最新更新日:2024/05/09
本日:count up15
昨日:27
総数:96450
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

救急法講習会

画像1画像2画像3
本日の授業参観が終わった後、
体育館でPTA主催の救急法講習会が行われました。

津山圏域消防本部救急救命士の方を講師に招き、
心肺蘇生やAEDの使い方等を学びました。

保護者の方も、教職員も
「万が一」に備えて、真剣に取り組んでいました。

本校では、職員室の窓際にAEDが配置されています。
万が一の時に、ためらわずに救命行為ができるよう
意識しておきたいものです。

授業参観

画像1画像2画像3
本年度2度目の授業参観がありました。
今日もご多用中にもかかわらず、
沢山の保護者の方が参観に来てくださいました。
子ども達も、いつも以上に意欲的に挙手していました。

例のごとく、校庭は車で埋まりました。
帰宅時には、車が混雑し、保護者の皆様のみならず
地域の方にもご迷惑をおかけしましたが、
子ども達の
よりよい教育活動の一環としてご理解とご協力いただき
まことにありがとうございました。

本日のろうかマナー優秀学級

本日の弥生小ろうかマナー優秀クラスは、

1-1 1-2 1-3
2-1 2-3
4-1 4-2 4-3
5-3
6-1
でした!

低学年ががんばっていますね!

本日のろうかマナー優秀学級

本日の弥生小ろうかマナー優秀クラスは、

1−1 1−2 1−3
2−2 2−3
4−1 4−2
5−1 5−2 5−3
6−2 6−3

でした!

どんどんマナーアップしていきましょう!

第一回弥生タイム

本日の昼休みと掃除の時間を使って、
「弥生タイム」がおこなわれました。

弥生タイムとは、
全校児童を36のグループに分けて
6年生が企画・運営する遊びを楽しむ縦割り班活動です。

この活動を通して
6年生は、最上級生としての自覚と責任、
企画と運営の力を身に付け、
下級生は、そのリーダーシップを手本として学び、
何より、学年・年齢を超えたつながりや関わりを
体験することができます。

一回目の今日は、司会もぎこちなく、
準備も多少不足するところもあったかもしれませんが、
振り返りで「楽しかった人」と聞かれると、
1〜5年生のみんなが手を挙げていて、
6年生が喜ぶ姿が見られました。

画像1画像2画像3

入梅

画像1
中国地方の入梅が発表されました。
じめじめとした雨の日が多くなってきます。

マナーアッププロジェクトで、
ろうかの歩き方の向上に取り組んでいるところですが、
委員会活動でも沢山のポスターを作って、啓発しています。

今日は、少しろうかを走る児童が多くて残念でした。

ろうかを走る人0を目指していきたいですね!

結団式!

明日から二日間、5年生の海事研修が始まります。
出発を明日に控え、
5年生が体育館に集まり、結団式を行いました。

海学○×クイズや、無伴奏での合唱をして、気持ちを一つにしたら
明日への期待と覚悟がみなぎってきたようです。

先生からの
「二日間だけがんばるのではなく、二日間で成長して欲しい。」
と言う言葉で、顔つきがぐっと変わったように見えました。

その後も、並び方の練習や学校紹介の練習などをして教室に戻ったら、
しおりの確認や調べ学習等、
ひと時も無駄にせずに学ぶ姿がすばらしいです。

明日から2日間の天気予報は、一抹の不安がありますが
天気の悪さに負けず
元気に学んできてほしいですね!

5年生のみなさん、いってらっしゃい!
画像1画像2画像3

ALT?!

英語の教科化が決まり、
本校での英語学習にも熱が入っている本年度。
今日は、ALTがきてくださり、
ネイティブの発音での授業が行われました。

5年生と3年生の英語の授業を見ていると、
なるほど、ALTの先生がキメ細やかに指導してくださっていました。

そのまま、6年生の教室を覗くと…
ここにも別のALT?が!
本校に勤務しているALTは一名のはず。
この金髪の先生は一体…?
画像1画像2画像3

プール開き

画像1画像2画像3
今日から弥生小では、プールを使った学習が始まりました!

1・2年生は水遊びを通して
3年生からの水泳につながる基礎を身に付けます。
3年生からは水泳運動となり、
学年に応じた課題に取り組みながら水泳の技能を身につけます。

プール開きの今日は、どの学年も
見事に晴れた空の下、
入れたばかりの透明度抜群の水に入り、
今シーズンの安全で楽しい学習のスタートを喜びました。

田植え 2年生・5年生

画像1画像2画像3
快晴の空の下、2年生と5年生が地域の方の協力で
田植えに取り組みました。

2年生は、田んぼの泥の感触に最初は戸惑っていましたが
「気持ちいい!」「このまま飛び込みたい!」
と言う声が聞こえてきました。

5年生は、洋服に泥がつくのを嫌ってか、遠慮がちに(?)
苗を植えているように見られました。

今日の体験学習で子ども達は
和食の基本であるお米がどのように作られているのか。
田んぼで米を作るという事はどういうことなのか。
何より、日本に古くからある田んぼの土の感触を肌で
感じることができたのではないでしょうか。

