インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

環境教育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)3・4校時、大戸源流森の会の皆様が2年生に、丸太をのこぎりで切る、マテバシイを食べるといった里山の体験学習をしてくださいました。

川上村移動教室その8

画像1 画像1
画像2 画像2
高根クラインガルテンで、地元の方と共にほうとうを作りました。たくさんの野菜の皮をむいて切った後、粉を練ってほうとう麺も作りました。おいしくてお腹いっぱいです。
全ての活動を終えて帰路に着きます。

川上村移動教室その7

画像1 画像1
画像2 画像2
バスは川上村のレタス畑を進みます。農家の方々が朝から畑作業をしています。
葉もの野菜のみを扱うまるそ農協の見学をしました。新鮮な野菜を届けるための工夫などについて教えていただき、巨大冷蔵庫の中に入りました。

川上村移動教室その6

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目、楽しい思い出がたくさんできた町田市自然休暇村を出発します。川上犬の源太とも、とても仲良しになりました。

川上村移動教室その5

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り宿舎に到着しました。全員、元気です。宿での生活をしっかり送りたいです。今日のホームページ更新はここまでにします。

川上村移動教室その4

画像1 画像1
画像2 画像2
まきば公園で、おやつのソフトクリームです。気温20度、おいしいけれど、少し寒いくらいです。






川上村移動教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盛山山頂!1643m登りきりました。富士山も北岳もとてもきれいです。下におりたくないと言って感動しています。おうちの方に用意していただいたお弁当もおいしくいただきました。しっかりエネルギー補給して元気に下山できそうです。

川上村移動教室 その2

平沢登山口到着。全員元気で登山を開始します。とてもいい天気でさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川上村移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日、8:10、5年生全員が川上村移動教室に出発しました。
7:45から司会の児童を中心に出発式を行い、全員で目標を共有しました。子供たちの期待感に満ちた目の輝きが印象的でした。

フランス大使館の方との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)、1・2年生がフランス大使館のアリシアさんとの交流イベントを行いました。アリシアさんから、フランスの名所や有名な食べ物などを教わり、子供たちは「すごい」と大興奮でした。ゲストの皆様も、ゆくのき学園の恵まれた環境と元気な子供たちの様子にとても驚かれていました。最後に、大戸小学校の校歌を披露してお別れをしました。フランスは、オリンピック・パラリンピック教育で本校が、重点的に学習したり交流したりする国として、東京都から指定されている国です。これを機に、世界の国々に興味をもって欲しいと思います。

たてわり班遊び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)、久しぶりのたてわり班での遊びを行いました。夏休みを挟んだため、自分がどこの班に所属しているのか忘れてしまった子もいましたが、声を掛け合って班を作り、仲良く楽しそうに過ごすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 ゆ:始業式 臨時休業始       小:入学式

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

各種様式等