学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

5月28日(金)1・2年生校外学習

今日は1・2年生の校外学習でした。感染症対策を行い、歩いて忠生公園まで行きました。公園内では、1年生は全員で園内を歩いて、様々な生き物を見つけました。2年生は、園内にある自然観察園で、生き物を見つけ、観察カードに絵や言葉でまとめました。
※HPの容量があるため、今日は1年生中心の写真です。2年生は後日アップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 1年生Chromebookログイン

画像1 画像1
1年生でもChromebookを使った授業が始まりました。今日の学習では「ログインの仕方」を行いました。アカウント名や、パスワードの入力を、先生の話を聞きながら、自分の力でできました。

5月26日(水)人権の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にある素敵なお花を紹介します。この花は「人権の花」といいます。
3年生が道徳の時間に勉強した、自然愛護の気持ちをもって、一株ずつ丁寧に植えていました。今日も素敵に咲いていました。

5月20日(木)学校探検

今週は、1年生が学校探検を行っています。「1年生です。学校探検に来ました。」と練習したあいさつをきちんとしていました。普段入れない教室で、たくさんの事を教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学省 保護者や学校関係者等のみなさまへ

画像1 画像1
本日お手紙として配布しております。HP内の「お便り」からもダウンロードできます。

5月17日(月)オリパラ朝会・給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、オリパラ給食「ギリシャ」編でした。給食用にアレンジされた「スブラギ」「レモンポテト」を美味しくいただきました。

5月17日(月)下校時刻変更について【4〜6年生対象】

5月17日(月)の下校時刻に変更がございます。ご確認ください。
画像1 画像1

5月12日(水) 耳鼻科検診 1年生「生活科」

今日は、耳鼻科検診が行われました。感染症対策を意識して間隔を取って並んで、検診を受けていました。
1年生の生活科では、学校探検に向けて、2年生が作成した動画を見ながら、校内で詳しく見たい場所を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月)

1年生の教室では、連休前にまいた種から朝顔の双葉が生えてきました。毎日のお世話も頑張っています。
4年生の理科では晴れの日と曇りの日の気温の変化についてまとめていました。2日間の計測の結果を折れ線グラフにして発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 本校の教育活動(感染症拡大防止対策)について

本日こちらのお便りを配布しております。
学校HPの「おたより」からもダウンロードできます。
画像1 画像1

5月6日(木)すばる学級

画像1 画像1
大型連休が終わり、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
すばる学級では、Chromebookを使って学習をしていました。「ジャムボード」というソフトを使い、自分の好きなものや、すばる学級の良いところを入力し、共同編集機能を使って交流していました。
画像2 画像2

4月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はあさがおのたねを植えました。これから毎日、水をあげるなどのお世話が始まります。きれいな花が咲くのが楽しみですね。
図工室前の廊下には、5年生の「春色を探して」という作品を展示しました。裏庭の桜の木をチョークを使って描いた作品でした。
青空広場のきなこも放課後様子を見に行くと、楽しそうにしていました。まるで「連休中も元気に過ごしてね」と言っているようでした。

4月23日(金) 6時間目

今日の6時間目は、2年生以上が、離任された先生にお手紙を書く日でした。
一緒に過ごした時間を思い出しながら、感謝の気持ちを文章にしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木)  挨拶キャペーン・5年生「国語」

画像1 画像1
今週は、山崎中学校と七国山小学校の2校が挨拶キャンペーンを行っています。一昨年度までは児童同士で交流をしていましたが、今年度は校長先生のみが交流するなど感染症対策を行いながら実施しています。
七国山小学校では代表委員が中心となり正門前で挨拶をしています。気持ちの良い挨拶を交わすことを通して、爽やかな朝を迎えています。



5年生は国語の学習で、友達のことを紹介するためのインタビューを行いました。相手に共感しながら話を聞くことができました。
画像2 画像2

4月21日(水) 1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会がありました。
少し緊張した様子の1年生も、お兄さんお姉さんの温かい雰囲気に心が和んだ様子でした。「これからよろしくおねがいします。」と代表の言葉も堂々と言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 2・3・4・5・6年生給食開始。

2年生以上の学年で給食が始まりました。
配膳する時のソーシャルディスタンス、黙食などのルールを守っていました。
今日は、入学・進級をお祝いした「さくらごはん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)6年生・すばる学級 全学年保護者会が終わりました。

今日の校庭は6年生が使用の割当でした。密を回避しながら上手に遊んでいました。
すばる学級は生活単元の時間に植物の苗植えを行いました。

本日ですべての学年で保護者会が終わりました。保護者の皆様には感染症対策にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 4・5年生の様子

4年生は理科で観察した内容を発表したり、学級会で係活動のことを話し合ったりしていました。
5年生は算数のテストに集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 2年生・3年生授業風景

今日は、2年生と3年生です。
落ち着いて活動に取り組んでいました。
3年生は1文字ずつ丁寧に漢字学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)1年生の算数

1年生は算数の授業が始まりました。挿絵の動物を数えて、その数だけ教科書に書き込む学習に一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

子供たちの安全のため

子供たちの学習のため

学校だより2021年度

各種様式等

(旧)おたより