最新更新日:2024/04/17
本日:count up1
昨日:20
総数:95897
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

絶賛研鑽中!

画像1画像2画像3
放課後、教員が集まって研修に取り組みました。

講師の先生をお招きして、
特別の教科である道徳について、
授業の進め方や、重点、資料の使い方や子どもへの投げかけなど
新しい授業の形を研究しました。

先生方が忌憚の無い意見や考えを出し合い、
侃々諤々と議論がなされました。

時間をかけて意見を出し合うことが
若手もベテランもお互いの研鑽につながり、
とても貴重な時間になりました。

この時間と成果を、
しっかりと子どもに返していきたいと思います。

学校警察連携

画像1
今日も、警察の方が学校に巡回に来てくださいました。

今年度に入って、3度目。

特に事件や事故がなくても、通常の巡回の中で本校を見守っていただき、
また、情報の共有をしながら連携を深めています。

「事件が起きてからの警察」ではなく、
「事件が起きないための警察」として、
本校職員と連携しながら弥生小をしっかり見守ってくださっています。
大変心強く感じます。

平和学習始まる!

画像1画像2
26日(日)から6年生が修学旅行で広島に行きます。
そのための事前学習「平和学習」がスタートしました。

今日は、体育館に集まり、広島(平和記念公園)についてや、
原爆について学んだり、
広島に何のために行き、何を学ぶのかを資料を通して考えました。

修学旅行は、「旅行」と名が付くものの、
世界遺産を二つも巡る、大変価値のある行事です。

ただ「楽しい思い出」を作る旅ではなく、
しっかりと事前準備をし、知識を蓄えてから、
学びに行くという6年団の決意が感じられる時間でした。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
長期の休みが明け、
平成から令和になって一日目の今日も、地域の方から素敵な花を頂きました。

長い休日を満喫して久しぶりの学校。
ちょっと気が重い児童がいても、
きれいなお花を見ることで、気持ちが上向きになる気がします。

ありがとうございました。

学校探検

画像1画像2
1・2年生合同で、学校探検をしました。

2年生がリーダーとなり、
しっかり1年生と手をつないで、
音楽室や職員室などを案内しました。

部屋の前まで来ると、
2年生の担当の児童が
その部屋の名前や活動を説明しました。

説明する時の
2年生の姿を見ると、
1年生と一緒に活動する事で、
お兄さん・お姉さんに成長していると感じました。

異学年交流のいいところですね!

歯科検診

画像1画像2
歯科検診がありました。

感心したのは、その待ちかたです。

廊下に座って順番を待っている間、
大変静かに座っていてまるで誰もいないかのようでした。

並び方もきれいな列を崩さずに待つことができていました。
高学年だけではなく、1年生や2年生がこの姿で待てたことに驚きです。
きっと、高学年の姿を見て手本にしたのでしょう。

弥生小の自慢が、また一つ増えました。

図書の時間

画像1画像2
3年生の図書の時間です。

司書の先生が「読み聞かせをするので座ってください。」
と言った後の様子です。

特に並び方を指示したわけではないのですが、
きれいに並んで座っています。

司書の先生の読み聞かせが始まると、
シーンと静まり返り、
2冊目の読み聞かせが終わると、拍手が起きました。

読み聞かせを聞く姿を見ただけでも
司書の先生の取組によって、
子ども達の、本への興味が高まっていると感じられました。

初めての調理実習

画像1画像2画像3
5年生が、家庭科で初めての調理実習に取り組みました。

今回は『ゆでたまご』

調理を通して、
火の取扱(IHなので、熱いお湯)や
道具の準備・片付けの仕方などを身に付けます。

また、ゆでる時間とたまごの変化を調べます。

エプロンや三角巾の身に着け方に戸惑う児童もいましたが、
友だちと助け合って準備をし、調理に取り組む姿が見られました。

5分間ゆでたたまごと、13分ゆでたたまごの中身(黄身)を比べ、
ゆでる時間が増えると、どのように変化するかを考えました。

13分ゆでたたまごに少々の塩をかけて、みんなで味わいました。

ただのゆでたまごも、自分たちでつくると立派な料理。
「給食は、これでいい!」と言う声が聞こえるほど、
おいしく頂きました。

片付けも、しっかり最後まで取り組む5年生でした。

授業参観

画像1画像2画像3
本年度初めての授業参観がありました。

多くの保護者の方に来ていただき、
学習の様子を見てもらえたと思います。

子ども達は、
おうちの人が来てくれるという喜びと同時に
がんばってる姿を見てもらおうという姿が見られました。


子ども達のがんばりを、
ご家庭でも伝えて(価値づけて)あげてください。

学力学習状況調査

画像1画像2
3年生から5年生は県の、
6年生は全国の学力学習状況調査に取り組みました。

テストが始まる前に、
回答の仕方や注意事項の他に、
「最後の最後まで諦めずに粘り強く取り組もう!」
と声をかけられ、
今まで学んできた成果を全力で出し切ろうとがんばる姿が見られました。

3,4,5,6年生のみなさん、ご苦労様でした。
結果が楽しみ(?)ですね!

