インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

2年 環境教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日、2年生の環境教育を行いました。ゲストティチャーは、大戸源流森の会の皆様です。のこぎりを使って丸太切りなどを体験しました。

456年合同体育

9月28日(月)から、運動会に向けての学習が本格的に始まりました。
6年生が事前にマスターした南中ソーランを4・5年生に教えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)、たてわり班交流活動を行いました。
これは、中止になった全校校外学習のかわりに実施した、6年生を中心としたたてわり班でのイベントです。各班が設けたお店で楽しむというイベントでしたが、初めてということもあって子どもたちの興奮はすごいものがありました。リーダーとして頑張った6年生の「楽しかった」「疲れた」という感想が印象的です。

3年 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日、3年生の自転車教室を行いました。
シュミレーターを用いた自転車の体験、南大沢警察の方による交通安全の講話、免許試験と免許証の交付という盛りだくさんの内容を楽しみながらしっかりと学ぶことができました。

水道キャラバン(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日、「水道キャラバン」の皆様による出前授業を行いました。子どもたちは、専門家の方の詳しい説明によって楽しみながら東京都の水道のしくみについて詳しく学ぶことができました。

英語教室ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご紹介が遅れていましたが、2学期から、英語教室を設置し、英語の授業はそちらで行うようにしました。カラフルな英語教材が常時掲示してあり、英語に囲まれた環境で新鮮な気持ちで英語の学習ができそうです。

たてわり班遊び

9月3日(木)、集会の時間に縦割り班遊びを行いました。
6年生が考えた遊びを通して、異学年での交流をすることができました。
こうした交流が、9月25日の縦割り班活動につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 ゆ:始業式
小:入学式

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

部活動