最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:268
総数:373750
令和6年度の春木中学校もどうぞよろしくお願いいたします! 

水泳 3年生体育

画像1画像2画像3
 6月26日、3年生が体育で水泳授業を開始しました。久しぶりのプールに、水慣れの段階から歓声が上がっています。どれくらい泳げるでしょう?25mをゆっくり泳いでみました。
 日差しは強かったですが、プールの水はそれほど水温が高くなく、「つめたいー!」と声が上がっていました。でも楽しそうです。

部活動

画像1画像2画像3
 

部活動

画像1画像2画像3
 

部活動

画像1画像2画像3
 

部活動

画像1画像2画像3
 6月25日、部活動の様子です。種目によって日にちが違いますが、大会が迫っています。どの部も一生懸命取り組んでいます。暑いので、体調には気を付けて水分補給して行っていきます。
 28日(金)には壮行会が行われます。春木中学校の皆が応援しています。頑張ってくださいね。
 

歯科検診

画像1画像2画像3
 4月から様々な健康診断や身体測定を実施してきました。内科・歯科・1年生心電図・尿検査・1年生眼科・耳鼻咽喉科など、生徒の健康や成長について、校医の皆様に診察していただいています。
 6月25日の歯科検診の様子です。一人一人、歯や歯茎の状態を診ていただき、時には歯のケアについてお話していただいています。ありがとうございます。次の生徒は、静かに診察の順を待っています。
 検診は6月までで一段落するので、もし治療のお知らせがありましたら、病院で診察していただきますようお願いします。

図書館まつり 図書委員会

画像1画像2画像3
 6月24日から「図書館まつり」が始まりました。図書委員の皆さんがたすきをかけ、イベントの担当をしてくれています。
 図書館クイズは9種類あり、「本屋大賞はどうやって決まる?」「『火花』の作者はだれ?」など、それぞれに工夫されたクイズが5問ずつ載っています。答え合わせの委員さんに確認してもらって正解だと、しおりと5冊借りられる券をもらえるそうです。
 他にも図書の紹介のポップを書くイベントもやっています。
 普段は昼放課に60名ほどの来館者が100名ほどに増えています。
 図書委員さん、楽しい企画をありがとう!7月5日までだそうです。ぜひ皆さん図書館へ!
 

ミニトマトの栽培 2年生技術

画像1画像2画像3
 6月24日、技術で育てているミニトマトが徐々に育ち、黄色の花をつけている苗が増えてきました。実がなっているものもありました。
 観察用の苗なので大きくはなりませんが、まっすぐ上に伸びているのが印象的でした。脇芽も上手に取り除かれています。
 観察の後、伝統野菜のレポートを制作していますが、色付けをして分かりやすくまとめていました。
 

ハンドボール 2年生体育

画像1画像2
 6月24日、2年生女子がハンドボールのシュートを行っていました。今日は曇り空でしたが、湿度が高く、暑い日となりました。途中で水分補給をしながらです。男子はゲーム形式で対戦していました。
 2人で組になり、パスをもらってシュートします。高くジャンプして、速い球を飛ばせる人もいて驚きました。

短冊に願いを 保健室前

画像1
 保健室はけがの応急手当をする場所ですが、心がほっとする場所でもあります。先週から、保健室前には、皆さんの願いを自由に書いて飾れるように、七夕の笹が設置してあります。6月24日の様子です。
 短冊には、「いい日になるように」「支所大会で勝てますように」「テストで〇点とれますように」など、ほかにもいろいろな生徒の願い事が書かれています。ちょっと面白いものもありました。皆さんの願いが叶うとよいなあと思います。

テスト終了!さわやかな笑顔です

画像1画像2画像3
 6月21日、期末テスト最後の2教科を行いました。今日も皆集中していました。
 いよいよ終了。その後は、ワークやノートなど、教科係さんが職員室前に提出物を届けに大勢来ていました。ご苦労様。
 テストが終わり、出会う生徒、下校する生徒の顔も爽やかです。テスト勉強を頑張った証でしょうね。お疲れ様でした。

