」に合わせて、

持ってきてくださいました。


これには、3年生のみならず、

多くの弥生っ子が大興奮。


休み時間に、体育館で大昆虫標本展が開かれ、

多くの児童が見学に来ました。


また、3年生は学年全体で、

体育館で理科の授業に取り組みました。


持ってきてくださった方のお話や説明を聞きながら、

昆虫への興味と理解を深めていました。

秋の校外学習

画像1画像2画像3
10月8日(水)1〜5年生が

「秋の校外学習」に行きました。

それぞれの学年が、

発達段階や、取り組んでいる学習内容にあった場所に行き、

実際に見たり、聞いたり、触ったりと

体験を通して学んできました。


6年生は、後日

洋学資料館などの見学に行く予定です。

左)食育センターを見学する1年生

中)津山学びの鉄道館を見学する2年生

右)鳥取砂丘を見学する4年生

稲刈

画像1画像2画像3
6月に田植え体験をさせていただいた地域の田んぼの稲が

金色に輝きこうべを垂れています。


今日、2年生と5年生が、稲刈りを体験させていただきました。

地域の方がしっかりと世話をしてくださっていたので、

稲の豊かな実りを実感しながら、

収穫体験をすることができました。



子ども達は、

水と大地の恵みと、

農業の尊さ、収穫の喜びを実感したことでしょう。


刈った稲は、

手で縛ったうえではぜに掛け、

さらに太陽の恵みを浴びながら徐々に自然乾燥します。


こうしてゆっくりと熟成と乾燥をした米は、

一層おいしくなっていくとのことです。


自分たちで植えて、自分たちで収穫したお米、

子ども達のもとに届く日が、

とても楽しみです。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
地域の方から、素敵な植物をいただきました。

今日の玄関には可憐な花に並んで珍しい枝が置かれています。

「柘榴(ザクロ)」です。

『日当たりが良い場所を好む。若木は、果実がつくまでに10年程度要する場合もある。』(wikipedia)

と言われるこの植物は、

小学校の子ども達にぴったりです。


弥生っ子たちもこのザクロのように、

10年後、20年後に大きな実をつける大人になってほしいですね。

弥生勇者奮闘記

画像1画像2画像3
先日から始まった「1upプリント」

連日、多くの児童がプリントに挑戦する姿が見られています。

意欲的な姿がうれしいです。


さて、弥生勇者の冒険という副題の通り、

この1upプリントは、「やりこみ要素」があります。

それは、各学年分20枚に対応するカードにチェックをします。

20枚分(一学年分)チェックがたまると、

認定証がもらえる仕組みになっています。


そして、校長先生の机上には

さっそく多くのチェックカードが届いています。

一緒に提出されているプリントには、

努力と挑戦の跡が見られます。


弥生勇者が続々と誕生しています。


楽しみながら学べる取り組みが、

どんどん広がるとうれしいです。

科学研究発表会

本校児童の夏休みの自由研究の中から

代表として4名の児童の作品が、

先日の「津山市児童生徒科学研究発表会」で

発表されました。


そこでさらに、

3名の研究が

「岡山県児童生徒科学研究発表会」での発表作品に選ばれました。

本校から3名もの児童が、県の発表会に選ばれたことは

大変すばらしいことです。

12月の1日の発表会では、

本校だけではなく、津山市を代表して、

すばらしい発表をしてくれると期待しています。

1upプリント

画像1画像2画像3
全校朝の会で紹介があった「1upプリント(ワンナップリント)」

休み時間に、さっそく挑戦する多くの児童の姿が見られました。


授業以外でもどんどん挑戦して、

1up 2up…とレベルアップしてほしいと思います。


また、家庭学習の一助にしていただければと思うので、

保護者の方の来校の際に、

持って帰っていただいて結構です。


ご家庭でも話題にしてみてください。

全校朝の会

画像1画像2画像3
本日の全校朝の会は、

ロングバージョンで内容盛りだくさんでした。


校長先生は、

学校生活を今盛り上がっているラグビーに例え、

協力することや、

勇気をもって前に踏み出すことの大切さについて、

お話されました。


生徒指導部の先生からは、

教育相談について、

本校のSC(スクールカウンセラー)の制度について、

子ども達に紹介されました。

また、いろいろと子どもが被害にあう事件事故も多く

これからの季節、暗くなるのも早いので、

下校時や放課後の過ごし方について、

注意がありました。


集会委員会は、

黙って掃除や廊下の歩き方についての劇がありました。


学力向上のための1upプリントの説明や、

後期各委員会の委員長の所信表明もありました。


30分以上にわたる全校集会でしたが、

態度よく聞くことができていました。

やよいタイム

画像1画像2
やよいタイムがありました。

6年生が、各グループ(縦割り班)を仕切って、

楽しく遊びながら交流しました。


やよいタイムでは、

集団をひっぱるリーダーシップや、

下級生への思いやり、優しい行動が見られるなど、

6年生の、

普段の授業では見られないきらりと光る姿が見られる瞬間があり、

とてもうれしくなります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810