広島宮島道中記 其の十一

画像1画像2画像3
フェリーに乗って宮島を離れ、いよいよ修学旅行最後の活動。
お好み村で本場のお好み焼きを食べました。

お好み村は、4階建てのビルの各フロアに沢山の
お好み焼き屋が入っている建物で、各お店に分かれて入りました。

お店の方がすばやい手つきで同時に沢山のお好み焼きを作る姿と、
出来上がったお好み焼きの味に大満足でした。

あっと言う間に食べ終わり、
「もっと食べたい。」と言う声が多く聞かれました。

満腹感と充実感、沢山の思い出を持って学校に帰りました。

広島宮島道中記 其の十

画像1画像2画像3
宮島水族館「みやじマリン」

厳島神社を見学した後、宮島水族館に行きました。
水族館では、様々な水生生物が身近に見られたり、
迫力のアシカショーに興奮したいりと楽しい時間を
過ごしました。

特に、ふれあいコーナーでは
ナマコやヒトデなどを触ることができ、
30分ほどずーっといた子もいました。
また、前夜の睡眠不足で体調不良だった児童も、
ふれあいコーナーに行くと元気が回復し、大騒ぎしていました。

ナマコを触ったり、ペンギンとコミュニケーションしたりと
癒しの時間を過ごすことができたようです。

広島宮島道中記 其の九

画像1画像2画像3
2日めは、ガイドさんの説明を聞きながら
宮島と厳島神社を見学しました。

厳島神社の、水上にあるが故の工夫を聞きながら
1000年も前の建築技術と知恵を聞くたびに
「へ〜。」「すごっ!」とに感心しながら見学しました。

沢山の発見と驚きがありましたが、
ガイドさんが子どものころは、神社の中の反り橋を自転車で走ったり
大鳥居の前の浅瀬で
神社に向かって野球をしていたことも大きな驚きでした。

このようなガイドさんのお話から
厳島神社の素晴らしさと同時に
文化遺産の価値を知り、守っていくことの大切さも学びました。

広島宮島雑記

画像1画像2画像3
(左)「旅行」と言えども集団行動を学ぶ「学習」です。
   2回の班長会で、健康と規律の確認をしました。

(中)食事は、全員で楽しく。
   温かくやわらかいハンバーグに(特に男子が)大興奮!

(右)係活動の一つ「お風呂係」
   みんなが使って濡れた更衣室を
   雑巾で熱心に拭き取る姿が見られました。

広島宮島道中記 其の八

画像1画像2
買い物souvenir

夕方には、宮島の商店街でお土産を買いました。

「誰と誰に〜」
「何と何を〜」と、数と値段を考えながら、買い物を楽しんでいました。

感想を聞くと、「まけて(値引いて)くれた!」と言う言葉も聞かれ、
限られた予算内で必要なものを必要な数購入するために、
工夫していたようです。

子ども達は、純粋にお土産を買う(贈る)喜びと、
自由にお金を使う楽しさを感じているようでしたが、
お土産を通して、「予算内で良い物を必要なだけ買う」という
お金の使い方を学んでいました。

広島宮島道中記 其の七

画像1画像2
広島市で平和学習を終えた6年生はフェリーに乗って宮島に渡りました。

遠くに見える厳島神社の大鳥居を見つけて興奮。
近づくにつれて大きくなる大鳥居にまた興奮。
すれ違うフェリーに手を振って大興奮と、
にぎやかな10分間の船旅でした。

宮島についたら、潮がひいているタイミングで
浅瀬の中の飛び石を渡り大鳥居の見学に行きました。

間近に見る大鳥居の迫力を感じていました。

広島宮島道中記 其の六

画像1画像2
平和記念資料館では、多くの資料や遺品などを見学し、
原爆の破壊力や後遺症、恐ろしさや非人道性について学びました。

残念ながら資料館は現在改修中で、100%の展示を見る事はできませんでしたが、
それでも十分に原爆について学ぶことができたようです。

大きな展示資料や実物を目の当たりにした児童からは
「ひどい。」「何で?」と言う声が漏れていました。

原爆の悲惨さを学ぶなかで
平和の尊さ、ありがたさを改めて感じているようでした。

広島宮島道中記 其の五

画像1画像2
「インタビューをしよう!」
碑めぐりをしながら
同時に外国語の実践に挑戦しました。

平和記念公園には沢山の外国からの方がいました。
その方々にコミュニケーションをとりました。

Excuse me.Nice to meet you.
Can I interview you to  practice English?

から始まり、英語で自己紹介と出身を尋ねました。
うまくコミュニケーションが取れたら、サインしてもらい、
Have a nice trip!

緊張して、外国の方の前でうろうろしてしまう児童もいれば
碑巡りそっちのけでコミュニケーションに夢中になる児童も。

英語でコミュニケーションする楽しさを感じ、
自信をもつことができた貴重な体験でした。

広島宮島道中記 其の四

碑巡り

平和集会の後、平和記念公園内の様々な碑を班毎にめぐりました。
それぞれの碑に刻まれた文字や説明を読み、
その意味とそれに込められた思いを学びました。

一つ一つ説明文のまとめて記録したり、
碑の様子をイラストにしたりと、熱心に記録している姿が見られました。
画像1

広島宮島道中記 其の三

画像1画像2画像3
平和記念公園で、平和集会をしました。

戦争の犠牲者を追悼する黙祷を捧げた後、
6年生を中心に全校児童が折った千羽鶴を捧げました。

黙祷をしながら、様々な思いがよぎったことと思います。
千羽鶴を通して思いを形にして捧げてきました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810