鶴ヶ島市立藤小学校

アクセスカウント

157780

総数:157780、今年度:3845、前年度:56994、今月:3845、先月:5748、本日:113、昨日:155

問い合わせ

鶴ヶ島市立藤小学校

〒350-2206
埼玉県
鶴ヶ島市藤金330番地
電話:049-285-6220
FAX :049-271-4287

サイト内リンク

学年だより

行事予定

学習支援サイト

入学児童お知らせ

リンク

鶴ヶ島市立藤中学校

鶴ヶ島市ホームページ

鶴ヶ島市立教育センター
    <教育相談>

鶴ヶ島市電子図書館

埼玉県教育委員会

埼玉県立総合教育センター

文部科学省

ネットトラブル注意報

携帯サイト

鶴ヶ島市立藤小学校携帯サイトQRコード
子供たちの様子や学校からのお知らせをお伝えしてまいります。お気に入りに登録いただき、時々閲覧ください。

お知らせ

●見守り・声がけをお願いします(R6.4.8)
 R6年度がスタートしました。放課後の見守りをお願いします。
 いじめ・放課後の過ごし方、自転車の乗り方等、気になることがあれば学校までご連絡ください。

新着情報

●学校だより、保健だより、学年だよりをアップしました。(R6.4.8)⇒◆学校だより、◆保健だより、◆学年だより

●4月の給食献立表等をアップしました。(R6.4.5)⇒◆給食だより(配膳表)

●4月分の学校開放予定表をアップしました。(R6.4.3)⇒◆学校開放予定表

●4月下校時刻予定表をアップしました。(R6.3.24)⇒◆週日課表・下校時刻

●「令和6年度教育課程について」及びR6週日課表をアップしました。(R6.3.21)⇒◆週日課表・下校時刻

●令和6年度4月の学校公開及び懇談会のお知らせをアップしました。(R6.3.13)⇒◆お知らせ

学校日記

●トップページは最新10回分を掲載しています。それ以前のもの、大きな写真はこちらから⇒◆学校日記

6年生 音楽

記事画像1 記事画像2
年度が変われば学年が変わる。先生も・・・ということで、音楽の授業を見に行きますと、音楽専科の先生とメリハリをつけた授業が展開されていました。耳だけでなく、手を打ち、歌い・・・五感をフルに使いながら集中して取り組んでいました。担任の先生から離れた教科でも落ち着いた様子を見せている6年生・・・流石です。当たり前のことを当たり前に・・・今後も期待していますよ。

1年生 初めての給食

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日はまちに待った給食の日です。早く食べたい気持ちを抑えつつ、準備の仕方を先生に教えてもらい、落ち着いて用意をします。初日の用意、取り組む態度、食べるマナー・・・とても1年生とは・・・いえ、これが給食初日とは思えませんでした。1年生の皆さん、給食はどうでしたか?好き嫌いなくおいしくいただきましょうね。

2年生 図書館利用

記事画像1 記事画像2
図書室前の廊下に上履きがきれいに整列されていました。覗いてみますと2年生が読みたい本を探し、読書を深めていました。学校司書の先生にも「◯◯は、どこにありか?」など、一人ひとりから読みたい意欲が見られました。読書は情操教育の第一歩・・・ぜひ多くの本に触れて欲しいと思います。

1年生 仕事の確認

記事画像1 記事画像2
職員室の前をかわいらしい姿が見えたなぁと思いましたら、1年生が健康観察カードの置く位置を確認にきていました。担任の先生の説明をよく聞いて、持ってくる場所を自分の目でしっかり確認することができました。何事も見通しを持つことは大切です・・・お仕事の見通しをまた一つ学ぶことができました。一つずつ一つずつ着実に学校生活にも慣れてきています。

避難訓練

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日は地震を想定した避難訓練が行われました。何度も言いますが、万が一を想定し・・・ここがポイントです。実際の様子もまさに本番さながら・・・確認しにいった教職員も驚きの真剣さでした。校長先生や安全担当の先生の話もよく聞くことができました。
こういったところが藤小のよいところです。みんな・・・素晴らしいです。 

2年生 自主学習

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3校時には、自主学習について一斉指導が行われました。私も拝見させていただきましたが、保護者の皆様のいる前で「自主学習とは」・・・について説明させていただける効果が大きいと感じました。もちろん子供たちもよく理解し、さっそく楽しんで取り組んでいましたが、説明を聞いていた保護者の皆様も大きく頷きながら聞いてくださっておりました。今後ともお子様の様子を見守っていただき、お困りの様子がありましたら手を差し伸べていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

1年生 公開授業

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 2校時には学年で統一し、避難訓練の事前指導を行いました。キーワードは、頭を守る・・・だんごむしのポーズと「おかしもち」です。防災頭巾のかぶり方も学びました。机の下にかくれて脚を持つ「サルのポーズ」もバッチリです。保護者の皆様、お子様の様子を参観されていかがだったでしょうか。ぜひご家庭でも話題にしていただければ思います。できていたこと・頑張っていたことはぜひ褒めてあげてくださいね。

3年生 避難訓練事前指導

記事画像1 記事画像2
本日の避難訓練、引き渡し訓練では大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
4校時の避難訓練に向けて各クラスにて事前指導を行っているところにお邪魔しました。「お・か・し・も・ち」の約束について触れていましたが、子供たちは真剣に話をきいておりました。万が一に備える・・・とても大切なことです。流石ですね3年生!
 保護者の皆様、本日はよろしくお願いいたします。

5年生 読み聞かせに夢中

記事画像1 記事画像2
5年生の教室に行ってみると、先生の読み聞かせにみんな集中して物語の世界に入っていました。2冊目は「えのないえほん」。先生が読みだすと、途中から先生の読み聞かせをみんなで復唱して、本の世界にどんどん入っていきました。先生の巧みな読み聞かせもあって、内容のおもしろさにみんな大笑い。最後にはアンコールが出るほど。これからも集中して話を聞き聴く力を身につけたり、読書を通して自分を豊かにしたりしてほしいですね。

朝の始まりを支える委員会

記事画像1
新年度がスタートし、子供たちも落ち着いてスタートすることができています。ですが・・・その成果の裏には努力あり・・・毎日、決まった時間に決まったセリフを穏やかに、心の落ち着く音楽とともに・・・放送委員会の子供たちが活躍してくれています。放送を聞いた子供たちは、時間を意識できるだけでなく、無意識に朝の始まりや授業と休み時間等も耳と頭と体にしみ込ませて定着させていきます。藤小の落ち着いた雰囲気は、こうした当たり前のことを当たり前に行ってきた先輩たちから引き継いだ良い伝統の証です。放送委員会の皆さん・・・いつもありがとう。