最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:49
総数:96409
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

クリーンセンター見学

画像1画像2画像3
4年生が社会の学習で津山圏域クリーンセンターに行きました。

ここは、津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・美咲町から
家庭ごみやリサイクルゴミが集まってくる大きな施設です。

学級毎に施設の方がついてくださって、
説明をしながら案内していただきました。

4年前にできたと言うことで、大きく清潔で近代的な施設の中に、
さまざまな機械がありました。

子ども達は、機械の値段、大きさ、ゴミの量など、
説明を聞くたびにそのスケールの大きさに驚いていました。

最後にまとめの説明を聞きながら、
自分たちにできることをカードに記入して大きな紙に貼ってきました。

弥生小のみんなの思いと学びが、大きな木になりました。

研究授業

画像1画像2画像3
2年生のクラスで、
研究授業が行われました。

若い先生が、算数の授業でICTを活用して、
子ども達の興味をひくと同時に、
分かりやすいように授業を工夫していました。

放課後には、
参観した職員が集まって、
良かったところや改善点などを話し合いました。

子ども達が、
「わかった!」「たのしい!」
と思える授業ができるよう、先生達も勉強しています。

やよいタイム

画像1画像2画像3
今年度最初のやよいタイムがありました。

6年生が、この日のために計画や道具の準備に取り組み、
縦割り班で楽しく遊びました。

6年生の司会と運営のおかげで、
どの班もとても楽しそうに活動していました。

やよいタイムを通して、
異学年の交流が深まるのはもとより、
6年生の責任感も育ちます。
また、下級生にとっては、
将来自分がなるべき高学年の目標像にもなると思います。

第1回目のやよいタイムを成功させた6年生、ご苦労様でした。

泥遊び

画像1画像2画像3
1年生が、生活科で泥遊びに取り組みました。

校庭の砂場を目一杯使い、
どんどん掘り進んだり、
集めて山のように積み上げたりと、
思い思いの作業に集中していました。

水を汲んできて流すことで、海と陸ができ、
さらに想像が深まったようです。

汚れても良いように下に水着を着て取り組んでいたので、
心置きなく、創作しながら土や砂、泥に親しんでいました。

また、
活動を通して、自然に友だちとの関わりが生まれていました。
教室での学習と違い、活動の中で自然に、必然的に生まれる関わりが
大きな学びの一つになっていると感じました。

土や泥に触れ、
その感触を楽しみながら友だちとの関わりを深めた1時間でした。

非行防止教室

画像1画像2
警察の方を講師にお招きし、
2年生が非行防止教室に取り組みました。

「非行防止」の定義を、
「やっていいこと、悪いこと」と、
2年生にあった言葉に置き換えて、
分かりやすくお話をしていただきました。

低学年のうちから、
ルールやマナー、
規範意識を高める学習に取り組んでいます。

プール!

画像1画像2画像3
ぬけるような青空の下、高学年がプールに入りました。

昨年度、大規模改修をしていただいたので、
空にも、水にも負けないくらい、施設も輝いています!

特に、オレンジとグリーンのプールサイドは、
熱を吸収しづらい材質なので、
暑い日の熱い日射の下でも、安心して歩く事ができます。

このプールを使って、
精一杯水慣れや泳法の学習に取り組んでいきます!

観劇会

画像1画像2画像3
低学年と高学年の二部に分かれて、観劇会をしました。

中国に伝わる影絵の手法で、
色鮮やかに物語を表現していました。

滑らかに動く影絵と、
最後に紹介されたスタッフの少なさに驚きでした。

直接見られる影絵の劇に触れて、
感動と共に、記憶に残ったことと思います。

救急救命法講習

画像1画像2
授業参観の後、
体育館で救急救命法の講習がありました。

消防署の職員の方を講師にお迎えし、
心肺蘇生やAEDの使い方等を実技を交えて学びました。

これからの季節、
水の事故等の恐れも増えてきます。

いざと言う時のために、
有意義な講習となりました。

主催してくださった保健給食部の方々、
ありがとうございました。

授業参観

画像1画像2画像3
授業参観に、
多くの保護者の方が来て下さいました。

保護者に向けて発表に取り組むクラス、
普段どおりの学習を見てもらうクラス、
図工での創作活動を見てもらうクラスと、
色々な学習の様子を見てもらいました。

どの学習でも、
保護者が見に来てくれているので、
いつも以上にがんばっている姿が見られました。

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

また、毎回の事ですが、
駐車場でも、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
朝のあいさつ運動に、
警察の方が来て下さいました。

運営委員の児童も警察とコラボして、
中学校の生徒会ともコラボしてあいさつ運動に取り組みました。

警察官が挨拶に立ってくださると、
登校中の児童のあいさつの声がいつもより大きくなった気がします。

修学旅日記・追記

画像1画像2画像3
先日6年生が修学旅行で取り組んだ「平和学習」
行って、見て、感じて終わり…ではありません。

しっかり平和学習の学びのまとめに取り組みました。

今日は、その発表の第一弾として
5年生に、学びの成果とまとめを発表しました。

6年生は、まとめ伝える事で
学習内容が整理され、理解も深まり定着します。
5年生は、来年度の自分たちの学習の見通しが立ち、
発表の仕方を見て学びます。

学年を越えた学びの共有と、
つながりが感じられる発表会でした。

また、
13日の授業参観では、
保護者に発表する予定です。

是非見に来てください。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
図書ボランティアの方が、
2年生に読み聞かせをしてくださいました。

