学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

6/25(火)放課後英語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の放課後英語教室の様子です。カラフルなアイスクリームの絵を描いて、自分の好きなものを発表していました。先生に褒めてもらってみんな嬉しそうです。

6/25(火)音楽座ミュージカル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日6/26(水)は音楽座「リトルプリンス」のミュージカル鑑賞日です。(体育館が劇場になります。)広報委員会と図書委員会の子供たちが新聞を作ってくれました。下校は全学年15時です。下校時刻がいつもと違いますので、ご協力をお願いします。(写真は先日行われた事前ワークショップのときのものです。)

6/25(火)サマースクール申し込み

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の日大三サマースクールは、8月23日(金)13:15〜16:45で開催されます。4年生以上の子供たちには、こちらのパンフレットを配布しました。申し込みは6月27日(木)までです。当日は七国山小学校から日大までバスが出ます。(参加は無料です。)地域の7校の小学校のお友達も参加します。お申し込みをお待ちしています。

6/25(火)地域の方から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も地域の方がお花のアレンジメントを飾ってくださいました。昇降口のひまわりの花は、明るく元気にお客様を迎えてくれています。いつも素敵なお花をありがとうございます。

6/25(火)3年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
どの教科も学習のまとめに入っています。今日はリコーダーのテストをしていました。3年生の子供たちは、1学期リコーダーが上達しました。みんな音色に気をつけて演奏することができました。

6/25(火)6年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
答えを出すには様々な求め方があります。数直線・表など、様々な考え方があることを学習しています。

6/24(月)6年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「分数÷分数」のわり算の学習です。グループ学習を取り入れ、子供たちが意欲的に学習していました。

6/24(月)4年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い一日、午後は4年生の水泳の授業です。今日はけのび・バタ足・クロールと練習していきます。みんなで協力しながら練習するので、先週よりぐっと上手になっているのが分かりました。

6/24(月)ななとも掲示板

画像1 画像1
いつも「ななとも」の掲示板は季節に合わせた素敵な飾り付けがしてあります。今日通りかかったら、七夕のデザインになっていました。天の川がきれいです。ななともスタッフの皆様、いつも子供たちが楽しく過ごせる環境を作っていただきありがとうございます。

6/19(水)6年生保育士さんから学ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
総合「よりよい七国山小を目指して」の学習のゲストティーチャーとして、近隣の保育園の保育士さんをお招きしました。
 6年生になって積極的に下級生と接している子供たち。楽しく下級生と接する中でも、子供たちなりに課題が見えてきていたようで、「下級生が困っているときはどんなふうに声を掛けたらいいですか?」「チャイムが鳴ってもまだ一緒に遊びたいと言われたときに優しく断るにはどうしたらよいですか?」など、保育士さんにたくさん質問していました。下級生のために「どうしてあげたらいいかな?」「この言い方、伝わるかな?」と考える心遣いが1番大切だと教わるなど、とても充実した学びになりました。

6/21日(金) 2年生との体力テスト

 5年生が2年生の体力テスト測定をサポートしました。2年生と5年生のトトロ班でペアになり、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの測定を行いました。ペアの2年生に、「がんばれ!」や「手を振ると前に跳べるよ!」などアドバイスをしていました。2年生もとても安心して活動に取り組んでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2

6/19(水)2年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い一日、2年生の水泳の授業です。授業の後半では、宝探しをしました。プールの両サイドから「ようい、ドン」と一斉にスタートします。水に潜ったり、足で探ったりしながらカラフルな宝を探しました。宝を見つけると「やった!」と大喜びです。

6/19(水) すばる学級 水道キャラバンに参加しました

 すばる学級の4年生が、体育館で水道キャラバンに参加し、通常の学級の友達と一緒に、水道の仕組みについて学びました。汚れた水がどのようにしてきれいになり、飲める水になっていくのか、興味津々な様子で実演を食い入るように見ていました。

画像1 画像1

6/19(水)4年生水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で水道キャラバンの出前授業がありました。グループで実験に取り組みながら、水の大切さを学習することができました。協力しながら学習した子供たちには、ノートなどプレゼントをいただきました。水道キャラバンの皆様、本日は楽しい授業をありがとうございました。

6/10(月)3年生事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、水泳の約束をプールサイドで確認していました。バディの組み方やシャワーの浴び方など、実際にやってみました。2枚目の写真は、プール入口のすのこに並べられた3年生の靴です。きちんと揃っていてお見事でした!

6/14(金)1年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが安全に学習できるよう配慮しながら練習しています。担任と同じポーズをとりながら、楽しく水慣れをすることができました。

6/10,18 第1学年「あめとなかよし(生活科)」

 雨降りの日ならではの楽しみを、校庭や青空広場に探しに行きました。傘に当たる雨粒の音、木や葉についたキラキラの水玉、雨のにおい。そして、子供たちが一番好きだったのは、「水たまりでバシャバシャすること」でした。教室に戻ってから、楽しかったことを絵に描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/15(土) 2年生体力テスト

先日、5年生の協力のもと、体力テストを実施しました。反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈等を行いました。縦割り活動の5年生のペアにやり方のアドバイスや記録を書いてもらいました。苦手な種目も、5年生のおかげで最後まであきらめずに挑戦する姿が見られました。優しく、頼もしい5年生に感謝でいっぱいです。最後は2年生から5年生に最高の笑顔で「ありがとう。」の言葉を伝えました。

画像1 画像1

6/15(土)学校公開4年生

画像1 画像1
4年生は国語と道徳(相互理解・寛容)の授業を参観いただきました。国語は短歌・俳句に親しみました。

6/15(土)4年生図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が創った作品を校内に展示しています。4年生の子供たちのように、明るく個性あふれる楽しい作品です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

東京都教育委員会・その他

いじめ防止について

子供たちの安全のため

授業改善推進プラン

学校だより2024年度

新入生保護者説明会

学校経営方針

2023年度学校評価報告