インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

水泳指導始まり

6月10日から小学校の水泳指導が始まりました。
涼しい日が多くはじめはなかなか入れませんでしたが、最近は気温、水温共に上昇しプールから子供たちの歓声が響くことが多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うわー、かわいい!」「先生、これはなんていう虫ですか?」。6月20日(木)、3年生と5年生に町田市環境共生課の方々を講師に招き、学校のビオトープの生き物を観察する授業をしてくださいました。講師の先生方からは、本校のビオトープは町田一自然が豊かなビオトープで、東京都でもトップクラスとのお言葉をいただき、子供たちは、とても誇らしく感じていました。守屋前校長のお話では、ビオトープは保護者地域の皆様に作ってもらったもので、井戸水と雨水を使っていること、かつてはウッドデッキやハーブ園があったそうです。このすばらしいビオトープはゆくのきの宝物です!

5年、7年交流給食

6月14日(金)、ランチルームで5年生と7年生(中1)の交流給食を行いました。
交流給食は、ゆくのき学園の異学年交流の一つで、小学生と中学生が共に食事をするところが一つの特色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子歯磨き教室

6月13日(木)、講師として、学校歯科医の佐野先生、町田保健所の衛生士をお招きし1・2年生対象に親子歯磨き教室を行いました。
保護者の方は全部で11名が参加してくださいました。
講師の先生方からは、子供たちが意欲的に学んでいてよかった、3年生ぐらいまでは大人が仕上げ磨きをした方がよいというお話をいただきました。
子供たちにとって、歯の大切さや磨き方を具体的に学べる貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大戸米を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、毎年恒例の、大戸米の田植えを6月7日(金)に行いました。
裸足で入った水田の感触に嬉しい?悲鳴を上げながら、苗を丁寧に植えました。
今年は、田植えだけでなく、田おこし、代掻きも地域の方々に作業を見せていただき、
充実した学習になっています。
地域の皆様、本当にありがとうございました。

児童集会

6月6日(木)の集会は、集会委員会が企画した間違い探しでした。
集会委員会の児童が最初に演じたポーズと2回目に演じたポーズの違いを見つけるというものです。
集会委員会の熱演と、一生懸命間違いを探した児童のみんなに拍手!!
とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(火)
小学校の体力テストを実施しました。6年生は各テストの補助をしたり、説明をしたりと自分のテストだけでなく下級生のお世話も行うなど、最上級生として大活躍しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 ゆ:始業式 臨時休業始       小:入学式

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

各種様式等