鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

明日は、運動会ポイント練習です!

画像1 画像1
運動会まであと11日!本番の日が近づいてきました。
学年での練習も始まり、運動会への気持ちも高まってきています。
 
さて、明日は1回目のポイント練習があります。ラジオ体操の練習をする予定です。
体育着に着替え、8時20分から練習が始まります。ポイント練習の日は7時55分から教室へ入ることができるので、いつもより早めに登校できるよう声かけをお願い致します。
2回目のポイント練習は、10月5日(月)です。

画像2 画像2

5年生 はっぴ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のソーラン節では、はっぴを着て踊ります。そのはっぴに一人一人ペンキで文字を書きました。運動会に向けた気持ちを表す一文字、自分の好きな一文字、それぞれが思いを込めて書きました。
身長の半分以上の長さがある大きなはっぴに、刷毛で文字を書くのは大変でしたね。でもみんな、集中してよく頑張りました。
はっぴを着て踊ると自分自身の気持ちも高まるし、見栄えもさらにかっこ良くなると思いますよ。楽しみですね♪

保護者向けリーフレット 「どうしたの?」一声かけてみませんか

画像1 画像1
保護者向けリーフレットを掲載いたします。

「どうしたの?」一声かけてみませんか
(東京都教育庁指導部・地域教育支援部作成)

ぜひご覧の上、ご活用ください。

4年生「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(木)に、東京都水道局の方をお招きし、社会科「水」に関する授業をしていただきました。身近な水がどのように届いているのかを映像で観たり、浄水実験を通して水がきれいになる仕組みを観察したり、2時間楽しく多くのことを学びました。
 また、災害で断水したときに利用できる応急給水槽が自分たちの住む町にもあることを教えていただきました。授業終了後は、「災害時給水ステーションマップ」をいただき、最寄りの災害時給水ステーションを確認する等、災害に備えることについても考える時間となりました。是非、ご家庭で活用ください。

5年生 裁縫がどんどん上達しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業では、裁縫に取り組んでいます。1学期は針に糸を通す作業に一苦労でしたが、だんだんと慣れてきましたね。いろいろな縫い方を覚え、ボタン付けもばっちりです。
2学期はいよいよ作品づくりに挑戦していきます。楽しみですね♪

5年生リコーダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では「リボンのおどり」という曲をリコーダーで練習しています。十分な距離をとれるよう、芝生や校舎前のスペースを使って練習しました。
友達と円になり、上下違うパートを合わせて演奏を楽しんでいるグループもありましたね。みんなで合わせて演奏できる日が楽しみです♪

教育委員会より 感染症に関わる出席停止について

画像1 画像1
画像2 画像2
PDF版はこちら

2学期の感染症対策と教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
PDF版はこちら

Meetを活用したオンライン授業について

画像1 画像1
PDF版はこちら

文部科学大臣よりメッセージ

画像1 画像1
文部科学大臣からのメッセージを掲載いたします。

(児童生徒向け)

(保護者、地域向け)

(参考資料)
新型コロナウイルス感染症を理由とした
差別や偏見などでつらい思いをしたら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等