地域の皆様 ありがとうございます

画像1画像2
 6月20日、春木中学校区 生徒指導推進協議会 役員会を行いました。
 日頃大変お世話に合っている地域の自治会長・区長の皆様、民生児童委員・少年補導員・保護司の皆様、小学校の校長先生・生徒指導担当・PTAの皆様、教育委員会様、多くの方にご来校いただき、情報やご意見をいただきました。
 児童・生徒が安全に、健やかに生活できるよう、日頃から温かい目で見守っていただいています。誠にありがとうございます。
 生徒の皆さんも、地域の方と挨拶をしたり、地域行事に積極的に参加したりしてくださいね。

期末テスト頑張っています

画像1画像2
 6月20、21日は期末テストです。生徒は、普段よりも早めに登校していたように思います。また、教科書やノートを持って、友達同士で確認をしながら歩いている生徒を多く見かけました。交通安全には気を付けましょうね。
 テストの最中、ガラス越しや遠巻きに写しました。2年生の様子です。真剣に取り組んでいます。今日は3教科、明日は2教科です。どの学年も頑張っています。

卒業アルバム写真撮影

 3年生の卒業アルバムや動画の撮影を、少しずつ様々な場面で行っています。
 6月20日には、普段集まることが難しい、職員写真を撮影しました。緊張を和らげるために、写真屋さんが楽しい声掛けをしてくださり、何とか撮影終了となりました。生徒の皆さんの気持ちが分かったような気がします。
 7月2日には、3年生の個人写真を撮影予定です。リラックスしてとびきりの笑顔で撮ってくださいね。
画像1

見つめ、感じ取り、描く 1年生美術

画像1画像2画像3
 1年生が、美術「見つめ、感じ取り、描く」の単元で、折り紙と手のスケッチをしています。
 構図を考え、よく見て丁寧にデッサンをしたものに、6月19日は色付けをしていました。
 指ふっくらとした感じや、折り紙の質感をだすために、塗り方も気を付けて描いていました。

柔道 2年生体育

画像1画像2画像3
 6月19日、武道場で2年生が柔道を行いました。
 2人組になり、一人が上から覆いかぶさった状態から始めます。肘や膝をついた状態で行う「〜固め」の技を練習していました。
 なかなか動けないようですが、力を出して体勢を返す人もいました。驚きました。
 先生の説明をしっかり聞いています。道着姿、似合っていますね。

確認テスト

画像1画像2画像3
 6月19日、昨日の雨とは違って、暑い日差しの快晴となりました。水分補給など体調に気遣っていきたいと思います。
 午後に、技術家庭、保健体育、音楽の確認テストを行いました。1年生にとっては、初めての大きなテストでしたね。
 どの学年も真剣に集中して受けていました。思った通りできたでしょうか?20日、21日も定期テストです。直前のラストスパートは意外と効きますよね。体調を崩さないよう気を付けて頑張ってください!応援しています。
 

伝統野菜 技術科2年生

画像1画像2画像3
 6月18日、2年生が技術科で、育てているミニトマトの成長記録をとっていました。以前に比べると、随分大きくなりました。
 また、伝統野菜について、タブレットを使ってレポートにまとめていました。守口大根や渥美のメロンなど、その地域の風土に合った、伝統的に作られている野菜があります。特に愛知県はたくさんありますね。
 

校歌をアレンジ

画像1画像2画像3
 新ますかに三クラスの音楽で、タブレットを使って、曲のアレンジをしています。
 6月18日、まずは先生の弾く校歌のピアノの音を録音します。何小節か設定をし、スタート、ストップでタイミングを合わせてタップします。
 この後は、様々な楽器を選び、タブレットで操作して、オリジナルの校歌を仕上げていきます。一人一人の校歌、ぜひ聴かせてくださいね。

鑑賞 2年生音楽

画像1画像2画像3
 6月18日、音楽でベートーヴェンの交響曲第5番「運命」を2年生が鑑賞しました。「ジャジャジャジャーン♪」とよく言うご存知の曲です。
 生徒は「この曲の良さは、最初の大きな音のインパクトや音色がよく変化するところです」「音の高低の差が激しく、聴いていて気持ちよいです」と書いていました。集中して聴いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
東郷町立春木中学校
〒470-0162
住所:愛知県愛知郡東郷町大字春木字新池1番地
TEL:0561-38-4856
FAX:0561-38-4936