複数のボランティアの方が、
様々な種類の本を、
それぞれの声や雰囲気を生かして読み聞かせをしてくださるので、
子ども達の本への興味や関心の幅がぐっと広がっています。

ありがとうございます。

田植え体験

画像1画像2画像3
今年も、地域の方のご好意とご協力で、
2年生と5年生が田植え体験に取り組みました。

普段、当たり前のように食べているお米、
子ども達はその田んぼの横を通って通学しています。

しかしながら、
普通に生活している中で、田んぼに入ったり、
苗を植えたりする経験をしている児童がどれほどいるでしょうか。

子どもたちに、食べ物の大切さを学ばせるには、
実際に作る経験が一番かもしれません。

この田植えの経験と、10月の稲刈り体験を通して、
稲だけではなく、
食べ物の大切さと、お米への親しみ、
そして農家の方への感謝の気持ちを育てていきたいです。

プール開き

画像1画像2画像3
1年生、5年生、6年生、そして3年生の1クラスにおいて
天候の関係で延期になっていたプール開きが、本日行われました。

どの学年も、シーズン初のプールで浮かれがちな児童に、
落ち着いて、安全第一で取り組むよう、声をかけていました。

特に1年生は、初めての小学校プールになります。
一つ一つの動きや順番、ルールを確認しながら、水慣れをしました。

今年も、無事故で安全な水泳学習ができるよう、
しっかりと見守っていきます。

写真
左)学年でプールサイドに並び、準備体操
中)通称「地獄のシャワー」今日は、少し冷たいかな?
右)入ってみんなで元気に楽しむ1年生!

学区探検(6/6)

画像1画像2
3年生が学区探検に行きました。

出発前に、全体で目的を確認する姿が見られました。
ただぐるりと学区を回るだけではなく、
何を見て、何を学ぶかという目的意識をしっかり持って
取り組むことができたようです。

校外に出る活動なので、
安全のためにたくさんの保護者の方が協力していただき、
安心して取り組むことができました。

暑い中、お忙しい中、ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1
今年度も
図書ボランティアさんのご協力のもと、
読み聞かせがスタートしました。

読書は国語の、ひいては全ての学習の基礎・基本となりますが、
なかなか本に親しみの無い児童も多くいます。

本が好きな児童は言うまでもなく、
普段読書をしない児童も、この読み聞かせの時間には、
目を輝かせて、耳を澄ましてボランティアさんの声と
絵本に集中します。

読書へのきっかけとして、
新しい本の楽しさの発見の機会として、
とても貴重な時間です。

ボランティアの方々、ありがとうございます。
本年度もよろしくお願いします。

体力測定

画像1画像2画像3
全校で体力測定に取り組みました。
1年と6年
2年と5年
3年と4年がペアになり、
お互いの測定を助けたり、
記録したりと協力して取り組みました。

体力測定を通して、
異学年での交流と
助け合いの意識が育っていました。

また、
暑い中、20名を超える保護者の方が、
ボランティアとして協力してくださいました。

お忙しい中、ありがとうございました。

学校警察連携

画像1画像2画像3
先日の痛ましい事件もあり、
児童の登下校の安全が気になるところです。

そんな中、
本日も警察の方が来て下さいました。

授業の終了時刻に来校され、
校内を見回り、子どもたちに声をかけていただいたり、
その後、下校に合わせて学区の巡視をしてくださいました。

いつも弥生小と弥生っ子のことを気にかけていただき、
大変心強いです。

修学旅日記10

画像1
【お好み焼き】

修学旅行最後のイベントは、
広島市に戻って、本場のお好み焼きを頂きました。

その地域の、特色のある食べ物を味わうのも、
旅の醍醐味の一つです。

普段食べるお好み焼きとどこが違うのだろう?
そんな事を考えながら、
舌と鼻で(味と香りで)広島を感じることができたと思います。

修学旅行の締めくくりは、おいしい学びとなりました。

修学旅日記9

画像1画像2画像3
【大鳥居-フェリー】
水族館見学後、潮がひいて歩けるようになった境内(?)に降りて、
大鳥居の近くまで行くことができました。

近づけば近づくほど、朱色の鳥居が迫るように感じられ、
大きさと迫力に圧倒されていました。

海水が残っているところでは、小魚やヤドカリ、
中には生きた牡蠣を見つけた児童もいたようです。

ガイドさんのお話では、来年の修学旅行の時期には、
鳥居の改修があるそうなので、
海に浮かぶ朱色の大鳥居のりっぱな姿が、当分見られなくなります。

この姿と迫力、昔の人の技術と思いを、
しっかり心に刻んだ6年生でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810