ほっとイイ花し

画像1
校長先生が、大事そうにもたれている小さな花束。

1年生からの贈り物だそうです。

ツクシやタンポポなど、
校庭に生えている春の植物を落ち葉の包み紙できれいに包んで、
職員室にもってきてくれたものだそうです。

職員室に初めて入る緊張感からか、
3年生のお姉さんについてきてもらって、礼儀正しく職員室に入ってきたそうです。

1年生の、素朴な温かさと、
3年生の下級生への優しさが同時に伝わってきた
心がほっと温まるエピソードでした。

遊具デビュー!

画像1画像2画像3
1年生が体育の時間に、
校庭の遊具の使い方を学びました。

安全な使い方や遊び方のルール等、
担任の先生の説明を聞きながら、楽しく遊んでいました。

6年間安全に遊具で遊べるように、
正しい使い方をしっかりと身につけてほしいです。

ちょっとイイ花し

画像1
今日の弥生小の玄関には、
ほのかにユリの香りが漂っています。

昨日、地域の方から頂いたユリが、
登校する児童や職員を、
彩と香りで包んでくれています。

避難訓練

画像1画像2画像3
今年度最初の避難訓練が行われました。

今回は、「理科室から出火し、延焼の恐れあり」という
想定で校庭に避難しました。

500人以上が静かに校庭に集まってくる姿は壮観です。

校庭では、校長先生からの話の中で、
「おかしも」について説明されました。

学校生活で、もっとも大事なことは生命の安全です。

万が一の事態への対応の仕方や避難の仕方がしっかり身に付くよう、
これからも訓練を繰り返していきます。

PTA役員選出の会

画像1画像2
夜7時から、保護者のみなさんに集まっていただき、
PTA役員選出の会がありました。

学校運営を、
ひいては子ども達を縁の下から支えるPTA役員を決める会です。
保護者のみなさんも、
忙しい中、子ども達のために集まって、
話し合いをしてくれました。

この会一つを見ても、弥生小の子ども達は、
先生だけでなくPTA役員をはじめとする保護者の皆さんにも
支えられていると感じられました。

1年生給食開始!

画像1画像2画像3
今日から1年生の学校給食が始まりました。

初めての給食当番。
白衣の着方が分からず、先生に確認してもらいながら。
配食も1人ずつ慎重に。
支援の先生にもついていただき、
ゆっくり時間をかけて、配膳しました。

みんなそろって「いただきます!」

教室で食べる給食の味はどうだったでしょうか?

明日から、学校に来る楽しみが一つ増えました!

退任式

画像1画像2画像3
5時間目に、退任式が執り行われました。

長年にわたって弥生小のために尽力された先生方が、
改めてお別れの挨拶に来てくれました。

代表児童がお世話になった先生方に
お礼の言葉を述べたり、
退任される先生方のお話を聞いたりする中で、
万感胸に迫り、涙する児童もいたようです。

体育館から退場される際には、
いてもたってもいられず、
ドアまで多くの児童が駆け寄ってきました。

また、放課後にも
名残を惜しんで、控え室になっている校長室に
多くの児童が集まりました。

このような別れの式を経験する事で
子ども達の情操と感受性が豊かに育つと感じました。

ちょっとイイ花し

画像1
地域の方から、
素敵な花が届きました。

離退任された先生方を、
素敵な百合の花が迎えます。

ありがとうございました。

発育測定

画像1
発育測定がありました。

新しい学年になって初めて測った身長と体重、
これからぐんぐん成長していくことが
楽しみですね!

初めての授業

画像1画像2画像3
今日から新1年生の学校生活が本格的に始まりました。

初めての登校、初めての朝の準備、初めての…。

初めて尽くしのスタートなので、
少し困ってしまって涙を流したり、
たくさんの先生方にフォローされたりする姿を見て、
これも大きな経験として成長していると感じました。

担任の先生方も、
ぴかぴかの1年生を前に、
終始笑顔があふれでる様子でした。

どの子も、1日も早く学校に慣れ、
安心・安全・楽しく学校生活がおくれるようになってほしいです。

写真
左)一つ一つ教科書や学習道具を確認する1組の様子
中)朝の会で挨拶の仕方を学ぶ2組の様子
右)げた箱の靴の置き方を学ぶ3組の様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810