学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

5年生のみなさんへ

5年生のみなさんへ
今日は2020.3.9。 サンキューの日と名付けました。
         いろいろな人に、物事に感謝して過ごしませんか?
         当たり前のことが当たり前にできない今だからこそ。

5年生のみなさん、お元気ですか。
臨時休業が1週間たちました。
この期間に、具合が悪くなったり、大きなけがをしたり・・・ということがあったら、遠慮なく学校にお知らせしてください。
最後に日に配ったワークシートやドリル類が終わってしまった人もいることでしょう。
退屈していませんか?

3月中は、基本的に5年生で学んだことの復習でよいと思います。
国語なら、漢字ドリルのテスト形式のところをやってみる
     習った漢字を使って、日記を書く
     朝日新聞なら「天声人語」、読売新聞なら「編集手帳」といったコラムを読み、内容の要約(何を言いたいのかをつかむ)
     もちろん、読書も!(大作、シリーズものもいいね)

算数なら、各単元の練習、力だめしはどうでしょう?完璧にできるでしょうか?

社会・・・地図帳を広げてみましょう。都道府県、忘れていませんか?
     新型コロナの広がりを確認してもよいのでは?
     ニュースで話題になった地域がどこにあるのか、見つけてみると、周りの様子も分かりますよね。
     3月11日は東日本大震災についてさらに理解を深め、今、自分たちにできることについて改めて考えてみると良いでしょう。
理科・・・いよいよ桜が咲くかもです。開花前の桜のおしべ・めしべ(カッターで割ってみる)、開花後、人工受粉させその後の様子を観察することもできそうです。

音楽・・・威風堂々、リコーダーはコンプリートできていますか?先生たちも練習中です。「ふるさと」は、卒業式で先生たちが歌うことになりました。これも練習中です。

余裕があったら、来年度学習する漢字(191字)を見てみる(予習)のもありかな?
無理なく、楽しく、ちょうど良くです。

そして、体も動かしていきましょう!学校にいると、それだけで結構歩いて、飛び回って
いますが、万歩計で調べたら、ガクッと運動量が少なくなっているくらい、運動不足になっ
ているはず。急に激しくではなく、毎日少しずつでも動いていきましょう。

 今週は一気に春の陽気だそうです。スギ花粉が苦しいところですが、今週もみんな元気で過ごしてください。

                     5年担任  上高原 佐藤 石川 岩崎
     

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 臨時休業
始業式
入学式

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

雑木林通信

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

HP掲載文書