2022年度 年間行事予定を載せました

授業観察 2年2組

1校時に行うはずだった授業観察が、来客で実施できませんでした。
ごめんなさい。そこで4校時の授業を観ることにしました。
国語の「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
じゅういさんの仕事についてしっかりと読みとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 さくらぐみ 長坂グループ

国語「ぞうさんのさんぽ」の学習です。
絵本の役割読みをしました。
具体物を操作しながら楽しく音読できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 6年2組

6年2組の道徳では、「身近にあるいじめ」について学習しました。
題材の内容を自分のこととして捉えるのが大変です。
学習カードの自分の意見をしっかりと記入し、互いの考えを伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

たてわり判活動を行いました。
6年生を中心に、みんなで楽しめる活動を考え活動しています。
どの班も楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマ名人 1年

1年生もアップしていましたが、コマ名人の山瀬さんをお招きして、ご指導していただきました。
笑顔でコマに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 4年1組

1組も国語「一つの花」の学習です。
戦時中の様子、人々の思いを感じるのは、大人さえ難しいことです。
まずは自分のがどう考えるか?ということを大切のしないといけませんが、子供たちはしっかりと考えながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 4年3組

4年3組の国語「一つの花」を観ました。
所用で参観の時間が短くなってしまいましたが、子供たちは自分の考えをもって進んで発言していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 6年1組

6年1組の道徳の授業を観ました
「友情」に関する題材でしたが、さすが6年生、言葉一つ一つの捉えもよく考える必要がある内容でした。
一人一人よく考え、自分の思いをもって授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 6年3組

6年3組の授業観察は道徳の学習です。
「法律」ってなんだろう…法や決まりの意義について考えました。
さすが6年生、学習に向かう姿勢が素晴らしいです。
本を読むとき、友達が発言しているとき…当たり前のことが当たり前に身についています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 さくらぐみ

さくらぐみ 関根グループの授業観察を行いました。
算数の「分数の計算」の学習です。
具体物とICTを活用して課題解決に取り組みました。
一人一人がよく考え、粘り強く自分たちで課題を解決していきました。
どの学年、学級でもこういう取り組みを大切にしてほしいと感じさせる、子供たちの姿でした。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 3年3組

3年3組の授業観察を行いました。理科のゴムの力の学習です。
班ごとに実験をしました。
どの班も仲良く協力的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 5年4組

5年4組の理科の授業を観察しました。
やはり、理科は理科室ですね!
仲が良く、グループ活動もしっかり協力的でした。
タブレットをどんどん活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 2年1組

2年1組の授業観察を行いました。
算数の長さの学習です。
長さを測ったり、図を描いたりする作業の続きです。
今までは1本の直線でしたが、今日から直線が2本です。
わかるかな〜?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツデー

スポーツデーでした。
中休み、クラスごとに長なわに取り組みました。
前回よりうまくなったかな?
またコツコツ努力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 最終日(14日)

代表委員会のあいさつ運動最終日でした。
この1週間、代表委員会の子供たちがとても頑張りました。
今回の取り組みを生かして、全校のあいさつがより一層よくなるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 4年4組 2

授業の後の協議会です。
先生たちも子供たちに負けないように学びます。

講師の先生から子供たちの様子をたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 4年4組

4年4組で校内研究の研究授業を行いました。
参観実習に来ていた大学生も参加しました。

積極的に発言し、よく考え学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観実習

玉川大学教育学部の1年生5名が参観実習として本校を訪れました。
まだ大学生になって2か月、緊張している様子でしたが、子供たちと楽しそうに会話していました。
教職を目指す大学生、夢の実現のお手伝いができれば。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 さくらぐみ

今日はさくらぐみのプール開きでした。
一人一人が自分のめあてをもち、学習に取り組みます。
子ども同士が声をかけあう姿があり、仲間意識が高いなあと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 2年生

2年生もプール開きを行いました。
安全確認等、一つ一つ約束事を確認しました。
安全で楽しい「水遊び」にしましょう。
全員がプールは楽しい!ってできるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31