新着情報
1/24〜1/30は全国学校給食週間です

そこで今朝は、栄養教諭から子どもたちに対して、学校給食の意義や役割についてのお話をしていただきました。
子どもたちからは、「給食にはたくさんの栄養があることが分かり、残さずしっかり食べたい」「おいしい給食を食べられることに感謝しながら食べたい」などの感想がありました。
これからも、おいしい給食をよく噛み、バランスよく食べてほしいと思います!
3・4年生総合的な学習「しあわせ見付け隊」


1/21 朝スポ「大縄跳び」!



昨年末はクラス対抗での競い合いでしたが、今日は競い合う感じではなく、あたたかい雰囲気の中で行われました。上級生が率先して縄を回し、下級生が縄に入りやすいように回す速さを調整したり、声かけや合図をしたり・・・。そんな思いやりのあるとてもよい時間でした!
1/19 フッ化物洗口を再開しました


これからも、虫歯予防のために、歯と口の健康のために、集団フッ化物洗口を進めていきます。
1/15 避難訓練を行いました

教室に戻ってからは、学級ごとに「雪災害」について、県防災教育プログラムを活用して授業を行いました。
今日は幸いに雪が降っていなかったため、駐車場に避難することが可能でしたが、「もし先日の大雪時に火災が起こったら」と思うと、避難する際の障害がかなり増えることが考えられます。日頃から、いざというときの備えを大切にしたいと思います。