学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

6/28(金)4年生公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期になっていた4年生の授業公開を行いました。子供たちの活発な発表で笑いがあり、明るい学級の雰囲気と子供たちの成長を感じていただけたのではないかと思います。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。本日はありがとうございました。

6/26(水)開校記念のお祝いに

画像1 画像1
地域の方から開校記念日のお祝いにプレゼントをいただきました。金魚鉢の中では、きれいな金魚が泳いでいます。なんと、人参でできています。さらに、親子亀・カニもいます。子供たちも驚いていました。珍しいプレゼントは、職員室前に飾ってあります。見るだけで涼しくなる素敵なプレゼントをありがとうございました。

6/26(水)あいさつふわふわビンゴカード

画像1 画像1
代表委員会の皆さんから、今年の七国山小学校のスローガンの発表がありました。「にこにこ笑顔であいさつができる七国山小学校」です。楽しいあいさつポスター・ビンゴカードは、代表委員会の子供たちが作ったものです。温かいあいさつができるのは、七国山小学校の宝物です。7月はあいさつビンゴカードで、さらにあいさついっぱいの学校にしていきましょう。

6/26(水)開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は代表委員会による開校記念集会(動画視聴形式)がありました。七国山小学校は6月23日に22歳になりました。七国山小学校のよいところをインタビュー形式でまとめた動画は、クオリティが高くて驚きました。編集やテロップなど子供たちが全て作ってくれました。1年生が「6年生がやさしい」とインタビューに答える場面で、みんなうなずいていました。22年目も「みんなにこにこ・思いやりいっぱい」の七国山小学校にしていきましょう。代表委員会の皆さん、心のこもった集会をありがとうございました。

6/24 第1学年「なつとなかよし」

生活科の学習「なつとなかよし」で、青空広場の生き物や草花を観察しました。バッタを捕まえたり、トンボを追いかけたり、元気に活動しました。国語「つぼみ」に出てくるハスの花も咲いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/27(木)2年生町探検

画像1 画像1
「ピンク・水色コースで家族や友達をつれていきたいおすすめの場所を見つけよう。」というめあてのもと、学校周辺を探検してきました。自然公園や孝養寺、山崎中学校等を通りながら、見つけたものをメモしました。探検をした後は、前に行った黄色コースとの違いを確かめました。

漢字検定のお知らせ

画像1 画像1
6/29(土)は漢字検定です。お申し込みをされたお子様は、お忘れなきようお声かけをお願いします。

6/25(火)クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後のクラブ活動でした。校庭では、球技クラブとサッカークラブが試合をしていました。陸上・なわとびクラブは、ハードルの練習です。体育館では、バドミントンクラブがサーブの練習をしていました。「ナイス!」「おしい!」と声がかかっていました。

6/27(木)3年生桑の葉ツアー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに3年生の子供たちが張り切って歩いていました。「これから桑の葉を取りに行きます」と教えてくれました。子供たちは中庭にある大きな桑の木から葉っぱをとっていきます。蚕にあげる桑の葉をたくさん集め、誇らしげに帰っていきました。

6/27(木)4年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生に合わせ、大きな声で発音しています。担任の問いかけに4年生が英語で応えていきます。教室にみんなの元気の良い声が響いていました。

6/25(火)2年生ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階のベランダから2年生のミニトマトがよく見えます。2階から見ても赤い実がたくさんなっているのが分かります。「今日はビニール袋を忘れちゃった」と2年生。明日は持ってきてくださいね。

6/25(火)5年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少数のわり算の学習に入りました。今まで学習してきたわり算の考え方で、式を立て、ひっ算をしていきます。子供たちで学び合いながら学習を進めています。

6/25(火)2年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな数の学習です。子供たちは一生懸命数を数えていました。十の位・百の位の説明を聞いて、みんな大きくうなずいていました。

6/25 3年生 桑の葉ツアー

 3年生は、総合「歴史で糸をつむぐ」の学習で蚕を育てています。同じコースの4年生に学校の近くにある桑の葉を教えてもらいながら、一緒に下校しました。また、学校の中庭にある桑の葉も見に行きました。
 近所に桑の葉がない場合は、学校の桑の葉を持ち帰っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/24(月)すばる学級水泳

画像1 画像1
すばる学級の子供たちが水慣れをしていました。「お友達と水かけっこをしましょう」「はい、もっともっと!」と担任の明るい声が掛かります。「はい、次は肩までお風呂に入りますよ」「いい湯だな♪いい湯だな♪」と担任の歌声が響いていました。ほほえましい場面でした。

624(月)3年生宝物

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、手に箱や入れ物を抱えて登校しました。中を見せてもらうと、蚕が入っていました。

6/25(火)1年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳授業の終わりに、人数確認のバディをしているところです。担任が「これで、1年生の水泳を終わります。」と言うと、「えーもっと入りたい!」という声が聞こえてきました。担任は「これから給食を食べましょうね。」と笑顔で応えていました。水泳が楽しかったのでしょうね。ほっこりしたひと時でした。

6/26(水)音楽座「リトルプリンス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化庁・令和6年度学校巡回公演の音楽座ミュージカル「リトルプリンス」を鑑賞しました。体育館に入ったとたん「わあ、すごい」と子供たちが驚くほど別世界でした。劇中の舞台に子供たちも参加させていただき、感動のミュージカルが終わりました。(涙している子供たちもいるほどでした。)夢のように美しい舞台を鑑賞でき、子供たちの想像力を豊かにする芸術にふれる機会になりました。音楽座の皆様、七国山小学校での公演開催、ありがとうございました。(夕方まで舞台の搬出をしてくださった音楽座の皆様から、サインをいただきました。)

6/25(火)5年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、ミニストップの店長さん・パンパティの社長さん・子ども食堂さくらんぼうさんがお話をしてくださいました。5年生の子どもたちは皆さんの工夫を知り、食品ロスについて真剣に考える機会になりました。子供たちへの貴重なお話をありがとうございました。

6/24(月)トトロ班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のトトロ班活動も6年生がたくさん準備をしてくれました。どの班も盛り上がり、楽しく活動できました。「楽しかった!」「もっと遊びたかった!」という声が嬉しかったです。6年生の皆さんありがとうございました。次回も楽しみに待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

東京都教育委員会・その他

いじめ防止について

子供たちの安全のため

授業改善推進プラン

学校だより2024年度

新入生保護者説明会

学校経営方針

2023年度学校評価報告