インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

初クラブ活動

6月26日6校時、今年度初めてのクラブ活動を実施しました。
各クラブで、子どもたちが楽しそうに過ごす様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(金)の4年生の体育の授業の様子です。
正しい投げ方を教わり練習しました。

委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日の委員会紹介集会は、テレビ放送で行いました。
どの委員会も、活動内容や協力のお願い等をわかりやすく説明してくれましたので、低学年の児童も話を集中して聞くことができました。

小中連携授業 4年音楽

6月24日、4年生の音楽で小学校と中学校の教員が連携して琴の授業を行いました。複数の先生に手厚く指導を受け、子どもたちはぐんぐん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)、南大沢警察署の方に来ていただき横断歩道の歩行訓練を行いました。
あいにくの雨のため、本物の横断歩道での訓練はできませんでしたが、体育館に模擬コースをもうけていただき訓練を行いました。

芝生の上で

6月17日の休み時間の様子です。校庭の芝生も青々とし、フカフカになってきました。小学生が気持ちよさそうに寝転がったり、安心して側転をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初の一斉授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(土)は今年度初の一斉授業日となりました。
会えなかった友達にもやっと会えて教室がにぎやかになりました。

体力診断テスト

6月9日、10日と2日に分けて、小学生が体力テストを受けました。
臨時休業日明けで体力はどうなったでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え(5年)

6月4日、5年生が田植えを行いました。
分散登校期間のため、半数の児童が田植えに挑戦しました。
田の泥の感触を味わいながら、上手に植えることができました。
明日も実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代掻き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日、地域のボランティアの方々が大戸米の田植えに向けて、代掻きをしてくださいました。いよいよ、明日は、田植えです

明日から給食!!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から給食が再開されます。
一年生にとっては、初めての給食です。
手の洗い方や給食の準備の仕方を教わりました。
分散登校でクラスの半分の友達としか食べられませんが、おいしい給食を楽しみにしている様子でした。

分散登校始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)、本日から分散登校が始まり、授業も始まりました。
久しぶりの授業ですが、とても落ち着いて集中して学習している様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 ゆ:始業式
小:入学式

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

部活動