インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

1年図画工作『うきうきボックス』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き箱の形や開き方などのしくみを生かして、箱の飾りを考えています

2年図画工作『えのぐじま はっけん』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形や色、筆使いを工夫して、自分だけの特別なえのぐじまを描いています。

6月24日(月)水泳の授業 3.4年生

晴天の下で3.4年生が水泳の授業を行いました。
ストリームラインを意識して力強いキックを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月21日(金)5時間目

3年生は算数、4年生は道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年図工『伝説の仮面』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンボールでつくっている伝説の仮面、いよいよ色塗りに入りました。絵の具にはあまり水を入れず、ベタベタと絵の具を塗っていきます。つくってみて、ためしてみて、つくり直してみて、試行錯誤を繰り返しながら製作を進めています。

4年図画工作『よく見てえがこう〜かさ〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも使っているかさをよく観察して、えがきました。カタツムリのスピードでゆっくり描くと「キュッキュッ」と音がなりました。味のある絵が描けました。

5月15日(水)56年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番まで残り10日となりました。衣装も着て、良いフォームになってきたした。雰囲気がカッコいいです。

5月14日(火)運動会練習 12年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の日差しが強いなかですが、元気に笑顔で表現活動の練習頑張っています。笑顔がみんな可愛いです。

3年図工『伝説の仮面』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンボールを切って、貼って、自分だけの特別な仮面を表現しています。
ダンボールカッターでダンボールを切るのは、なかなか大変だったけれど、楽しく活動できました。

5月2日(木)3.4年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて表現活動の練習が始まりました。最初の授業は踊りについての学習と気持ち作りです。どの生徒も笑顔を見せながら「ちむどんどん」して話を聞いています。

低学年生活科『なかよくなろう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生と仲良くなれるように企画を考えてくれました。1,2年生一緒に体育館で、「学校クイズ」「ドッジボール」「おおかみさん、どこ行くの」「だるまさんがころんだ」をしました。2年生が中心となって、みんなで仲良く楽しく遊ぶことができました。これからも低学年合同でいろいろな活動を行っていきます。

6年図画工作『墨から生まれる世界』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何度も何度も墨での様々な表現方法を試して、描いていきました。水の量を変えるとにじみができたり、筆ではない道具で描いてみると思いがけない模様ができたり。自分の表現を追求していきました。

1年図工『すきなもの いっぱい』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さな紙に好きなものをどんどん描いていきました。一枚一枚に思いが詰まっています。かわいらしく描けました。

3年図画工作『絵の具と水のハーモニー』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、初めての図工です。絵の具にいれる水の量を変えながら、えがき方を工夫して表現しています。「赤が足りないから、赤を足そう」「その表し方も良いね」などのよく考えて思いを形にしていました。

4年図画工作『絵の具の実験室』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初めての図工です。
身の回りの物を使って、絵の具での新しい表し方を見つけました。
何度も試してみたり、「こうしたらどうかな」と友達と相談したり、楽しく活動を行うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

部活動

生活指導

ICT

転入学関連

学校評価

町田市教育委員会から

年間行事予定