最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:63
総数:96361
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

ちょっとイイ花し+

画像1画像2
学校の玄関に
今日もきれいな花が飾られています。

地域の方から頂いたシクラメンと
なんと、本校の児童からもらったダリアです。
4年生の児童が、種子から育てたきれいなお花です。

地域の方が毎回お花を下さるおかげで
日常的に花を飾る事ができています。
児童にとってもお花に親しみがあるのかもしれません。

うれしいプレゼントです。

「秋」を使って

画像1画像2画像3
先日の「秋探し」から数日…、
一年生の教室には、秋を使った作品が並んでいました。

どんぐりや落ち葉を使って、模様や顔、風景など
思い思いの表現が見られました。

自然の中に入り
季節のものを見つけ
利用して作品をつくる

活動を通して、
充分に「秋」に親しみ、秋を感じた一年生でした。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
週明けの月曜日、
今日も地域の方から素敵な贈り物を頂きました。

休み明けで、
ちょっと気分の重い児童もいるかもしれませんが、
明るい花束と、情熱的なアンスリウムが
気持ちを華やかにしてくれています。

天高く…

画像1
一年生の教室を見ていると
大変気持ちの良い姿が見られました。

一年生の挙手です。
天井に向かって一直線。
積極的で自信にあふれ、
学びと表現の意欲が伝わってきます。

「天高く馬肥ゆる秋」
ならぬ
「天高く手挙がる秋」ですね。

高学年になっても
この意欲と習慣を忘れずにいてほしいものです。 

ちょっとイイ花し

画像1画像2
今日も、地域の方から素敵なお花を頂きました。

今日は、秋の季語でもある「菊」
その横には「吾亦紅(ワレモコウ)」

弥生小学校の玄関に
秋が香っています。 

きれいな南門

画像1画像2
本校の校舎正面にある門「南門」

毎日300人以上の児童がこの門を通って
登下校しています。

この門の前にある階段と細道は、
木々に囲まれて通る人の目を楽しませてくれますが、
落ち葉が多く、階段に葉が残ってしまいます。

今日は、本校の校長と軽作業員さんが
この階段をきれいに清掃してくださり、
大変すっきりとした道になりました。

子ども達も
気持ちよく登下校できると思います。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
週始まりの月曜日
今日も、素敵なお花を頂きました。

大輪のカサブランカが
登校してきた児童と
来校された方々を
鮮やかにお迎えしてくれています。

ちょっとイイ花し+

画像1画像2
月曜日によく花を頂く地域の方から
サプライズでお花を頂きました。

菊と、カニサボテンの花です。

珍しい花が玄関を彩ってくれ、
登校する児童や来校する方をお迎えしてくれています。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
今朝も、地域の方から素敵な花のプレゼントが届きました。

今日は、藤袴をいただきました。
藤袴と言えば…秋の七草の一つです。

そう言えば、めっきり涼しくなり
朝夕が過ごしやすくなりました。

藤袴を見て秋の訪れを目でも感じられました。

秋の七草は、

藤袴(フジバカマ)、薄(ススキ)、女郎花(オミナエシ)、
萩(ハギ)、葛(クズ)、撫子(ナデシコ)、桔梗(キキョウ)
の七種です。

そこで問題です。右の写真は、何でしょうか?
そして学校のどこに咲いているでしょうか?

探してみてください!

市科学研究発表会

画像1画像2画像3
先日、津山市児童生徒科学研究発表会が
勤労者総合福祉センターで開かれました。
本校からは、夏休みの自由研究が特にすばらしかった児童
3名が参加し、発表してきました。

津山市の小中学校から、優秀な研究をまとめた児童が集まり
理科担当の先生方や理科を研究されている先生方の前で、
発表しました。
本校の代表児童も、何日も前から発表の練習を重ねてきました。

当日は、多くの先生方、児童生徒の前で緊張が高まるところでしたが、
どの児童も、堂々と発表しました。

どの発表も素晴らしい評価をいただきましたが、
その中でも特にすばらしいということで、
2名の児童がさらに県の科学研究発表会に進みました。

みなさん、発表ごくろうさまでした!
そして2名の児童は、次の発表もがんばってください!

