インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

5年 理科 もののとけ方1

画像1 画像1
画像2 画像2
もののとけ方のはじめに氷砂糖や、ざらめを溶かし、シュリーレン現象を観察しました。
その後、食塩を水に溶かす活動の中で、「水にとけたあと、どうなってしまったのか」について考え、全体の重さをはかりました。
多少の誤差はありつつも、実験結果を踏まえて、「食塩を水にとかしたとき、とかす前後で全体の重さは変わらない」ということに気がつくことができました。

5年 算数 割合の学習

画像1 画像1
今日の5年生の算数では、好きなものなどを学級の友達と数名の先生方にアンケートを取りました。自分で質問したいことを考え、Googleフォームを作り、結果から割合を求めました。

3年 理科 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生の理科で実験を行いました。乾電池と豆電球と導線をどのようにつなぐと、明かりがつくのかを調べました。
子どもたちは、生活経験の中で、どのようなつなぎ方をすると電気がつくのか知っている様子でしたが、様々なつなぎ方を考え、その方法をジャムボードに記録することが出来ました。

4年 理科 「ゆくのき学園の冬のようす」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日1・2時間目の4年生は、校庭やふれあい広場で、ゆくのき学園の冬のようすを探しました。クロムブックで写真を撮り、撮った写真をジャムボードに貼り付け、気が付いたことを記録しました。

ゆくのき学園の地面(土)は、霜が降っていて、生き物・植物以外の冬のようすも見ることができました。

1年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の外国語活動では、身近な英語に親しみをもつことを目標として活動を行っています。写真は、1年生の活動の様子です。私たちが知っている英語の発音と、ALTの先生の発音の仕方に驚きや戸惑いがありながら、楽しんで活動に参加していました。

6年 完成した秘密基地

画像1 画像1
画像2 画像2
ついに秘密基地が完成しました!
自分たちが過ごしやすいように各グループ工夫して内外装を考えました。

6年生 総合的な学習の時間(秘密基地作り)

 本日3・4時間目に、学校の敷地内に秘密基地を作りました。大戸源流森の会の皆様や、ボランティアコーディネーターの皆様が、朝早くから下準備をしてくださいました。
 穴を掘った地面に、竹の骨組みを建てて、笹の枝で覆います。そして、麻縄で各所を縛って固定しました。3箇所に分かれて作りましたが、それぞれのグループが全員で協力して、一所懸命に作りました。活動がとても楽しかったようで、「ここに、今度はいつ来るの?」といった声が聞こえてきました。
 大戸源流森の会の皆様、ボランティアコーディネーターの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生 生活科(昔遊び集会)その1

1・2年生は3・4時間目に、大戸町会の皆様と千歳会の皆様にお出でいただき、体育館で昔遊び集会を行いました。6つのコーナーがあり、これは、けん玉、コマ回し、福笑いのコーナーの様子です。上手なやり方を地域の皆様に教わりながら、一人一人が楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生 生活科(昔遊び集会)その2

これは、だるま落とし、羽根つき、お手玉の様子です。大戸町会の皆様、千歳会の皆様、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1月19日、5年生は社会科見学(JFEスチール工場、カップヌードルミュージアム)に行きました。
JFEスチール工場では、輸入によって集められた原材料を鋼へ加工する工程について学習し、実際に「転炉」と呼ばれる工程の見学を行いました。
カップヌードルミュージアムでは、オリジナルのカップヌードルを作りました。具材を選んで入れたり、ハンドルを回して麺をいれて蓋したり、貴重な体験ができました。

数ある職業のうちの2つ体験することができて子供たちは楽しそうでした。

4年生 総合的な学習の時間(保育園の仕事)

本日は、クローバー保育園の園長先生にお出でいただき、保育園のお仕事や園児の様子などについて、4年生にお話をいただきました。
保育園では、0歳児クラスから5歳児クラスの5クラスあり、主に遊びや生活のトレーニング、グループ活動をしていること。また、園の職員は、園長先生や副園長先生、保育士さん、事務の方等、様々な職種があることを教えていただきました。園長先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 流れる水のはたらき(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで考えた装置をもとに、実験を行いました。自分たちの目で確かめながら、その都度修正しながら実験を行うことができました。

クロムブックで撮影した動画を使って、自分たちがどのような実験を考えたのかを発表しました。ほかの班の発表を聞いて、次の実験である、「水の量が増えたときにどのような実験装置を考えよう」では、自分たちが組み立てた装置をもとにして考えることができました。

今回の実験から、3つの流れる水のはたらきについて学習することができました。

4年 ものの温度と体積

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでの学習で、空気、水の加熱の実験を行い、空気と水はあたためられると、体積が大きくなることがわかりました。今日は、金属を温めると、体積が大きくなるか確かめる実験を行いました。
この単元で、初めて炎(実験用ガスコンロ)を取り扱うことになりました。けがに大きく関わるため、子供たちはしっかりと話を聞いて活動することができました。

5年 英語で3ヒントクイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
インタビュー内容に基づいて、Googleスライドを用いて、先生クイズを作成しました。条件は、たった一つ。ヒントとなる絵(写真)を入れましょう、これだけです!

どんなスライドを作ろうかな?面白くなるようにしたい!など各班の工夫が見られました。紙芝居風に手書きのイラストを用意する班もありました。

1つ目のヒントで分かってしまうような先生もいれば、3つ目のヒントを聞いても分からないような先生もいて、クイズは盛り上がりました!

5年生 稲作体験(しめ縄飾り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地域の皆様から、しめ縄飾り作りを教えていただきました。自分達が育てた稲わらと、お持ちいただいた柚子、松葉、千両等を材料にしました。一回一回、しっかりと締めて編み上げていきました。手作りのしめ縄飾りは、それぞれが素敵な出来栄えでした。

2、5、6年生 体力づくり「なわとび運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、なわとび運動の取組を実施しています。今日は2、5、6年生が第一体育館で練習しました。各学年3回の実施です。一人一人がめあてをもって、なわとびカードに記録を書きながら、体力づくりに励んでいました。

5年生 外国語科 スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はMEPSの先生により、今週行く「スヌーピーミュージアム」の事前学習を行いました。また、circle、oval、triangle、square等の形を、英語で指示を受けてラフスケッチを描き、そこからキャラクターのウッドストックを描きました。ミュージアムに行く今週末が楽しみですね。

4年生 総合的な学習の時間 大戸囃子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、大戸囃子保存会の皆様にご来校いただきました。大戸囃子は、天保年間から続いている由緒ある古典芸能であることが分かりました。また、お囃子の実演をしていただきました。最後には、会に所属している4年生2名も加わって、実演していただきました。大戸囃子保存会の皆様、ありがとうございました。

4年生 東京都の学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
本日4年生は4校時、東京都の学力調査に回答しました。一人一人がタブレット端末を使って回答しました。

3年生 総合的な学習の時間 すだれ作り

本日は、すだれ作りの続きです。大戸源流森の会の皆様にお出でいただき、多目的室で作業を行いました。たこ糸で輪を2つ作って、その間に竹を通して締めます。1本の竹の両側にたこ糸を締めて、同じようにつなげていけば、すだれになります。作り方を覚えて、作業に慣れるまでは大変でしたが、集中して楽しみながら作ることができました。本日も。大戸源流森の会の皆様、ボランティアコーディネーターの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価