最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:62160
6月予定アップしました!緑の募金へのご協力ありがとうございました。8616円、集まりました〜♪

福祉実践教室

画像1
画像2
画像3
5年生が福祉実践教室を行いました。「車いす」「手話」「高齢者疑似体験」「ガイドヘルプ」の4つの講座に分かれて学習しました。たくさんの講師の方に来ていただきました。児童は真剣に話をきき、体験をしたり質問をしたりしました。視野が広がり、他人を思いやる心が育っていく良い機会となりました。

田植え

画像1
画像2
画像3
5年生が田植えの体験学習を行いました。素足で田んぼに入り、苗を3〜4本取り、間隔を開けながら手で植えていきました。一生懸命に植える姿が見られ、貴重な体験ができました。「米」という字のつくりのように八十八日後に、お米ができることを教えていただきました。おいしいお米ができることが楽しみですね。準備をしてくださった地域の方々、ありがとうございました。

調理実習1

画像1
画像2
画像3
6月7日、5年1組の3時間目と4時間目の授業で調理実習を行っていました。
初めての調理実習ということもあり、1・2時間目のプールの後とは思えないほど子どもたちのテンションは高かったですが、とても楽しそうにしていました。
子どもたちは「湯で芋」と「ほうれん草のおひたし」を作っていました。
調理実習が終わった後に職員室にお裾分けもしてくれました。美味しくいただきました、ありがとう!!

スマホ・ケータイ安全教室

画像1
画像2
画像3
5年生が5時間目にスマホ・ケータイ安全教室を行い、インターネットの世界につながる怖さを学習しました。外部の方に来ていただき、しっかりと話を聞いたり、意見を言うことができていました。「オンラインゲームによるいじめ」「ネット依存」の2本の動画を見て、具体的な事例から学ぶことができました。

5年生 発芽の条件

画像1
画像2
5年生が理科でインゲンマメが発芽するために何が必要がまとめていました。水なのかな、温度なのかな、空気なのかな、それぞれの班の結果を基に考察していました。発芽させた後は大きく育てたいですね。

5年生ソフトバレーボール

画像1
画像2
5年生が体育の時間にソフトバレーボールをしていました。チームの中でうでの形を教え合う姿も見られました。元気に楽しそうに活動していました。

でこぼこの絵

画像1
画像2
画像3
5年生が図画工作の時間に「でこぼこの絵」の作成に取り組んでいました。電動のこぎりを使って貼り合わせる部品を切り取ったり、切り取った部品をヤスリで磨いたり、集中して取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立春木台小学校
〒470-0161
住所:愛知県愛知郡東郷町春木台四丁目5番地1
TEL:0561-39-3531
FAX:0561-38-4939