避難訓練その後に…

画像1
休み時間を利用した短い訓練でしたが、
教室に戻った後に、学級で振り返りをする
姿が見られました。

短い訓練だからこそ
体験を学びにつなげるための振り返り「価値付け」が
とっても重要ですね。

衛生管理中

画像1
業間休み時間に石鹸の袋を持って、
学校中を歩いている
高学年の児童がいました。

保健委員会の児童です。

数人で手分けをしながら、
校内の流しやトイレの
洗面所を確認し、
石鹸の補充をしています。

自治活動のすばらしい姿ですね。

ビューティフル牛乳パック

画像1画像2画像3
飲み終わった牛乳パックは、
きれいに洗って開き、乾かしてから給食室に運ばれます。

その牛乳パックの干し方(管理のし方)が
特に気持ちがよい学級があります。

写真左…6年2組
写真中…5年2組 5年3組
写真右…5年1組

牛乳パック一つを見ても、
揃っていると、気持ちがよくなりますね!

運動会 その後に…

画像1画像2
運動会が終わり児童が教室に戻ると、
地区のテントがしまわれると同時に保護者の方々が、
集まってくださり、児童テントや本部テントの
片づけをしてくださいました。

ほとんどの職員が、児童の下校準備・指導で校舎内にいるのですが
あっと言う間に校庭が片付くのは、こうした保護者の方々のおかげです。

さらに
ほぼ全ての保護者の方が帰宅された後、
駐車場になっていた北陵中学校の校庭を
軽トラックで均してくださるPTA役員の方の姿が見られました。

最後の最後まで、
支えてくださる姿に感謝の一言です。
ありがとうございました。

休み時間に掃除?!

画像1画像2画像3
写真はのびのびタイムの一こまです。

今日は掃除の時間が無く、昼休みが延長される
のびのびタイムでした。
今日ののびのびタイムに大変すばらしい姿が見られました。

休み時間に運動会の練習で汚れた玄関を
自主的に掃除している6年生です。

自分の判断で自分達の学校をきれいにする姿から、
自治の意識が育っていると感じました。

門 Reborn!

画像1画像2
いよいよ今週末にせまった運動会、
児童の練習や係の活動も大詰めを迎えています。

そんな中、校舎裏の倉庫では軽作業員さんが
長年の課題だった入退場門の
リニューアル作業中でした。

重い板を掲げる従来の入退場門から、
シンプルで分かりやすい入退場門へと
進化しています。

こような「あって当たり前」と思われそうな備品にも
それを支えてくださる人がいて、
子どもの活動に役立っているのです。

弥生小学校は
総力を挙げて運動会への準備に取り組んでいます!

縁の下の六年生

画像1
校内での全体練習のために
ホールの準備や片づけをしてくれる六年生。

下学年が知らないところでも
六年生は学校全体、児童全体のための
取り組みをしてくれています。


このような優しい人たちがが弥生小を支えています。

玄関にて

画像1画像2画像3
15日の本番に向けて、
毎日、毎時間校庭で運動会の練習に取り組んでいます。
その結果、玄関には大量に校庭の砂が運ばれ、
掃除の時間にきれいになるのも束の間、
5時間目が終わると、すぐに砂だらけになります。

今日、6時間目の時間にふと玄関を見ると、
先生と一緒に掃除をしている3年生の姿が。
みんなのために玄関をきれいにしてくれる優しさが
大変すてきです。

ICT広がる!

画像1画像2
夏の研修で学んだICT授業。
着実に広がりつつあります。

今日は6年生の教室でも、
ICT授業が見られました。

子ども達の、熱心に学ぶ姿が見られました。

ICT始まる!

画像1画像2
算数の授業の一コマです。

タブレットからつないだ電子教科書や資料を
教室備え付けのプロジェクターから
黒板に設置されたホワイトボードに映し出しての授業。

子ども達も、いつもの「黒板とチョーク」から
「ホワイトボードと電子ペン」で展開される授業に興味津々。
先生の「前に出て、書いてくれる人いる?」の問に、
指名しきれない程の手があがりました。


なんだか、授業の未来の形を垣間見た気がします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810