インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

6月5日(月)5年 しろかき

今年も、地域の方々の協力を得ながら、大戸米つくりに挑戦します。昨年度中に今の6年生が、地域の皆さんと田んぼの土の天地替えをしてくれました。今年の収穫量はどのくらいになるでしょうか。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木) 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日から二日間担任の先生が不在のため、専科や調べ学習の時間が多かった6年生は自分たちでできることを考え、行動することができていました。

写真の社会の時間で事前に担任の先生から聞いていたのは、「自分たちで進めるから見守っていてほしい」でした。その通り、一人の進行役の児童を中心に授業が進めていました。また、それぞれ立てた目標を達成するべく、子どもたちは調べたことや予想を発表していました。

大戸小学校の6年生として立派な姿を見せてくれました!

5月21日(日)芝生作業

保護者の皆さんや児童、ご家族、ドローンチームの皆さんにご協力いただき、校庭芝生の手入れをしました。日頃からのご協力のおかげさまで、児童・生徒が安全に遊べています。ご参加の皆様、本日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)2年3年 消防写生会

東京消防庁町田消防署西町田出張所の皆さんにご協力いただき、第二校舎で写生会を行いました。間近で見る消防車の迫力に驚いたり、消防官の皆さんの雄姿に憧れたりしながら絵を描きました。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)5年家庭科

5年生が家庭科室で「ほうれん草のおひたし」を作りました。安全面、衛生面に気を付けながら、協力して調理実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)2年生 生活科「学校を紹介しよう」

2年生の生活科では、1年生に学校内を紹介するための準備をしています。
1年生にわかりやすく、伝えるための工夫をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)4年生国語「白いぼうし」

「教科書の本文を生かして、自分の考えをまとめよう」
本文を読みとり、該当する部分を抜き出します。
子供たちは、真剣に読み取りをしています。
まだまだ難しく感じる子供たちもいますが、あきらめずに取り組む声かけもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)3年生理科

ビオトープや山羊小屋のまわりの小さな動物を探しています。
ゆくのきの自然を利用して、たくさん学びます。
タブレットで写真を撮ったり、定規で大きさをはかったり
様々な方法で観察しています。

4月18日(火)3年生理科

ビオトープや山羊小屋のまわりの小さな動物を探しています。
ゆくのきの自然を利用して、たくさん学びます。
タブレットで写真を撮ったり、定規で大きさをはかったり
様々な方法で観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)4年生図工

給の具の実験室
スパックリング、ビー玉、ローラーなどなど
様々な手法を円いて絵の具でどのように描けるか、
皆集中してたくさん発見していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から

学校経営方針